茅野市民館
公式

茅野市民館
サークル
  •    市民館TOP
  • 市民館について
  • アーカイブ


アーカイブ

劇場に親しむ体験プログラム

茅野市民館では、劇場に親しむさまざまな体験をお届けする参加型プログラムを
実施してきています。

アーカイブ
  • 2006(平成18)年度
  • 2007(平成19)年度
  • 2008(平成20)年度
  • 2009(平成21)年度
  • 2010(平成22)年度
  • 2011(平成23)年度
  • 2012(平成24)年度
  • 2013(平成25)年度
  • 2014(平成26)年度
  • 2015(平成27)年度
  • 2016(平成28)年度
  • 2017(平成29)年度
  • 2018(平成30)年度
  • 2019(平成31・令和元)年度
  • 2020(令和2)年度
  • 2021(令和3)年度
  • 2022(令和4)年度
  • 2023(令和5)年度
  • 2024(令和6)年度

2006(平成18)年度
ちのしみんかんバックステージツアー STAGE TREK
フロントスタッフ研修
トリのマーク(通称)による茅野・Bunka発掘プロジェクト
2007(平成19)年度
舞台ワークショップ1 劇場フロントスタッフ研修
舞台ワークショップ2 Refined Colors
舞台ワークショップ3 諏訪地区高校合同演劇公演「演劇とはなにか…」
茅野伝統文化こども教室
2008(平成20)年度
市川染五郎の世界~花息吹
市川染五郎さんと一緒に踊ろう♪「いざや 染五郎さんと カブかん!」
ともとものガラクタ音楽会
「ペッカー作りワークショップ」「ガラクタ楽器ワークショップ」
茅野コンタクト・スケープ
ベーシック・ワークショップ─からだを知る、からだを見る
建築家とダンサーとめぐる、建築ツアー
クリエイション・ワークショップ─茅野市民館を使ってダンス作品をつくる
どこでもジャム・セッション
〈オープンプログラム〉「建築と踊る」で製作した作品をめぐるダンスツアー
アフタートーク「生活-身体-建築をつなぐアートワーク」
茅野伝統文化こども教室
夜楽塾「文化ボランティアって何?」
2009(平成21)年度
CCC kaleidoscope vol.1「竹内正実withマーブル」テルミン・コンサート
はじめてのマトリョミン体験ワークショップ
CCC kaleidoscope vol.2「mama! milk」
プレイベント「Pieces×mama! Milk」
茅野伝統文化こども教室
BABY-Q的ダンスの時間 in 茅野 東野祥子ダンスパフォーマンス
Dance Company BABY-Q 新作「LINE」
BABY-Q的プレパフォーマンス in 茅野
ワークショップ 「コンテンポラリーダンスってシゲキテキ!」
体と心にやさしいコンテンポラリーダンスの時間(アウトリーチ)
茅野市民館をサポートしませんか?
vol.1 文化のまちづくり~今、市民にできること~
vol.2 人と人をつなぐ~気持ちを伝える話し方~
vol.3 まさか!のために~救急講習会
vol.4 劇場フロントスタッフ基礎講座
vol.5 This is 裏方(URAKATA)~市民館の舞台づくりを体験します~
vol.6 ホールで感動をつくろう!~企画運営の基礎編
vol.7 ホールで感動をつくろう!~企画運営の実践編
vol.8 スタッフを元気にする!~会議の上手な進め方
vol.9 シンポジウム「文化でまちを元気にしよう!~文化施設にできること」
2010(平成22)年度
茅野ふるさと祭
講習会「伝統的な音・音楽と癒し-茅野の民謡を考えるために-」
だんちょね節の歌詞の展示
だんちょね節を唄おう、語ろう
演劇公演『FAUST 2010 in Chino』
身体を楽しむ!道化師ワークショップ
内田紳一郎による「絵本の世界」を演じてみよう!
ウエルカム!出演者とリズムサークルでコンタクト!
串田和美と出演者によるアフタートーク
【活動記録】『FAUST 2010 in Chino』(ブログ)
ファンファーレ・ロマンギャルド with ベリーダンサーズ LIVE 騒げ!踊れ!
中学校吹奏楽部アウトリーチ
茅野伝統文化こども教室
セレノグラフィカ ダンス公演+ワークショップ「ダンスは船に乗って」
おでかけワークショップ「ダンスでイキイキ!in 宮川商店街」
お父さんとこどものためのラブラブワークショップ in かんてんぐら
お母さんのためのつやつや☆ワークショップ in 宗湖寺
一般向けワークショップ「みんなで楽しむネオ・フォークダンス」
市内保育園関係者対象ワークショップ
茅野市民館をサポートしませんか?2010
vol.1 フロントスタッフ実践ワークショップ
vol.2 まさか!のために~避難経路の確認
2011(平成23)年度
森下真樹ソロ公演「月の的を射る犬」
ワークショップ「森下真樹うずうずダンスワークショップ」
地域交流プログラム(アウトリーチ)
茅野ふるさと祭
市民館盆踊り~みんなで踊ろう~
・あんどん100個、作って飾ろう
・民謡踊り、唄おう、踊ろう(練習会)
民俗芸能フェスティバル
民俗芸能の足跡展
・おやこで、楽しく工作!「段ボールでお獅子を作ろう」
・人形浄瑠璃公演とシンポジウム「人形浄瑠璃から茅野の芸能の歴史を探ろう」
・みんなで話しませんか「おしえて!昔の婚礼のこと」
ムジカ・タテシナvol.4 有田正広&曽根麻矢子 デュオ・リサイタル
有田正広による音楽講座「フルート400年の歴史」
有田正広によるフルート・クリニック
曽根麻矢子による音楽講座「チェンバロのひみつ」
演劇公演「エレジー」~父の夢は舞う~
可児市創造文化センター「エレジー」稽古見学ツアー
おでかけ朗読公演
朗読ワークショップ
CCC kaleidoscope vol.4 佐藤通弘×梅津和時ライブ「―音楽スル身体ノ電光石火―」
もっと自由にミュージッキング! 梅津和時の即興ワークショップ
茅野伝統文化こども教室
小さな子どものすてきな時間 そのに「ふわふわ山の音楽会」
はじめてのワークショップ「親子で遊ぼう! わらべうた」
講演会(「茅野市民館をサポートしませんか」企画)
茅野市民館をサポートしませんか?2011
vol.1 舞台のお仕事体験~シアター編~
vol.2 舞台ができるまで
vol.3 意見交換会「みんなで考えて運営しよう!文化施設の活かし方」
vol.4 劇場フロントスタッフ基礎講座
vol.5 事業企画の提案の仕方
vol.6 講演会「観ることと遊ぶこと」
   「ふわふわ山の音楽会」を通して見えてきたこと

vol.7 「まさか」のための避難講習~コンサート中に災害?!~
2012(平成24)年度
1week体験! プロとつくるパフォーマンス~歌い、踊り、演じてみよう!~
おためし! 1dayワークショップ
演出家とLet’s Talking♪
GWワークショップ
公演発表会「幻の教室」
【レポート】1week体験! プロとつくるパフォーマンス~歌い、踊り、演じてみよう!~
CCC kaleidoscope vol.5 巻上公一×新井英夫のワークショップとライブ・パフォーマンス
「声とからだ、ちがって、いっしょ」
新井英夫による「からだかなでるワークショップ」
巻上公一による「超歌唱ワークショップ」
こども、若者、高齢者、障がいのある方対象のアウトリーチ
巻上公一×新井英夫×みんなのライブ・パフォーマンス「超微妙―ここは近くにあって、見逃している場所―」
茅野ふるさと祭
獅子舞実演とシンポジウム「獅子舞ってなあに?―伝統を未来に渡すー」
獅子舞をにぎやかに~もり立てよう!篠笛をつくる・吹く 篠笛ワークショップ
茅野と大鹿村をつなぐ「文化里山めぐり」
茅野市民館をサポートしませんか?
ステージづくり応援部
【きほんのはなし】
考えてみよう!市民と文化施設の関わり~私でも市民館で何かできますか?~
聞いてみよう!ステージづくりと劇場人の生きざま
知ってみよう!舞台の技 「舞台の音」編
知ってみよう!舞台の技 「舞台美術」編
知ってみよう!舞台の技 「舞台の明り」編
主催者って何者?
劇場フロントスタッフ講座
「まさか!」のための避難講習
広報力をパワーアップしよう! 「思わず手にとるチラシづくり喫茶」
【やってみよう!】
私が主催者
撫肩GUYDANCEが茅野にやってきた!
ふり返ろう!部活動
2013(平成25)年度
蒼の大地~今、ひとつになりて、行かん~茅野公演
志多ら「蒼の大地」茅野公演特別企画 和太鼓ワークショップ&ミニライブ
小学生から大人までの演劇ワークショップ「お芝居に出会おう!ふしぎの国へようこそ」
「発見!自分のからだ!おともだちといっしょに!」(小学1~3年対象)
「もっともっと伝えあおう!」~ココロとカラダでコミュニケーション~(小学4~6年対象)
「プロから学ぶ☆演劇講座!」~シアターゲームから劇づくりまで~(高校生以上対象)
みんなで唄おう!踊ろう! 茅野カブかん囃子~郷土の唄めぐり~
小さな子どものすてきな時間 そのよん「チリンとドロンのコンサート」
チリンとドロンの交流会
わくわくの予感♪どきどきの体験☆「ベビーカーツアー」
“カタカタ”こども映画教室
影絵朗読劇「とことこ」
ワークショップ 「影絵であそぼ!」
文化庁プロジェクト「往来と創発」信州大学×茅野市民館
アーカイブ映像上映とレクチャー「老いの時空」上映
映像部門実践演習プログラム 第2回「バリの光と影」
マルチメディア音楽コンサート「Anabiosis Passage ─ 蘇生路」
マルチメディアダンスパフォーマンス「Emotional Strata ― 記憶の往来」
茅野市民館いどばた会議「ちのばた」
第1回 / 第2回 / 第3回
「ちのばた」つづき
第1弾 -アートを楽しむ縄文人-
第2弾「縄文のビーナス」誕生の地
第3弾「言葉と文字と、セリフの関係」
おめた と おらほ の やらざぁ!プロジェクト
フューチャーセッション -OUR FUTURES- からだのいどばた会議
ステージづくり部 活動中!
【きほんのはなし編】
ものづくり~ホールでは
舞台監督ってなんだろう?
プロデューサーってなんだろう?
衣裳デザイナーってなんだろう?
空間ワークショップ
【やってみよう!編】
はじめまして 演劇
ステージづくり部
ステージづくり部!実演「ヨルノオハナシ」
劇場フロントスタッフ講座(基本編・実践編)
「まさか!」のための避難講習~美術館で地震?!~
2014(平成26)年度
世界の音楽「今、ブラジルがアツい!」
ブラジルのリズムワークショップ
リージョナルシアター事業 演劇の時間
岩崎正裕 演劇ワークショップ
茅野ふるさと祭
舞台での鑑賞+車座茶会「おらほの舞台がよみがえる」
AUN J クラシック・オーケストラ コンサート
小学校へのアウトリーチ(ミニレクチャーコンサート)
小さな子どものすてきな時間 その5 ちいさなひととつくるちいさな劇場
アートインAsibina「ふうふうあ~ん」
012~ちいさな人たちの「脳」と「演劇」のすてきな関係
西田豊子さんのお話を聞く会
茅野市民館 ベビーカーツアー
はじめてのアート
茅野市民館「みんなのひろば」
「パノラマ チノラマ」茅野の〈人〉と〈場所〉をめぐるツアー型パフォーマンス
【活動記録】じゅんじゅんの活動日誌(ブログ)
じゅんじゅんSCIENCE「Too Long to Talk」ワーク・イン・プログレス
ワークショップ、クリエイション、ショーイング
映画教室〈中学生編〉
映画教室(全4回)
Special映画上映会
オープンステージ~あなたが主役~
第2回ミーティング、公演「あわてんぼうのサンタクロースのおくりもの」
舞台創作・公演「ばらのおはなし」
【活動記録】ACT-B CCC(Facebook)
カラダオーケストラ
文化庁プロジェクト「共時と創発」信州大学
インドネシア×日本 国際共同制作企画ダンスオペラ「Gandahri」
レクチャー、ワーク・イン・プログレス、アフタートークセッション
ステージ ともにつくろう!
【プレ企画 きほんのはなし編】
その1. 大人の社会見学~茅野市民館バックステージツアー~
その2. 市民館の使い方~ステージをつくる~
【やってみよう編】
舞台を撮影してみよう!
舞台監督ってなんだろう?ブラッシュアップ編
脚本を創ろう!
音楽の力~ドラマの成功・失敗は音楽で決まる!
空間とあそぼう!~こどももおとなも主人公~
笑って魅せて衣装でバンバン~衣装製作ワークショップ~
もっとつながる、もっとひろがる演劇ワークショップ
「おでかけでつながる」「ステージでひろがる」
もっとつながる、もっとひろがる演劇ワークショップ
みんなで楽しむ発表会!!
劇場フロントスタッフ講座
「まさか!」のための避難講習~グラッ~
茅野市民館10周年記念事業 縄文アートプロジェクト
〈縄文ファンタジーをつくろう〉トークイベント

実行委員会設立総会トークイベント
脚本研究会キックオフミーティング 「目指せ文芸部!」
「縄文のうた」
詩の募集、完成発表会、踊りワークショップ1
2015(平成27)年度
茅野市民館10周年記念事業 縄文アートプロジェクト
「縄文のうた」踊りワークショップ2
茅野市民館10周年記念パーティー「じょもパ」
オリエンテーション(参加者募集説明会)
市民の手でつくる市民の作品・アート表現【パフォーミング・アーツの創作・上演】
舞台公演「となりの縄文人」
アート・インスタレーション
縄文マルシェ
【活動記録】アーカイブ、ブログ
オープンステージ〈みんなでつくる みんなのステージ〉
Eプロミーティング1、公演「かげとあそぼう えほんのせかい」
Eプロミーティング2、公演「春だけにスプリング」
小さな子どものすてきな時間 その6 ロバの音楽座SPECIAL
空想楽器 ブーパクづくり、愉快なコンサート、ポロンポロン
クリエイティブパートナーになろう!
CCCオープンサロン「いろりバ」
ステージテクニカル講座 「Re:クリエイション」
舞台美術講座「空間をつくろう!」
衣装講座「喜ぶ衣装と生きる衣装」
広報講座「となりのお友達を劇場につれてくる方法」
【連続講座 Fun×Fan大作戦】
クリエイティブ入門編
街・人から小さな「ものがたり」をつくる演劇講座
劇場を知る入門編
街と劇場、村と芝居小屋
サポーター活動をご紹介!
「このまちのはなし」 地域調べ 発表展示会
【レポート】Fun×Fan大作戦
2016(平成28)年度
宮沢賢治生誕120年記念 4館共同制作 小池博史ブリッジプロジェクト
公演「風の又三郎2016-ODYSSEY OF WIND-」&地域創作プログラム[KENJI]
地域創作プログラム[KENJI] 子ども創作ワークショップ+鑑賞プログラム
「風の衣装を作って見よう!」
小さな子どものすてきな時間 その7 かぜのうた
0123の日~市民館へようこそ!~
ムジカ・タテシナvol.8 小川典子ピアノ・リサイタル
ジェイミーのコンサート
ごっこ遊びをご一緒に
オープンサロン「今年の提案事業について考える会」
槻木舞台であそんじゃおう!
2日で舞台をつくっちゃおう!
茅野のCMつくっちゃおう!
おでかけ隊
劇場でつくっちゃおう!(冬のワークショップ)
「3日で舞台をつくっちゃおう!」「はたちのはなし」
はたちのはなし 発表会
関連企画:とくとくトーク「見えてること、見えてないこと」
第1回「地域とアート」 第2回「障がいとアート」
みんなの活動発表会(事業提案 報告)
【関連事業】ごっこ遊びをご一緒に 作戦会議
【活動記録】ごっこ遊びをご一緒に(ブログ)
【映像公開】茅野市民館「ちのであそぼう」CM映像
2017(平成29)年度
高校生演劇ワークショップ(演技&演出編)
フロントスタッフ研修会
茅野市民館 劇場ビフォア・アフター(「第10回 まちゼミ2017 春」参加事業)
八ヶ岳JOMONライフフェスティバル 縄文アートプロジェクト2017
パフォーミング・アーツ「平原綾香ライブ with 平原まこと」
「縄文のうた」市民合唱団
ちいさなクラシック
ハロウィンパーティー
おでかけミニサロン
トゥバの喉歌ホーメイ ~甦る野生の記憶~
ホーメイワークショップ&レクチャー「トゥバの文化と暮らし」
あそびからクリエイティブ
JOMONファッション「縄文の衣」~喜びを伝える風と時間の祝祭~
日常からドラマ 大発見!
日ドラ生まれの全作品 リーディングまつり!(日常からドラマ大発見!発表会)
茅野市民館 避難訓練コンサート
2018(平成30)年度
Light It Up Blue ちの 2018 ~ひろがれ!青い光がつなげるこころ~
アートワークショップ「みんなでつくろう 光る!まぜこぜドーム」
点灯式(カウントダウンセレモニー)
地域連携事業 5館共同制作 Super Theater 小池博史ブリッジプロジェクト
新・伝統舞踊劇 幻祭前夜 2018 ~マハーバーラタより
地域創作プログラム「からだと音楽で作品をつくろう!」
ワークショップ、成果発表公演
【レポート】成果発表公演「戦いと平和の狭間で」(Facebook)
ムジカ・タテシナvol.9 山崎祐介×山宮るり子 ハープデュオ・リサイタル
レクチャーミニコンサート
おでかけミニサロン
市民館 ハッピーハロウィン
ランタンかぼちゃを作ろうの日
変身市場でよみフェスやろうよ!
【活動記録】変身市場でよみフェスやろうよ!(ブログ)
【レポート】変身市場でよみフェスやろうよ!レポート(PDF)
茅野市民館をサポートしませんか2018
This is 劇場
Play to Play ~「遊び」から「演劇」へ !!
~高校生と市民のためのOMOSHIRO演劇講座~
「おと・からだ・ことば」を感じるシリーズ
・第1弾 舞台で音楽家は何を考えるか
・第2弾 動くよろこび 感じあおう
・第3弾 ことばの力 リーディング公演
日常からドラマ みんなでワイワイぶたいをつくろ!
2019(平成31・令和元)年度
Light It Up Blue ちの 2019 ~ひろがれ!青い光がつなげるこころ~
ドキュメンタリー上映&トークセッション「いっしょに生きていった方がトク!」
フィナーレ
Light It Up Blue ちの 2019 関連企画 よるのどうぶつえん
アートワークショップ「LIUBアーチをかざろう」
いきいきシニア!モジモバファッションショー
長野県芸術監督団事業 トランクシアター・プロジェクト2019「月夜のファウスト」茅野公演
【活動記録】トランクシアターちの(ブログ)
ヤツガタケSTREAM
茅野市民館をサポートしませんか2019
舞台「カチカチ山」ができるまで
ワークショップ「てとてで おはなし しよう」
日常からドラマ「みる・きく・あそぶ・つくりあう」
2020(令和2)年度
茅野市民館をサポートしませんか2020
サンセット&ブルーライト 展望台からの“響き”
【アーカイブ映像】サンセット&ブルーライト 展望台からの“響き”(YouTube)
邦楽の“しらべ”
【アーカイブ映像】邦楽の“しらべ”(YouTube)
演劇の『種』育てましょ! 花を咲かせ実を結ばせるクラブ活動
【活動記録】演劇の『種』育てましょ! 花を咲かせ実を結ばせるクラブ活動 (ブログ)
市民館デコレーション 茅野市民館開館15周年記念企画
あなたにつなぐ あなたからつながる
手形募集、手形でつなぐデコレーション
加藤登紀子 55th ANNIVERSARY CONCERT 2020
縄文の里から未来への詩(うた) 茅野市民館開館15周年記念コンサート
【アーカイブ映像】-縄文のうた「つないで」-(YouTube)
三村奈々恵 デビュー20周年記念マリンバ・コンサート in 茅野
【アーカイブ映像】三村奈々恵 デビュー20周年記念マリンバ・コンサート in 茅野(YouTube)
JAPAN #31 PROJECT at 茅野市民館
第20回アシテジ世界大会/2020国際子どもと舞台芸術・未来フェスティバル
(アシテジ楽しむサークルすわ)
2021(令和3)年度
Light It Up Blue ちの 2021 ~ひろがれ!青い光がつなげるこころ~
アートワークショップ「地域に広がれ! ブルーライト」
Light It Up Blue ちの 2021 関連企画 映画『道草』上映・トーク会
鏡/Miroirs
INFO STAGE DANSE à CHINO ダンスワークショップ/出演者オーディション
NAGANO ORGANIC AIR 茅野プロジェクト
森下真樹×石川直樹「みちのちのダンススケープ」
石川直樹トークイベント『虹のヘビと八ヶ岳』~いままでの旅、これからの旅~
森下真樹ダンスワークショップver.『虹のヘビと八ヶ岳』 ~いままでの旅、これからの旅~
公共ホール音楽活性化アウトリーチフォーラム事業長野セッション
ピアノ×ヴァイオリン×チェロ ル・レーヴ ピアノ三重奏団 コンサート
ミニコンサート(アウトリーチに代わるビデオレター)
茅野市民館をサポートしませんか2021
演劇の種\オンラインで/育てましょ! 会わずにつながる演劇部
[ゆったりコース][がりがりコース]
[映像特別編]スマホで小さな映画づくり
【活動日誌】演劇の種\オンラインで/育てましょ! 会わずにつながる演劇部(ブログ)
2022(令和4)年度
Light It Up Blue ちの 2022 ~ひろがれ!青い光がつなげるこころ~
「カウントダウン」ライブ配信
Light It Up Blue ちの 2022 関連イベント
映画『僕が跳びはねる理由』上映会 & まぜこぜshop2022
【映像】福祉事業所の紹介メッセージ動画(YouTube)
第11回 寒天寄席 週末は落語三昧!
関連企画 おやこ寄席
アーティスト・イン・レジデンス推進事業
森下真樹×石川直樹 みちのちのダンススケープ
茅野×ヒマラヤ 踊る極致、登る極地
茅野市民館をサポートしませんか2022
演劇の種 育てましょ! “演劇で遊ぶ”クラブ活動やってます!
絵からはじめる劇づくり部
【活動記録】絵からはじめる劇づくり部(ブログ)
2023(令和5)年度
NPO法人劇空間夢幻工房プロデュース公演 Human power grows「ひかる翼」プロジェクト
チュイチュイ ~左手のバイオリン弾き~
関連企画 バイオリンパフォーマー牧美花 講演会 & ミニコンサート
アーティスト・イン・レジデンス推進事業
森下真樹×石川直樹 みちのちのダンススケープ
森下真樹 ダンスワークショップ/石川直樹 写真ワークショップ
森下真樹×石川直樹 みちのちの 10 SCENES
ダンス・パフォーマンス/石川直樹 PHOTO POSTERS プロジェクト
[関連展示]3 years of みちのちのダンススケープ
茅野市民館「劇場を楽しもう!」
劇場フロントスタッフ講座
劇場であそぼ!
2024(令和6)年度
茅野市民館「劇場を楽しもう!」
シアターランポンの演劇入門ワークショップ
『記憶を旅するカメレオン』
シアターランポンの演劇ワークショップ
シアターランポンのカメレオンのみつけかた
劇場でボランティアしませんか
~フロントスタッフ入門~
【活動記録】シアターランポンの演劇ワークショップ(ブログ)



茅野市民館・茅野市美術館

〒391-0002 長野県茅野市塚原一丁目1番1号 TEL 0266-82-8222 FAX 0266-82-8223
茅野市民館指定管理者 株式会社地域文化創造

Copyright © Chino Cultural Complex. All rights reserved