•    市民館TOP
  • 市民館について
  • アーカイブ


主催事業

世界の音楽 今、ブラジルがアツい!



Música no mundo. Agora, faz calor no Brasil!
ゲーリー杉田のブラジル音楽ライブ A música brasileira de Gary Sugita vive

サッカーより「アツい」リズムに乗って、ブラジル音楽登場

演奏曲目(予定)
  Manhã de Carnaval(カーニバルの朝)、Mas que nada(マシュ・ケ・ナダ)、Tristeza(トリステーザ)他
ブラジル音楽といえば、夏のカーニバルでおなじみの“サンバ”や、カフェで流れる軽やかな“ボサノヴァ”のリズムを思い浮かべます。 その他にもポピュラー音楽の“MPB”や“ショ―ロ”、地域色豊かな“ノルデスチ”、陽気なリズムの“アシェー”など、多様な音楽があります。 その魅力を日本のブラジル音楽の重鎮として活躍しているゲーリー杉田がお届けします。 2014 FIFAワールドカップブラジルと盛り上がってみませんか。

●日 時
2014年5月31日(土) 開演15:00(開場14:30) 
●会 場
茅野市民館 マルチホール
●出 演
ゲーリー杉田(ボーカル、パーカッション)、鈴木厚志(ボーカル/ピアノ)、石井幸枝(フルート)、宮沢摩周(パーカッション)、尾花毅(7弦ギター)、ダリオ・タデウ・佐久本・ピレス(カヴァキーニョ)
 
 
●チケット発売日:2014年4月12日(土) 
●チケット取り扱い:茅野市民館
tel.0266-82-8222(9:00~20:00)
火曜休館 ただし火曜日が祝日の場合は、その直後の休みでない日)
NPO法人サポートC事務局(茅野市民館内)
tel.0266-82-8230(13:00~19:00)
 
茅野市:茅野市民館、NPO法人サポートC事務局(茅野市民館内)、シマダヤ楽器店、ベレックLCV、平安堂茅野店/富士見町:今井書店ふじみ店/諏訪市:平安堂諏訪店/岡谷市:笠原書店本店/松本市:松本井上プレイガイド、ミュージックプラザオグチ松本駅前店
【インターネットチケット取り扱い】 EVENT-NAGANO

●チケット料金:全席自由(当日各300円増)
一般 2,500円
高校生以下 1,000円 

茅野市民館友の会チケット料金(前売りのみ):全席自由
一般 2,300円
高校生以下 900円

ブラジルがアツい 表
出演者募集チラシはこちら
関連企画
「ブラジルのリズムワークショップ」
ゲーリー杉田によるリズムワークショップ。あなたもブラジル音楽でアツくなろう!
●日時:2014年5月30日(金) 開始19:00(開場18:30)
●会場:茅野市民館 アトリエ
●定員:30名(要事前申込)※4月12日より受付開始
●料金:500円
※リズム楽器(タンバリン、鈴、太鼓など)の持参歓迎。楽器をお持ちでない方には、ご用意いたします。
プロフィール

ゲーリー 杉田 (ボーカル、パーカッション) 
名古屋市出身。日本のサンバ創世記より東海地方を中心に日本全国のイベント、ライブハウスなどで演奏活動する傍ら、作詞、作曲、DJ、プロデューサー、パーカッショニスト、ダンサー、シンガーとしてブラジル音楽の普及に努める。それらの教室を開き後進の指導にあたる。 また、ボランティア活動にも力を注ぐ。20回の渡伯でつちかったそのスイング感と歌はブラジルそして日本でも人々を魅了する。彼のCDは、ブラジルのFM局や音楽番組でも取り上げられるほど。サンバ愛好家の間で知る人ぞ知る重鎮であり、その圧倒的な存在感と実力で確固たる地位を築く。
http://www.garysugita.jp/



鈴木 厚志(ボーカル、ピアノ)
ピアニスト、作曲家。日本では珍しいブラジル音楽専門のピアニストとして各地ライブハウス等で演奏活動を行う。2001年5月にレコーディングの為ブラジルに渡り、ボサノヴァのCDのアレンジを手掛ける。作曲家としては、数々の室内楽曲、ピアノ協奏曲、コマーシャルソング、ラジオ番組のテーマソング等を手がける。
http://atuxi.com/



石井 幸枝(フルート)
フルートを中心に、オカリナ、リコーダー、篠笛、ケーナ等、様々な楽器を演奏するマルチインストゥルメンタル・プレイヤー。ブラジル音楽、特にショーロ音楽をベースに、オリジナルなサウンドを展開、数々のレコーディング、コンサートに活躍。



宮澤 摩周(パーカッション)
2007年、2010年、2013年の3回、リオのカーニバルに出場し、“Tem japonês no samba”という見出しで、地元TV、ラジオ、雑誌や新聞の文化欄で大きく掲載されるなど、現地メディアの注目を集める。現在は東京を中心にリーダーバンドGrupo Cadênciaの演奏、バテリア(打楽器隊)の出張演奏指導、ブラジリアンパーカッションのワークショップなどを行う。



尾花 毅(7弦ギター)
伝統にとらわれないアグレッシブな奏法に定評があり、THEシャンゴーズ、コンジュント・フォコ、SondeCaribe、Grupo Cadência等のバンドメンバーとして活動する他、様々なソリストの伴奏者として年間100本を超えるライブを行う。



ダリオ・タデウ・佐久本・ピレス(カヴァキーニョ)
ブラジル・サンパウロ出身。ブラジリアンパーカッション、バンジョー、カバコ奏者、指導者であり、ボディーリラクゼーションセラピスト。ブラジル音楽普及活動として、各方面でパーカッションなどのワークショップを開始。セッションを楽しむようにリズムパターンを習得でき、ブラジル人講師のネイティブな感覚を味わえるとして好評。現在は、Grupo Cadência、ボン・ヂ・サンバ、ラモス瑠偉氏バンド、サンバヂ・プリメイラ、サンバレッスンなどのグループでライブ活動も精力的に行う。

主 催=茅野市民館指定管理者 株式会社地域文化創造
助 成=平成26年度文化庁劇場・音楽堂等活性化事業
後 援=茅野市、茅野市教育委員会、信濃毎日新聞社、長野日報社、信州・市民新聞グループ(7紙)、FM長野、エルシーブイ株式会社、株式会社長野こまち、株式会社まちなみカントリープレス、月刊ぷらざ、JR東日本長野支社、信州諏訪農業協同組合、諏訪地方観光連盟、茅野商工会議所、株式会社信毎販売センター、EVENT-NAGANO
協力=NPO法人サポートC
 

【お申込み・お問合せ】

茅野市民館指定管理者 株式会社地域文化創造
〒391-0002 長野県茅野市塚原一丁目1番1号
● 受付時間 9:00~20:00 (休館日:毎週火曜日 ※火曜日が祝日の場合その直後の休日でない日)
● JR中央線・茅野駅下車、東口隣接/中央自動車道・諏訪ICより車で約12分 
Tel: 0266-82-8222 Fax: 0266-82-8223







お問合わせ
〒391-0002 長野県茅野市塚原一丁目1番1号  Tel:0266-82-8222 Fax:0266-82-8223
Copyright 2015 (C) Community Culture Creation Co.Ltd. All rights reserved