•    市民館TOP
  • 市民館について
  • アーカイブ


  • Light It Up Blue ちの 2022(4月)
  • 映画『僕が跳びはねる理由』上映会 & まぜこぜshop2022(8月)
共同主催
ライト・イット・アップ・ブルー

Light It Up Blue ちの 2022
~ひろがれ!青い光がつなげるこころ~

Warm Blue (あたたかな青)の光がつなぐ 想いをともに感じたい

いろいろな個性を持つ人たちが「まぜこぜ」にいる社会。
「違い」にふれて認めあい、広く、ゆるく、つながっていく。
ともに生きる命とつながる感性あふれる地域社会をめざし、
毎年4月2日の「世界自閉症啓発デー」にあわせ、
茅野市民館をライトアップし、青い光で包みます。

チラシ
チラシがダウンロードできます
【お知らせ】
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、4月2日(土)「まぜこぜフェス」
「Blue Light Up カウントダウン」の内容を変更いたします。

【まぜこぜフェス】
・「まぜこぜアートワークショップ『ART IN BLUE』」※中止
※まぜこぜアート『ART IN BLUE』作品展示:4月3日(日)〜9日(土)
・「まぜこぜshop 2022」※中止
※「まぜこぜshop 2022」は8月の映画『僕が跳びはねる理由』上映会で開催予定です。
※「ほっしー☆とあそぼう」は満席のため受付を終了しました。

【Blue Light Up】
「カウントダウン」※オンライン実施
ライブ配信
2022年4月2日(土)18:15〜18:30

※どなたでもご視聴いただけます。「ライブ配信」タイトル部分をクリックしてください。
※終了後はアーカイブ映像としてご視聴いただけます。



Light It Up Blue ちの 2022
Blue Light Up(ブルーライトアップ)
日 時 2022年
4月2日(土)18:30~22:00 *カウントダウン18:15~18:30
※カウントダウンはオンライン実施
4月3日(日)~9日(土)19:00~22:00
会 場茅野市民館
料 金無料

「カウントダウン」ライブ配信
2022年4月2日(土)18:15〜18:30

※どなたでもご視聴いただけます。「ライブ配信」タイトル部分をクリックしてください。
※終了後はアーカイブ映像としてご視聴いただけます。


関連企画
まぜこぜフェス
日 時2022年4月2日(土)13:00〜
※内容を変更して実施いたします。
会 場茅野市民館 ロビー

アートやものづくりを通じていろんな人の個性を感じ合う、体験型イベント。ワークショップや、グッズ販売など楽しい催しが同時開催。

●まぜこぜアートワークショップ
『ART IN BLUE』~あなたの青「ブルー」を表現してみよう!
~
いろんな素材と道具を選んで、青と白だけで描くワークショップ。 いろんな青の重なりや広がりを感じながら、
だれでも自由に楽しく表現できます。
日 時
4月2日(土) ①13:00〜13:30 ②14:00〜14:30 ③15:00〜15:30 ※中止
講 師
西川直子(アトリエももも共同代表/芸術療法士)
料 金
無料(定員30名/要事前申込)
●まぜこぜアート『ART IN BLUE』作品展示
アートワークショップに代わり、いろいろな人が青と白で描いた「ART IN BLUE」の作品をロビーに展示します。
地域にちらばるアートのかけらが集まって、いろんな青・いろんな個性が重なり、広がります。
日 時
4月3日(日)〜9日(土)9:00〜19:00 ※火曜休館
会 場
茅野市民館 ロビー
ワークショップ開催場所  アトリエももも、この街学園
●まぜこぜshop2022
地域の福祉事業所・施設の紹介と、製品(クラフト・パン・菓子など)の販売をします。
日 時
4月2日(土)13:00~16:30 ※中止
出 店
地域の福祉事業所・福祉施設
●ほっしー☆とあそぼう
ほっしー☆ワールドでみんな一緒に遊びましょう!
日 時
4月2日(土)17:30~
出 演
さすらいのパントマイマー ほっしー☆
料 金
無料(要事前申込)※満席のため受付を終了いたしました
関連企画
“つながる”パネル展示

発達障がいなど、いろいろな個性にふれるパネル展示。
LIUBの取り組み紹介や障害のある人の作品展示を通じて、「まぜこぜ」の世界がひろがります。

日 時3月13日(日)~4月9日(土)9:00~19:00 ※火曜休館
会 場茅野市民館 スロープ
料 金無料

今後の予定
映画『僕が跳びはねる理由』上映会

自閉症の作家、東田直樹さんが13歳で書いたベストセラーを原作にしたドキュメンタリー映画『僕が跳びはねる理由』の上映会を、
8月21日(日)に予定しています。

[お申込み・お問合せ]
茅野市民館
長野県茅野市塚原一丁目1番1号
TEL 0266-82-8222
FAX 0266-82-8223
受付時間 9:00~20:00 火曜休館
Light It Up Blue ちの 2022 関連イベント

映画『僕が跳びはねる理由』上映会&
まぜこぜshop2022

【お知らせ】
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、8月21日(日)「映画『僕が跳びはねる理由』上映会&まぜこぜshop2022」の内容を以下のとおり変更いたします。
チラシ
チラシがダウンロードできます
・「映画『僕が跳びはねる理由』上映会」実施
・「まぜこぜshop2022」中止
【「映画『僕が跳びはねる理由』上映会」受付終了のお知らせ】
映画『僕が跳びはねる理由』上映会は定員に達したため、鑑賞の受付を
終了いたします。
8月21日(日)茅野市民館
13:30〜映画上映/マルチホール
15:00〜まぜこぜshop/ロビー ※中止
「自閉症の人は普通の人になりたいですか?
当時13歳の東田直樹さんは、こう答えています。
「僕は自閉症でいることが普通なので、普通がどんなものか本当はわかっていません。自分を好きになれるのなら、普通でも、自閉症でもどちらでもいいのです。」
「自閉症の僕が跳びはねる理由」(東田直樹著)より―

「Light It Up Blueちの」では、“誰も排除しない・されない、まぜこぜの社会”をテーマに、様々な人が交流し分かち合うための催しを開催してきました。2022年度は、自閉症の作家である東田さんの原作をもとに制作されたドキュメンタリー映画『僕が跳びはねる理由』(2020年/イギリス/吹替版)の上映と、近隣の福祉事業所がそれぞれの製品を出張販売する「まぜこぜshop」を開催します。
自閉症の少年少女を追った美しいドキュメンタリーで自閉症の世界を旅したり、地域で活動する福祉事業所のみなさんと交流しながら、手しごとの世界に触れたり。
これまで、障がいのある人と関わったことがある方もない方も、ぜひこの会場で“まぜこぜの世界”に触れていただけたら幸いです。

「自閉症の世界は、みんなから見れば謎だらけです。
少しだけ、僕の言葉に耳を傾けてくださいませんか。
そして、僕たちの世界を旅してください。」
東田直樹(前述著作より抜粋)
■ 映画『僕が跳びはねる理由』上映会 チラシ
  日  時 2022年8月21日(日)13:30開始(13:00開場)
※定員に達したため鑑賞の受付を終了いたします。
  会  場 茅野市民館 マルチホール
  料  金 無料 ※申込み受付終了
※事前にお申込みが必要です。
※定員になり次第、受付を終了いたします。
  受付開始 7月13日(水)
自閉症の人の内面を語った内容が大反響を呼び、世界30カ国以上で出版された大ベストセラーを映画化。彼らが見つめ、感じ、生きる世界を通じて、“普通”とは何か、そして“コミュニケーション”の大切さを描く、感動のドキュメンタリーです。

『僕が跳びはねる理由』

https://movies.kadokawa.co.jp/bokutobi/
2020年/イギリス/82分/吹替版
原作:東田直樹『自閉症の僕が跳びはねる理由』
監督:ジェリー・ロスウェル/原作翻訳・出演:デイヴィッド・ミッチェル

■ まぜこぜshop2022 チラシ

出店事業所の紹介はこちらから(PDF)

  日  時 2022年8月21日(日)15:00開始(16:30終了予定) ※中止
  会  場 茅野市民館 ロビー
    どなたでもご来場ください
※お申込みはいりません
地域の福祉事業所が、それぞれの製品を出張販売します。

【出店予定の事業所】
・富士見町地域活動支援センター 赤とんぼ(富士見町落合)
・この街福祉会 この街学園(茅野市金沢)
・社会福祉法人 清明会「Jumpin’」(富士見町落合)
・株式会社ぞうさん(茅野市ちの)
・パストーレ(茅野市塚原)
・この街福祉会 ぴっぴ(富士見町境)
・ふくろう玉川(茅野市玉川)
・特定非営利活動法人 八ヶ岳福祉農園(茅野市米沢)

福祉事業所の紹介メッセージ動画

[お申込み・お問合せ]
茅野市民館
長野県茅野市塚原一丁目1番1号
TEL 0266-82-8222
FAX 0266-82-8223
受付時間 9:00〜20:00
休館日:火曜日(祝日の場合、翌平日)
主  催:Light It Up Blue ちの 実行委員会
共同主催:茅野市民館指定管理者 株式会社地域文化創造
企画制作:Light It Up Blue ちの 実行委員会 、茅野市民館指定管理者 株式会社地域文化創造
後  援:茅野市、茅野市教育委員会、茅野市社会福祉協議会、RforI、特定非営利活動法人 ながのアートミーティング、アトリエももも、一般社団法人 諏訪圏域障がい者総合支援センター オアシス、諏訪地域障がい福祉自立支援協議会、JDDnetながの、長野県自閉症協会、一般社団法人日本自閉症協会、ユニバーサル・サポートすわ、公益財団法人長野県長寿社会開発センター、社会福祉法人この街福祉会、特定非営利活動法人 やまびこ会、特定非営利活動法人 八ヶ岳福祉農園、特定非営利活動法人 ふくろうSUWA、T&H合同会社PASTORE、株式会社ぞうさん、信濃毎日新聞社、長野日報社、市民新聞グループ、エルシーブイ株式会社







お問合わせ
〒391-0002 長野県茅野市塚原一丁目1番1号  Tel:0266-82-8222 Fax:0266-82-8223
Copyright 2015 (C) Community Culture Creation Co.Ltd. All rights reserved