•    市民館TOP
  • 市民館について
  • アーカイブ


  • 【第11回 寒天寄席】 8/27(土)17:00、8/28(日)13:00
  • 関連企画【おやこ寄席】8/27(土)14:00

主催
第11回 寒天寄席
週末は落語三昧!
地域の皆様に親しまれてまいりました「寒天寄席」。コロナの波を乗り越えて、ようやく第11回を迎えることができました。
今回は四代目桂春團治を迎え、月亭八方、桂小文枝らと共に2回公演でお届けします。さらに関連企画として、こどもたちが楽しめる「おやこ寄席」も併せて開催。上方落語の魅力がつまった“落語三昧”の2日間です。
どうぞお運びいただき、お楽しみください。


【8月27日公演】
日  時   2022年8月27日(土)17:00開演(16:30開場)
会  場  茅野市民館 マルチホール
出  演  桂 春團治、月亭 八方、桂 勢朝、桂 壱之輔、桂 咲之輔、
三味線はやしや薫子
【8月28日公演】
日  時   2022年8月28日(日)13:00開演(12:30開場)
会  場  茅野市民館 マルチホール
出  演  桂 春團治、桂 小文枝、桂 勢朝、桂 壱之輔、桂 咲之輔、
三味線はやしや薫子
チケット料金  
※各公演  
〈全席指定〉
1階 4,000円、2階 3,500円、1階バルコニー 3,000円
(当日各500円増)
※前売で完売した場合、当日券の販売はございません
チケット発売日  2022年7月20日(水)
チケットお取扱い  
  お問合せ  
茅野市民館
長野県茅野市塚原一丁目1番1号
TEL 0266-82-8222
FAX 0266-82-8223
受付9:00〜20:00/火曜休館
チラシがダウンロードできます
プロフィール
桂 春團治
2018年2月に四代目桂春團治を襲名し、その年の11月に寒天寄席で襲名披露公演を盛大に執り行いました。それから4年、大きく進化した春團治の高座が見られるのではないかと期待されます。
1948年大阪府寝屋川市出身。1967年3月高校卒業と同時に三代目春團治の内弟子になる。
1968年2月に四代目桂春之助に改名、その後ラジオやテレビのワイドショーでお茶の間の人気者に。
1991年交通事故で瀕死の重傷を負うも奇跡的に生還。1993年桂春之輔に改名。
2018年師匠の命により春團治を襲名。出囃子は「野崎」。上方落語協会相談役。

月亭 八方
弟子で、長男の月亭八光(はちみつ)は、「八方さんの息子」と言われることが多かったが今では、八方師匠が「八光のお父さん」と呼ばれることが多いとか。
1948年大阪市福島区出身。高校卒業後に一度就職をしたが、1968年二代目桂小米朝(のちの月亭可朝)に正式に入門する。熱烈なタイガースファンとして知られる。
高座では古典への回帰が顕著である。立川談志はかつて、「八方は、阪神ネタをやらねば本当に上手い」と評したことがある。またネタおろしも積極的に行なっている。上方落語協会顧問。

桂 小文枝
2019年3月桂きん枝改め四代目桂小文枝を襲名。三代目の20人の弟子の中で一番怒られた弟子だと思い出を明かす。
1951年大阪市城東区出身。1969年7月三代目桂小文枝(後の五代目桂文枝)に入門。一門では、桂三枝(現六代目桂文枝)に次ぐ2番弟子となる。その後毎日放送の「ヤングおー!おー!」で弟弟子の桂文珍、月亭八方らと共に活躍した。出囃子は「軒すだれ」。上方落語協会相談役。

桂 勢朝 桂 壱之輔 桂 咲之輔 はやしや薫子(ゆきこ)




第11回寒天寄席 関連企画
おやこ寄席
おやこで楽しむ落語入門
茅野市民館で落語を楽しむ「寒天寄席」。日本の文化・落語の魅力をこどもたちにお届けする「おやこ寄席」を開催します。
出演は、桂春團治一門の桂壱之輔、桂咲之輔、そして三味線はやしや薫子。こどももおとなもはじめての落語をどうぞご一緒に。無料でお楽しみいただけます!


日  時   2022年8月27日(土)14:00開演(13:30開場)
会  場   茅野市民館 マルチホール
出  演   桂壱之輔、桂咲之輔、三味線はやしや薫子
対  象   小中学生とその保護者
※保護者は1組につき2名まで
料  金   無料
※要事前申込み、定員150名
お申込み方法  受付開始:8月3日(水)9:00〜
茅野市民館事務室までご来館いただくか、お電話にて
お申込みください。
※定員になり次第、受付を終了いたします。
お問合せ  茅野市民館
長野県茅野市塚原一丁目1番1号
TEL 0266-82-8222
FAX 0266-82-8223
受付9:00〜20:00/火曜休館

チラシがダウンロードできます

主催: 寒天寄席実行委員会
茅野市民館指定管理者 株式会社地域文化創造
後援: 茅野市、茅野市教育委員会、長野県寒天水産加工業協同組合、JA信州諏訪、茅野商工会議所、
信濃毎日新聞社、長野日報社、市民新聞グループ、LCV



お問合わせ
〒391-0002 長野県茅野市塚原一丁目1番1号  Tel:0266-82-8222 Fax:0266-82-8223
Copyright 2015 (C) Community Culture Creation Co.Ltd. All rights reserved