イベントスケジュール

Event Schedule

前月のスケジュール 2013年11月 翌月のスケジュール

茅野市美術館

11月2日[土]
高原の都市(まち)エコフェスタ2013
歌、ベル合奏、ピアノソロ、ピアノデュエット等の発表演奏

会場マルチホール 他時間10:00-15:00
料金無料
お問合せ 茅野市美サイクルセンター 田中: 0266-72-290

11月3日[日]
|
4日[月・祝]

ねじばな作品展示
販売会
昔の古い布を裂いて、高機を使って一本ずつ織りこみ、一枚の布にしました。自分のこのみの布を使って、自分で織った布で各自作品を作り展示販売します。

会場イベントスペース時間10:30-15:00
料金無料
お問合せ 宮坂:0266-72-0208
堀内:0266-76-2315

11月3日[日]
伊東睦美ピアノ教室 発表会
一年間の練習の成果を発表します。第一部をピアノソロ演奏とし、第二部では歌や連弾、そして管・弦楽器・打楽器などとのアンサンブル演奏をお友達やご家族の方と一緒に楽しく演奏する予定です。

会場コンサートホール時間開場13:00 開演13:30
料金無料
お問合せ 伊東睦美:090-4161-6022

主催事業

11月4日
[月・祝]

ヨルノオハナシ
「ステージづくり部 活動中!」
やってみよう!編 実演
「ヨルノオハナシ」

高校生から70代まで、様々な経歴をもつステージづくり部員たちが、演劇公演に挑みます。

 
会場アトリエ 他時間15:00-
料金無料お問合せ茅野市民館:0266-82-8222

主催事業

11月6日 [水]

注文の多い料理店
小池博史ブリッジプロジェクト
「注文の多い料理店」

あなただけに贈る 最少のセリフと演者のパフォーマンスで描く 宮沢賢治の世界

 
会場マルチホール時間開場18:00 開演18:30
料金全席自由
一般2,300円 学生800円(当日各200円増)
お問合せ茅野市民館:0266-82-8222


11月9日[土]
ろうきん茅野支店運営委員会主催
ろうきんチャリティー親子アニメ祭
チャリティー親子アニメ祭として、当支店会員の組合員のご家族を対象にアニメ映画の上映と、お楽しみ抽選会を開催。

会場マルチホール時間開場10:00 開演10:30
料金お問い合わせくださ
お問合せ ろうきん茅野支店: 0266-72-2000



11月9日[土]
三沢章子と仲間たち
シャンソン愛好会コパン・10周年記念発表会
毎月1回、東京より先生をお招きし、練習を重ね10年となりました。市民音楽祭を始め、ボランティア活動、隔年ごとの発表会を続けてまいり、この度記念発表会を開催致します。大勢の方々の御来場をお待ち致します。

会場コンサートホール時間開場17:30 開演18:00
料金無料
お問合せ 入原敏子 :0266-72-388

11月9日[土]
10日[日]
繁昌亭ちの
おもしろ寄席
笑いで街が元気になってほしい!落語好きも増えてほしい! 若手の噺家さんも応援したい!ということで、今年も大阪の天満天神繁昌亭とタイアップしてワンコイン寄席、行います。大阪落語でたのしいひと時をどうぞ!!

会場イベントスペース
時間9日(土)開場14:30 開演15:00
10日(日) 開場11:30 開演12:00
料金500円
お問合せ おもしろ企画室 小池:080-5140-7411


11月10日[日]
第7回チャリティー
縄文の里演歌フェスティバル
第7回の今年は日本コロムビアの若山かずささんをメインゲストにお迎えし、プロの歌手6名、アマチュア26名、舞踊、演歌体操など多くの出演者が華やかなステージで歌い踊ります。みなさまのご来場お待ちしています。

会場マルチホール時間開場12:30 開演13:00
料金3,000円
お問合せ 山田 0266-72-7090
上條 0266-73-4331

11月10日[日]
富美子ピアノ教室 発表会
生徒さん方がクラシック、ポピュラー・・・etcそれぞれ選曲し、ソロや連弾で演奏します。小さな生徒さんのハンドベルや生徒さん、ご家族参加のコーラスの演奏など、アットホームな発表演奏会です。

会場コンサートホール時間開場12:30 開演13:00
料金無料
お問合せ 堀内富美子:090-9353-8394


11月11日[月]
大学・短大・専門学校
パンフレット・願書配布会
大学・短大・専門学校の学校案内資料や願書(一部の学校のみ)を無料で配布いたします。高校生・既卒者・保護者どなたでもご来場いただけます。

会場イベントスペース時間15:30-18:00
料金無料
お問合せ (株)さんぽう 伊藤・福田: 03-3379-6624

11月15日[金]
茅野市立北部中学校 音楽会
北部中学校恒例の市民館での音楽会です。りっぱなステージに負けないように堂々と大きな声で、気持ちを込めて歌い上げたいと思います。ぜひ、お出かけ下さい。

会場マルチホール時間開場11:45 開演12:30
料金無料
お問合せ 北部中学校:0266-78-2244


11月16日[土]
劇団ポリエステル(不燃物)
「DO NOT DISTURB」
主人公が敵に捕まり奇跡的に生き延びたが、薬の影響で筋肉ムキムキになってしまう。 数々の事件を小学生並みの頭脳とほぼ腕力で解決する!その名も名探偵!…と思ったが「やっぱ夢を舞台にしよう」と作者が書き直した、でっかい大人が夢の中に忘れた青春を追いかけるヒューマンコメディー。

会場アトリエ時間開場13:30 開演14:00
料金500円(当日500円増)
お問合せ 淺野雅人:080-3610-1337


11月16日[土]
セガワバレエアカデミー諏訪教室 第10回発表会
バレエコンサート、ジャズダンス、タップダンス、コッペリア第3幕より

会場マルチホール時間開場16:30 開演17:00
料金無料
お問合せ ガワバレエ事務局:026-263-7334

11月16日[土]
シマダヤ音楽教室 発表会
リトミック、ピアノ、電子オルガン、二胡、フルート発表演奏です。

会場コンサートホール時間開場10:00 開演10:30
料金無料
お問合せ シマダヤ楽器店:0266-72-287

主催事業


11月17日 [日]

シンポジウム 「まち・産業・ミュージアム」
茅野市ミュージアム活性化事業
シンポジウム
「まち・産業・ミュージアム」

縄文文化が栄えた地、茅野と八戸。自然、歴史・文化など、多くの資源をもつふたつのまちが出会い、考える“茅野の未来”。

 
会場マルチホール時間14:00開始
料金無料
お問合せ茅野市民館:0266-82-8222

11月20日[水]
安全運転管理者法定講習会
道路交通法第108条の2第1項第1号に規定する安全運転管理者等に対する講習の実施です。

会場コンサートホール時間開場9:00 開演9:30
料金無料
お問合せ 長野県公安委員会長野県安全運転管理者協会:
0266-52-2243

提携事業

11月22日 [金]

シンポジウム 「まち・産業・ミュージアム」
信州大学×茅野市民館
文化庁プロジェクト「往来と創発」

音楽部門 マルチメディア音楽コンサート
「Anabiosis Passage-蘇生路」

サウンドデザイン:森永泰弘
歌:Endah Laras
演 奏:石井麻依子、斎木なつめ、 小林妙子、嶺 秀美、谷口宏樹

 
会場コンサートホール
お問合せ茅野市民館:0266-82-8222

11月23日[土]
第十回 梧会勉強会
琴古流 尺八荒木派・野村梧童の社中発表会。

会場アトリエ時間開場11:30 開演12:00
料金無料
お問合せ 松山知子:0265-77-3801


11月24日[日]
第18回 おぐち教室ピアノ・
エレクトーン発表会
今年も保育園から高校生の生徒さんが笑顔を大切に「ひきたい!ひけたよ♪たのし い♡」気持ちで一年間頑張ってきました。ソロ演奏も連弾アンサンブルも心を込めてはりきって演奏します。キラキラ輝くステージをお聞き下さい。

会場コンサートホール時間開場12:00 開演12:30
料金無料
お問合せ 小口:0266-58-5770


11月24日[日]
茅野に残る舞台をさぐる
茅野ふるさと祭シンポジウム
市内に残る4つの舞台の特徴や歴史的背景を知り、今後の保存や活用法をさぐる。講師の賀古唯義氏は文化財建造物保存技術協会所属で古い芝居小屋再建に関する第一人者である。地域の方々にぜひ聞いて頂きたい。

会場アトリエ 時間開場13:00 開演13:30
料金無料
お問合せ 茅野ふるさと祭事務局: 080-6938-7079

11月24日[日]
第6回茅野市こども会議
未来の茅野市を担っていく子ども達が、より住みよいまちづくりを実現していくために、本音・意見・アイデアを自由に交換したり発表する機会です。茅野市ぼくらの未来プロジェクトの一環として行います。

会場マルチホール 時間開場13:30 開演14:00
料金無料
お問合せ 茅野市教育委員会こども課こども係 :
0266-72-2101(内線312)

提携事業


11月28日[木]
29日[金]

To Belong –cyclonicdream-
日・ASEAN友好協力
40周年記念事業
映像/音楽/ダンス インドネシア×日本

国際共同制作公演 北村明子新作
「To Belong -cyclonicdream-」

北村明子が挑戦するインドネシア・日本国際共同制作、第三弾。インドネシアの身体と音楽の世界に身をまかせ、時空を超え、神秘と生命を探求する旅をする。

 
会場マルチホール 時間開場18:00 開演18:30
料金一般2,000円(当日300円増)学生1,500円
お問合せOffice A/LB 小山:090−8855−6829

主催事業

11月30日[土]

ツリーはおもちゃ箱Ⅲ
アート楽しみ隊vol.10
ツリーはおもちゃ箱Ⅲ

「子どもたちの12月」のはじまりとなる今回の「アート楽しみ隊」では、毎年大人気のツリー飾りと缶バッチを作るワークショップを開催します。オリジナルオーナメントで市民館のツリーをにぎやかにしましょう♪

定 員:25名(先着順・要事前申込み)
※小学4年生以下の方は保護者同伴でお申込みください。

 
会場ロビー 時間10:00-12:00
料金100円
お問合せ茅野市民館:0266-82-8222

主催事業

11月30日[土]

世界の音楽 アンデスの響き
平成25年度 茅野市民館主催事業
世界の音楽 アンデスの響き

古代文明の栄えたアンデス山岳地帯の豊かな自然と、歴史のなかの人々の暮らし。喜び、悲しみ、素朴さ、優雅さ…… さまざまな混交から生まれた哀愁の音色を、 ペルー出身のミュージシャンを中心にしたグループ「ハタリ・インカ」が、八ヶ岳山麓の茅野の地に響かせます。

 
会場コンサートホール 時間開場13:30 開演14:00
料金[全席自由](当日各300円増)
前売 一般2,500円、高校生以下1,000円 
茅野市民館友の会
一般2,300円、高校生以下900円
お問合せ茅野市民館:0266-82-8222

l
11月4日
[月・祝]

第3回 諏訪高校美術展
・第23回 多面体展
諏訪地区高校の美術系クラブ合同展と、諏訪を発信地とし美術教育・創作活動に携わる者のグループ展の同時開催。富士見・茅野・諏訪清陵・諏訪二葉・下諏訪向陽・岡谷東・岡谷南の7校と作家9名が出品。
会場市民ギャラリー料金無料
時間10:00-19:00(初日12:00-、最終日-16:30)
お問合せ下諏訪向陽高校 片桐久美子:0266-28-7582

主催事業
11月1日[金]
l
12月23日
[火・祝]

第3期収蔵作品展 美の往来

平成25年度 茅野市美術館
常設展 第3期 収蔵作品展
美の往来

作家は何をみつめ、何を感じるのか。「美」と「往来」をテーマとして、7人の作家の作品を取り上げます。

会場常設展示室 料金無料
時間9:00-19:00
お問合せ茅野市美術館:0266-82-8222

11月10日[日]
l
17日[日]

「草原の丘 6月」篠原昭登
「草原の丘 6月」
篠原昭登


火耀会洋画展

洋画、水彩画6号~100号展示

会場市民ギャラリー料金無料
時間10:00-17:00(初日12:00-)
お問合せ会長 竹村一久:0266-72-5003

主催事業


11月16日[土]

第3期収蔵作品展 美の往来
平成25年度 茅野市美術館
常設展 第3期 収蔵作品展
きてみて!ギャラリーツアー

受ける印象などを自由に話し合いながら、展示作品を鑑賞します。

会場常設展示室 参加費無料
時間14:00-
お問合せ茅野市美術館:0266-82-8222

11月20日[水]
l
24日[日]


酒井慶二郎 500人展

慶二郎が描き続けてきました500人の皆さまの肖像画をご覧下さい。ギャラリー内でも描きます。あなたを描かせて下さい。楽しいイベントも予定しています。

会場市民ギャラリー料金無料
時間10:00-18:00(最終日-17:00)
お問合せ酒井惠子:0266-56-1618

茅野市美術館アート×コミュニケーション+信州大学
11月22日[金]
l
24日[日]

文谷有佳里 往来する線 Between Line and Drawing
文谷有佳里 往来する線
Between Line and Drawing
公開制作

ロビーガラスに刻一刻と溢れ、変化する線の世界をお楽しみください。

※休憩や他イベント等のため、作家不在のことがあります。あらかじめご了承ください。
※完成作品は2013年12月26日(木)まで展示予定です。

会場ロビー 料金無料
時間10:00-18:00
お問合せ信州大学人文学部芸術コミュニケーション分野:
0263-37-3247

茅野市美術館アート×コミュニケーション+信州大学


11月23日[土]

文谷有佳里 往来する線 Between Line and Drawing
文谷有佳里 往来する線
Between Line and Drawing
トークセッション

「線を遊ぶ、語る ~縄文から現代まで~」

定員:200名(事前申込み不要)

会場マルチホール 料金無料
時間15:30-17:00
お問合せ信州大学人文学部芸術コミュニケーション分野:
0263-37-3247

茅野市美術館アート×コミュニケーション+信州大学

11月23日[土]
24日[日]

文谷有佳里 往来する線 Between Line and Drawing
文谷有佳里 往来する線
Between Line and Drawing
ワークショップ

アーティストの指導で、楽しい、不思議なドローイングを自由に体験。

対象:こどもからおとなまで
※必要なものは特にありません。

会場ロビー 料金無料
時間23日(土)15:30-17:00
24日(日)13:30-15:00
お問合せ信州大学人文学部芸術コミュニケーション分野:
0263-37-3247

11月27日[水]
l
12月1日[日]
第19回
一般社団法人二科会写真部長野支部
公募展

今年で19回目を迎える長野支部公募展。一般公募から選ばれたスナップから風景まで、幅広いジャンルの写真を一堂に展覧します。また、二科展入賞・入選作品や会員・会友作品も同時に展示します。入場は無料です。

会場市民ギャラリー料金無料
時間9:00-19:00(初日12:00-、最終日-17:00)
お問合せ一般社団法人二科会写真部長野支部事務部 細川:
0266-73-2876









お問合わせ
〒391-0002 長野県茅野市塚原一丁目1番1号  Tel:0266-82-8222 Fax:0266-82-8223
Copyright 2015 (C) Community Culture Creation Co.Ltd. All rights reserved