主催事業
Fun×Fan大作戦
“Fun(ふぁん)×Fan(ふぁん)”大作戦に参加してみませんか?|
|
|
||||||||
|
ファシリテーター 柏木 陽(演劇百貨店代表/演劇家)
1993年以降、劇作家・演出家の如月小春とともに活動し、アジア女性演劇会議事務局、兵庫県立こどもの館の野外移動劇ワークショップなど新たな演劇の可能性を探る現場に関わる。
2003年、特定非営利活動法人演劇百貨店を設立。ワークショップの進行役として、全国各地の劇場・児童館・美術館・学校で、子どもたちと独自の演劇空間を作り出している。
大月短期大学、和光大学、青山学院女子短期大学で非常勤講師を務める。
岡山県生まれ。博士(文化政策学)。茅野市民館コアアドバイザー。慶應義塾大学大学院非常勤講師。内子座(愛媛県内子町)、淡路人形座(兵庫県南あわじ市)、久万美術館(愛媛県久万高原町)など各地の文化施設運営にもかかわる。
著書に、『芝居小屋の二〇世紀』(1999年、雄山閣)、『劇場と演劇の文化経済学』(2000年、芙蓉書房)、『公共文化施設の歴史と展望』(2010年、晃洋書房)など。
|
||||||||||||
| 定員 | 20名 ※全プログラムに参加する方を優先します。 | |
| 参加費 | 無料(バス代等は別途) |
Tel 0266-82-8222(受付時間9:00~20:00)、Fax 0266-82-8223
※Faxの場合:お名前・フリガナ・性別・年齢・ご職業・ご住所・お電話番号を明記してください













1993年以降、劇作家・演出家の如月小春とともに活動し、アジア女性演劇会議事務局、兵庫県立こどもの館の野外移動劇ワークショップなど新たな演劇の可能性を探る現場に関わる。
2003年、特定非営利活動法人演劇百貨店を設立。ワークショップの進行役として、全国各地の劇場・児童館・美術館・学校で、子どもたちと独自の演劇空間を作り出している。
大月短期大学、和光大学、青山学院女子短期大学で非常勤講師を務める。
岡山県生まれ。博士(文化政策学)。茅野市民館コアアドバイザー。慶應義塾大学大学院非常勤講師。内子座(愛媛県内子町)、淡路人形座(兵庫県南あわじ市)、久万美術館(愛媛県久万高原町)など各地の文化施設運営にもかかわる。
著書に、『芝居小屋の二〇世紀』(1999年、雄山閣)、『劇場と演劇の文化経済学』(2000年、芙蓉書房)、『公共文化施設の歴史と展望』(2010年、晃洋書房)など。
〈概要〉
・熱狂的なグループ
4人のゲストに、御柱祭とのかかわりについて質問して「聞き書き」してみよう。
・御柱用おんべづくりを見学
話を聞いてきた人は、できるかぎり相手がしゃべったように、その「聞き書き」をしゃべってみよう。話に合わせて、みんなで場面を再現してみよう。