イベントスケジュール

Event Schedule

前月のスケジュール 2019年3月 翌月のスケジュール

茅野市美術館
主催事業



3月2日[土]
3月3日[日]

チラシ
茅野市民館をサポートしませんか2018
日常からドラマ
みんなでワイワイぶたいをつくろ!
⑩⑪

昨年度の脚本創作講座「日常からドラマ 大発見!」から生まれた作品をもとに、本年度は舞台をつくるワークショップを行います。〈ことば×おんがく×からだ〉で遊びながらつくり、地域にでかけて創作を豊かにしながら、最終回はドキドキワクワクの試演会! 「つくる人・やる人・みる人・ささえる人」いろいろな関わり方があり、参加の仕方は自由です。一緒に舞台をつくってみませんか?
会場お問合せください
料金無料
時間お問合せください
講師西田豊子(劇作家、演出家)、嶽本あゆ美(劇作家、演出家)、叶雄大(劇作・演出家、表現教育家)
お問合せ茅野市民館:0266-82-8222

主催事業



3月3日[日]

チラシ
茅野市民館をサポートしませんか2018
日常からドラマ
みんなでワイワイ!
おためしぶたい!!

“であおう あそぼう つくりあおう”をテーマに、昨年12月から行っている演劇ワークショップ「日常からドラマ みんなでワイワイぶたいをつくろ!」。高校生から70代まで幅広い方々が参加し、「つくる人・やる人・みる人・ささえる人」いろいろな関わり方で舞台をつくる【わいわい劇場】の活動が始まりました。題材は、このまちの人の日常から生まれた3つのおはなし。地域に出かけてやりとりしながらつくっている作品を、3月3日の試演会「おためしぶたい」で披露します。舞台づくりの最終ステップは「観客との出会い」。ぜひ、みに来てください!
会場マルチホール
料金無料
時間開場12:30 開演13:00
お問合せ茅野市民館:0266-82-8222

3月3日[日]
藤澤真紀 和と洋のコンサート
日本舞踊とクラシック音楽のコラボレーション。ピアノソロ、弾き語り、合唱、日本舞踊をジャンル問わず様々な音楽でお送りします。藤澤真紀がこれまで出逢ってきたすべての人に感謝の気持ちをこめて・・・

会場コンサートホール
料金無料
時間開場13:00 開演13:30
お問合せ藤澤真紀:080-5109-2231

3月4日[月]
諏訪地域合同就職説明会
2020年3月、専門・短大・大学・大学院等卒業予定者(既卒3年以内含む)が対象の就職説明会です。諏訪地域の企業とつながるチャンス!ぜひご参加下さい。

会場マルチホール・アトリエ
料金無料
時間10:00~16:00
お問合せ諏訪地域労務対策協議会:0266-52-2155

3月10日[日]
ミュージックギャラリーの仲間達
会場コンサートホール
料金無料
時間開場12:30 開演13:00
お問合せ萩原しげ子:090-8859-0376

3月10日[日]
講演会「地震と原発」
新潟大学名誉教授の立石雅昭理学博士に地震が原発に与える影響についてご講演いただく。

会場アトリエ
料金500円
時間開場14:00 開演14:30
お問合せ脱原発すわ連絡会事務局 望月克治:090-1413-5590


3月13日[水]
「認知症ケアが演劇の力で
楽しくなる」ワークショップ
認知症になると失敗や勘違いが増え、何かと失敗もするでしょう。でも私たちに求められるのはボケを正すことではなく、受け入れることかもしれません。現実ではありえないことでも相手の物語を引き受けて演じるー!

会場アトリエ
料金体験2,000円
見学1,000円
時間開場18:30 開演19:00
お問合せ「シルク・ドゥ・シルク」プロジェクト 今井:090-4418-3011

主催事業
3月17日[日]

チラシ
変身市場でよみフェスやろうよ!

あたまパッカーン! だれも知らない変身市場へようこそ
暗闇の中にあらわれる「よみきかせ小屋」にご案内します…
茅野市民館で、ワクワクするものが集まり、食べたり飲んだりおしゃべりしたり、アートを楽しむ市場と、とことん絵本とよみきかせを楽しむフェスティバルを開催します。ロビーからマルチホールにかけて「変身市場」「のんだりたべたりぺちゃくちゃする部屋」「えほんをよむ部屋」「よみきかせ小屋」の4つのエリアが出現。よってらっしゃい! みてらっしゃい! あさからばんまでいられるよ!

会場マルチホール、ロビー
料金入場無料(有料販売あり)
時間10:00~21:00
お問合せ茅野市民館:0266-82-8222

共同主催事業
3月17日[日]
|
4月13日[土]

チラシ
Light It Up Blue ちの 2019
関連企画

“つながる”パネル展示

発達障がいなどいろいろな個性にふれるパネル展示。当事者からのメッセージとともに「まぜこぜ」の世界がひろがります。

会場スロープ
料金無料
時間9:00~22:00
お問合せ茅野市民館:0266-82-8222


3月17日[日]
寿花弥久義社中 春の踊り
(第26回発表会)
今年は、番組の最後に春・夏・秋・冬の風物詩、「花くらべ」の総踊りを華やかに踊ります。その他にも古典、歌謡舞踊などありますので皆様のご来場お待ちしております。

会場コンサートホール
料金無料
時間開場12:30 開演13:00
お問合せ大澤久子:0266-72-1161



3月21日[木・祝]
英会話イーオン
諏訪ステーションパーク校
英語学習発表会
日頃の勉強の成果を発表する発表会部門と修了証授与式の2部構成です。

会場コンサートホール
料金無料
時間開場9:30 開演9:40
お問合せ英会話イーオン諏訪ステーションパーク校
長田:0266-71-1110


3月21日[木・祝]
甲信縄文フェスティバル&
シンポジウム
日本遺産に指定された「星降る中部高地の縄文世界」の魅力を、地域のみなさんに肌で感じていただくイベントです。体験や講演を通じて、ミステリアスで不思議がいっぱいの縄文ワールドをぜひご体感ください。

会場マルチホール ほか
料金無料
時間開場12:30 開演13:00
お問合せ甲信縄文文化発信・活性化協議会事務局:
026-235-7441



3月23日[土]
第14回帰省コンサート
~長野県出身の音楽系学部
在学生による演奏会~
長野県(主に諏訪地方)出身の音楽系学部在学生による演奏会です。子どもから大人まで楽しめることを大切に、日々の鍛錬の成果や、地元の皆様への感謝の気持ちを、様々なジャンルの音楽でお届けします。

会場コンサートホール
料金無料
時間開場13:30 開演14:00
お問合せ帰省コンサート実行委員会 寺島:
080-6994-8237 / suwa.concert@gmail.com

共催事業
3月24日[日]
|
4月6日[土]

チラシ
Light It Up Blue ちの 2019
関連企画

よるのどうぶつえん

市民館の中庭に、絵本から抜け出してきたような動物たちのパネル動物園が開園します。「Light It Up Blue ちの 2019」のブルーライトアップに合わせ、4月2日~6日は動物園もライトアップします。

会場中庭
料金無料
時間9:00~22:00
お問合せ茅野市民館:0266-82-8222

共催事業




3月24日[日]

チラシ
Light It Up Blue ちの 2019
関連企画

よるのどうぶつえん
アートワークショップ
「LIUBアーチをかざろう」

色とりどりのシールで動物を描き、ブルーのパズルピースを装飾。そのピースをつないで、動物園の入口アーチを飾るアートワークです。
※小学3年生以下のお子さんは保護者同伴でお願いします

会場イベントスペース、中庭
料金無料
時間13:00~15:00
お問合せ茅野市民館:0266-82-8222

3月24日[日]
マイナビ就職セミナー 諏訪会場
企業担当者と“直接”話すことのできる就職セミナーとなります。様々な業界から企業が多数出展し、就職活動のノウハウや選考対策などを学べる講座も開催しますので、就職を考えるみなさんはぜひご参加ください。

会場マルチホール
料金無料
時間開場12:00 開演13:00
対象者2020年卒業予定の大学生・大学院生・短大生・専門学生・外国人留学生・卒業後も就職活動を継続中の既卒者
お問合せ株式会社マイナビ 長野支社:026-269-7061


3月28日[木]
キングコング 西野亮廣 講演会
in 信州
西野亮廣の講演を機にもっと元気に。そしてそのエネルギーを各地で爆発させてもらいたい。彼の熱量・考えを直接身体に感じ、次世代を生きる力を考えるチャンスです。

会場マルチホール
料金〈全席自由〉
前売3,000円、当日4,000円
時間開場18:00 開演19:00
お問合せ株式会社イマージ:0266-73-7309

主催事業


3月30日[土]

チラシ
小さな子どものすてきな時間 その8
0~3歳に贈るコンサート
フルート&チェロ&ピアノ

子どもたちの やわらかい
みみに からだに 心にとどきますように
フルート、チェロ、ピアノの音色を、家族みんなでゆったりとお楽しみください。

[出演]
フルート:大竹菜緒
チェロ:中西圭祐
ピアノ:片岡健人

会場マルチホール
料金〈全席自由〉

■前売券
こども500円
一般(小学生以上)1,000円
ペア(こども1名+一般1名)1,400円

茅野市民館友の会
こども500円
一般900円
ペア1,300円

■当日券
こども600円
一般1,200円
ペア1,600円

※0歳からチケットが必要です
※各回定員120名。定員に達した場合、当日券の販売はありません。
時間①10:30~ ②15:00~
※各回15分前開場
お問合せ茅野市民館:0266-82-8222

主催事業

|
4月7日[日]

チラシ
平成30年度 茅野市美術館常設展
第4期収蔵作品展

思いとともに

それぞれの歩みの中での幾つもの出会い。そこから生まれてくる様々な思い。
収蔵作品の中から「思い」をキーワードに日本画、洋画、版画、彫刻、書を紹介します。
[展示作家]武居大命(日本画)、栁澤毅一(洋画)、今城国忠(彫刻)、増沢荘一郎(版画)、津金孝邦(書)

会場茅野市美術館 常設展示室
料金無料
時間9:00~19:00
お問合せ茅野市美術館:0266-82-8222

主催事業

|
4月7日[日]

チラシ
第4期収蔵作品展 同時開催
信濃美術をみつめる#6
牛山政幸

地域ゆかりの作家を紹介してきた茅野市美術館では「信濃美術をみつめる#6」として、茅野市出身の彫刻家・牛山政幸(1961-)の作品を特集展示します。

会場茅野市美術館 常設展示室
料金無料
時間9:00~19:00
お問合せ茅野市美術館:0266-82-8222

連携事業
3月1日[金]
|
3月10日[日]

チラシ
アート×コミュニケーション茅野#4
「中学生がつくる美術展」
―自然と私たち―

本展示は、茅野市内4中学校の美術部生徒がつくる展覧会です。地元作家、武蔵野美術大学の学生、茅野市美術館の市民サポーターと関わりながら、「自然と私たち」のテーマを各校で掘り下げてきました。構成する作品は、美術館の収蔵作品、地元作家の作品、大学生の作品と、自分たちが創作した作品。それぞれ背景の違う作品群をもとに、作品選び、展示プランを考えてきました。関わるみんなで意見を交わしながら、テーマに基づいた感覚を共有し、どのように鑑賞者に届けるか。普段の創作を通じた表現に加え、さまざまな視点が交わる多彩なアプローチを体験しながら、展覧会づくりも一つの「表現」として、取り組みました。中学生がイメージを形にしてつくりだした時空間を、ぜひご覧ください。

会場茅野市美術館 企画展示室
料金無料
時間10:00~18:00(最終日は16:00まで)
お問合せ茅野市美術館:0266-82-8222

連携事業




3月2日[土]

チラシ
茅野市文化芸術推進事業
茅野市美術館を一緒にサポートしませんか+7

ひろがる編
第5回「中学生がつくる美術展」を
めぐって

美術館の活動やさまざまなアートについて知り、体験する連続講座です。
鑑賞から一歩ふみだして、美術館をもっと楽しんでみませんか?
参加費無料
※ひろがる編 第2回は、バス代3,000円と入館料が必要となります。
要事前申込み(申込み期限:2月6日)

[特別講座]
※本講座のみの受講も可能です。定員30名。

会場茅野市美術館 企画展示室
時間10:00~12:00
お問合せ茅野市美術館:0266-82-8222

主催事業



3月9日[土]

チラシ
ちのを編む みんなのサロン
その2
どうやってるの? 縄文遺跡の発掘調査

八ヶ岳山麓の豊かな縄文文化。茅野の大切な宝ものです。市内には国特別史跡の尖石遺跡をはじめ上之段、駒形など多くの縄文遺跡があり、その数は230を超えます。発掘調査には地元の皆さんが関わっており、国宝「土偶」(縄文のビーナス)などさまざまな発見を生んでいます。調査がどのように行われているか、市民の作業員・補助員の皆さんから体験談をうかがいます。

会場茅野市尖石縄文考古館(茅野市豊平4734-132)
料金無料
時間10:00~12:00
定員80名(要事前申込み、当日受付可)
お問合せ茅野市美術館:0266-82-8222

主催事業

3月10日[日]

チラシ
信濃美術をみつめる#6 牛山政幸 関連企画
作家によるギャラリートーク

[話し手]牛山政幸(彫刻家、日展会友)
作品に触れる鑑賞会も行ないます。

会場茅野市美術館 常設展示室
料金無料(事前申込不要)
時間14:00
お問合せ茅野市美術館:0266-82-8222

3月13日[水]
|
3月17日[日]

自然奏フォト長野写真展
~瞬の語らいⅩⅣ~
写真家辰野清が主宰し、諏訪を拠点に活動する風景写真団体の写真展。
関東周辺から集まった風景写真愛好家85名の作品を、全紙全倍パネルで展示します。

会場市民ギャラリー
料金無料
時間10:00~18:00
(初日13:00~ 最終日~17:00)
ギャラリートーク 16日(土)14:00~15:30
お問合せ自然奏フォト長野事務局:080-5142-4410

主催事業


3月21日[木・祝]

チラシ
ちのを編む みんなのサロン
その3
「食」でつなごう! 地域のくらし

市内で活動する地区ボランティア。そのなかから豊平地区の皆さんにお話をうかがいます。お茶のみサロンや料理教室、お年寄りへの宅配弁当づくりといった食にまつわる活動では、天寄せなどの郷土料理や味わいを考えたメニューなどひと工夫。声をかけあい、食べる楽しみを手から手へ。生き生きとした地域のくらしをつないでいます。

会場豊平地区コミュニティセンター
(茅野市豊平2321-1)
料金無料
時間10:00~12:00
定員15名(要事前申込み)
お問合せ茅野市美術館:0266-82-8222

3月23日[土]
3月24日[日]

龍生派長野県南信支部 いけばな展
龍生派南信支部では三年に一度花展を開催しております。「春きらめいて」をテーマに、会員一同が日頃研鑽して参りました作品を展示いたします。

会場市民ギャラリー
料金無料
時間10:00~18:00(最終日~17:00)
お問合せ唐澤みさ子:0265-83-7277

3月27日[水]
|
3月31日[日]
セイコーエプソン社友会
写真同好会「写遊四季」
第十四回写真展
会場市民ギャラリー
料金無料
時間10:00~18:00(初日12:00~ 最終日~17:00)
お問合せ会長 三村正夫:0266-58-1243

主催事業

3月31日[日]

チラシ
第4期収蔵作品展「思いとともに」
学芸員による作品解説会
会場茅野市美術館 常設展示室
料金無料(事前申込不要)
時間14:00
お問合せ茅野市美術館:0266-82-8222









お問合わせ
〒391-0002 長野県茅野市塚原一丁目1番1号  Tel:0266-82-8222 Fax:0266-82-8223
Copyright 2015 (C) Community Culture Creation Co.Ltd. All rights reserved