イベントスケジュール

Event Schedule

前月のスケジュール 2019年2月 翌月のスケジュール

茅野市美術館
主催事業
2月2日[土]
2月10日[日]
2月16日[土]
2月22日[金]
2月23日[土]

チラシ
茅野市民館をサポートしませんか2018
日常からドラマ
みんなでワイワイぶたいをつくろ!
⑤⑥⑦⑧⑨

昨年度の脚本創作講座「日常からドラマ 大発見!」から生まれた作品をもとに、本年度は舞台をつくるワークショップを行います。〈ことば×おんがく×からだ〉で遊びながらつくり、地域にでかけて創作を豊かにしながら、最終回はドキドキワクワクの試演会! 「つくる人・やる人・みる人・ささえる人」いろいろな関わり方があり、参加の仕方は自由です。一緒に舞台をつくってみませんか?
会場お問合せください
料金無料
時間お問合せください
講師西田豊子(劇作家、演出家)、嶽本あゆ美(劇作家、演出家)、叶雄大(劇作・演出家、表現教育家)
お問合せ茅野市民館:0266-82-8222

2月2日[土]
アイスキャンドル2019
アイスキャンドルを茅野駅周辺に並べて、明るくキレイに彩ります。また今年は茅野市民館中庭にてアイスキャンドルコンテストを行います。是非皆様のご来場をお待ちしております。

会場イベントスペース・中庭ほか
料金無料
時間開場17:15 開演17:30
お問合せ諏訪圏青年会議所 赤坂慶毅:080-9210-7272

主催事業

2月3日[日]

チラシ
長野県高等学校書道フェスティバル
書道パフォーマンス

若さと感性が弾ける高校生の書道パフォーマンス。今やすっかり定着し、とかく地味でお堅い感じだった書道のイメージが大きく変わりました。ところで、コンテストではない、パフォーマンスが一堂に会して純粋に盛り上がろうという機会は、実はここまでありそうでなかったのです。
このたび茅野市民館では、県下高校の書道部が集まって、パフォーマンスをはじめ様々な書道の魅力を発信する機会を設けました。ある文字を参加者全員で一斉に書く企画も。ふだん見られない独創的な作品展と併せ、リアルな高校生の書道シーンをぜひお楽しみください。
会場マルチホール
料金無料
時間9:30~ オープニング(一斉揮毫)
10:30~ 第1部
13:00~ 第2部
お問合せ茅野市民館:0266-82-8222


2月3日[日]
御渡研究会、キッズ能楽教室、
茅野青樹会 発表会
御渡研究会は「謡 御渡」の2年間の成果の発表を。キッズ教室は、東京梅若研修能舞台での発表の成果も含めて。茅野青樹会は、お披らきの曲「謡 実盛」を東京より青木一郎師、健一師、梶原との舞台をおひろめする。キッズの仕舞がみもの!
後援 文化庁伝統文化親子教室

会場コンサートホール
料金無料
時間開場13:00 開演13:30
お問合せ梶原智恵子:090-4167-8108

共催事業

2月11日[月・祝]

チラシ
諏訪地区高等学校演劇連盟
第12回冬季合同公演「フウ」

私たち諏訪地区高校演劇連盟は、みんなで一つの舞台を作ることによる諏訪地区全体の技術向上を目指し、毎年公演を行なっています。茅野市民館で公演をすることによって同館のスタッフの方々からプロの技術を学び、本格的な会場で公演をするという貴重な体験を得ることができています。
また今年度は、生徒創作脚本を上演します。お互いの意見を聞き合いながら皆で舞台を作るという、冬季合同公演の本来の目的を大切に、稽古を行なっています。
大会や各校での公演とは違って、諏訪地区の演劇部が集まって、一つの舞台を作り上げるというこの素晴らしい活動が今後も続くように、多くの人に見ていただきたいです。
会場マルチホール
料金無料
時間開場13:00 開始13:30
参加校諏訪清陵高校、岡谷東高校、諏訪実業高校、東海大学付属諏訪高校、下諏訪向陽高校、茅野高校
お問合せ諏訪地区高校演劇連盟事務局(富士見高校、小池悠介):0266-62-2282

2月17日[日]
SUWARISE2019
信州諏訪地域を元気にし子供達に夢を、をテーマに、このイベントを通じてこの街をたくさんの人に知ってもらい足を運んでもらいたい。音楽を中心とした様々な世界のプロと若い世代の共演。みんなで作るイベントです。

会場マルチホール
料金一般3,500円
高校生1,500円
中学生以下無料
時間開場11:00 開演11:30
お問合せSUWARISE2019実行委員会事務局:0266-55-6088



2月24日[日]

チラシ チラシ
2019 くにたちコンサート
~国立音楽大学4年生と
長野県同調会員による~

国立音楽大学4年生(県内出身4名)とスペシャルゲスト世界的ジャズピアニストの山下洋輔氏の演奏会。
4年生のフレッシュな演奏と、エネルギッシュな山下氏の演奏をお楽しみください。

会場マルチホール
料金2,000円
時間開場13:30 開演14:00
お問合せ国立音楽大学長野県同調会:kunionshinshu@gmail.com

主催事業

|
4月7日[日]

チラシ
平成30年度 茅野市美術館常設展
第4期収蔵作品展

思いとともに

それぞれの歩みの中での幾つもの出会い。そこから生まれてくる様々な思い。
収蔵作品の中から「思い」をキーワードに日本画、洋画、版画、彫刻、書を紹介します。
[展示作家]武居大命(日本画)、栁澤毅一(洋画)、今城国忠(彫刻)、増沢荘一郎(版画)、津金孝邦(書)

会場茅野市美術館 常設展示室
料金無料
時間9:00~19:00
お問合せ茅野市美術館:0266-82-8222

主催事業

|
4月7日[日]

チラシ
第4期収蔵作品展 同時開催
信濃美術をみつめる#6
牛山政幸

地域ゆかりの作家を紹介してきた茅野市美術館では「信濃美術をみつめる#6」として、茅野市出身の彫刻家・牛山政幸(1961-)の作品を特集展示します。

会場茅野市美術館 常設展示室
料金無料
時間9:00~19:00
お問合せ茅野市美術館:0266-82-8222

主催事業
2月1日[金]
|
2月24日[日]

チラシ
メイメイアートvol.3
出会ってみよう、名付けてみよう
■出品作家募集

茅野市美術館は、作家活動をしている方々と、2019年4月25日(木)から5月12日(日)まで、展覧会を開催します。その出品作家を募集します。
展覧会では、“タイトルをつけて欲しい美術作品”に加え、作家の一般出品作品を展示します。鑑賞者は、タイトルのない作品に、タイトルを考えて応募します。作家はそこから自作に相応しいタイトルを選びます。
タイトルを考えた鑑賞者に作品はプレゼントされ、作家はタイトルを使用する権利を得ます。
作家と鑑賞者の新しい交流から、アートが地域に広がることを目指します。
さまざまな出会いが生まれる「メイメイアート」に参加してみませんか?

展覧会会期2019年4月25日(木)-5月12日(日)
お問合せ茅野市美術館:0266-82-8222

主催事業
2月1日[金]
|
2月10日[日]

チラシ

長野県高等学校書道フェスティバル
書道作品展

巷間の書道コンクールで目にする高校生の作品は古典の「臨書」といって読めない漢文の場合が多いですが、今回の作品展は高校生の飾り気のない感性の表出を主眼とし、県内それぞれの高校ならではの自由で個性的な、親しみやすい創作作品群を観ることができます。
会場企画展示室
料金無料
時間10:00~18:00(最終日~15:00)
お問合せ茅野市民館:0266-82-8222

連携事業



2月2日[土]

チラシ
茅野市文化芸術推進事業
茅野市美術館を一緒にサポートしませんか+7

きほん編
第4回「美遊com.会を見学しよう」

美術館の活動やさまざまなアートについて知り、体験する連続講座です。
鑑賞から一歩ふみだして、美術館をもっと楽しんでみませんか?
参加費無料
要事前申込み(申込み期限:1月17日)

会場茅野市民館 楽屋
時間10:00~12:00
お問合せ茅野市美術館:0266-82-8222

連携事業



2月9日[土]

チラシ
茅野市文化芸術推進事業
茅野市美術館を一緒にサポートしませんか+7

ひろがる編
第1回「夢の企画を考えよう」

美術館の活動やさまざまなアートについて知り、体験する連続講座です。
鑑賞から一歩ふみだして、美術館をもっと楽しんでみませんか?
参加費無料
※ひろがる編 第2回は、バス代3,000円と入館料が必要となります。
要事前申込み(申込み期限:2月6日)

会場茅野市民館 アトリエ
時間9:45~12:30
お問合せ茅野市美術館:0266-82-8222

主催事業

2月10日[日]

チラシ
第4期収蔵作品展「思いとともに」
きてみて!親子ギャラリーツアー

ガイドとお話をしながら、作品を鑑賞します。
[ガイド]茅野市美術館サポーター、学芸員

会場茅野市美術館 常設展示室
料金無料(事前申込不要)
時間11:00
お問合せ茅野市美術館:0266-82-8222

主催事業


2月11日[月・祝]

チラシ
ちのを編む みんなのサロン
その1
天然寒天って何? 現場に行こう!

海藻を煮込み、天日でフリーズドライしてつくる天然の棒寒天。寒く乾燥したこの地で育まれた伝統の食文化であり、生産量日本一を誇る茅野の地場産業です。
農閑期、田んぼに寒天がずらりと並ぶ干し場の風景は、茅野の冬の風物詩。
意外と知らない天然寒天づくりについて、生産者の茅野さんにお話をうかがい、寒天製造工場や干し場を見学します。

会場イリセン寒天工場(茅野市北山湯川1253)
料金無料
時間10:00~12:00
定員25名(要事前申込み)
お問合せ茅野市美術館:0266-82-8222

2月11日[月]
|
2月17日[日]

オリンパスズイコークラブ長野
写真展 2019
ズイコークラブ長野支部では講師の佐藤大史先生のもと、写真の表現と技術を磨いてきました。作品発表の場として第4回の写真展を開催致します。組写真で魅せる個性あふれる作品をお楽しみください。

会場市民ギャラリー
料金無料
時間10:00~18:00(初日12:00~ 最終日~17:00)
お問合せ松村俊明:090-1058-8608

連携事業



2月17日[日]

チラシ
茅野市文化芸術推進事業
茅野市美術館を一緒にサポートしませんか+7

ひろがる編
第2回「他の美術館を見学しよう」

美術館の活動やさまざまなアートについて知り、体験する連続講座です。
鑑賞から一歩ふみだして、美術館をもっと楽しんでみませんか?
参加費無料
※ひろがる編 第2回は、バス代3,000円と入館料が必要となります。
要事前申込み(申込み期限:2月6日)

会場川崎市岡本太郎美術館、世田谷美術館
※集合・解散:茅野市役所
時間6:45~19:00予定
お問合せ茅野市美術館:0266-82-8222

2月20日[水]
|
2月24日[日]


第32回諏訪写真展
諏訪地方はもとより広く一般写真愛好家から応募された作品を写真家齋藤康一先生を審査員に迎え、今年度応募総数1280点から厳選された入賞入選作品を展示します。内容もスナップネイチャーとバラエティーに富んでいます。

会場市民ギャラリー
料金無料
時間9:00~18:00(最終日~16:30)
お問合せ諏訪写真連盟事務局:0266-58-0130

連携事業



2月24日[日]

チラシ
茅野市文化芸術推進事業
茅野市美術館を一緒にサポートしませんか+7

ひろがる編
第3回「夢の企画について話そう」

美術館の活動やさまざまなアートについて知り、体験する連続講座です。
鑑賞から一歩ふみだして、美術館をもっと楽しんでみませんか?
参加費無料
※ひろがる編 第2回は、バス代3,000円と入館料が必要となります。
要事前申込み(申込み期限:2月6日)

会場茅野市民館 楽屋
時間10:00~12:30
お問合せ茅野市美術館:0266-82-8222

連携事業




2月25日[月]

チラシ
茅野市文化芸術推進事業
茅野市美術館を一緒にサポートしませんか+7

ひろがる編
第4回「中学生がつくる美術展」を
見学する

美術館の活動やさまざまなアートについて知り、体験する連続講座です。
鑑賞から一歩ふみだして、美術館をもっと楽しんでみませんか?
参加費無料
※ひろがる編 第2回は、バス代3,000円と入館料が必要となります。
要事前申込み(申込み期限:2月6日)

会場茅野市美術館 企画展示室
時間16:00~18:00予定
お問合せ茅野市美術館:0266-82-8222









お問合わせ
〒391-0002 長野県茅野市塚原一丁目1番1号  Tel:0266-82-8222 Fax:0266-82-8223
Copyright 2015 (C) Community Culture Creation Co.Ltd. All rights reserved