イベントスケジュール

Event Schedule

前月のスケジュール 2012年10月 翌月のスケジュール

茅野市美術館
10月4日[木]
第36回長野県下救護施設交流会
長野県には7つの救護施設があります。県内の7つの施設の利用者が集まり、生活発表を行い、交流をはかります。また、救護施設利用者に対する理解と認識を深めることも目的としています。

会場マルチホール時間開場12:00 開演12:30
料金無料
お問合せ 諏訪広域連合救護施設 八ヶ岳寮: 0266-72-6211

10月6日[土]
7日[日]

秋の大感謝祭
長野県には7つの救護施設があります。県内の7つの施設の利用者が集まり、生活発表を行い、交流をはかります。また、救護施設利用者に対する理解と認識を深めることも目的としています。

会場イベントスペース
時間 10:00~17:00(7日は15:00まで)
料金無料
お問合せ サンリン株式会社 諏訪支店:0266-72-7177


10月6日[土]
東海大学付属第三高等学校吹奏楽部
第20回定期演奏会
3部構成で行います。1部では、吹奏楽らしい勇壮な曲を、2部では、寸劇を交えたステージを、3部では、スウィングを中心に楽しい曲を用意いたします。一生懸命に演奏いたしますので是非お越しください。

会場マルチホール時間 開場13:30 開演14:00
料金無料
お問合せ 東海大学付属第三高等学校:0266-72-3147

10月6日[土]
第三回 ちょいと小粋な演奏会
3回目を迎える今回は、お座敷に伝わる伝統芸に焦点を当て、唄・三味線・踊り・お囃子そして何よりも大切な遊び心を、皆様にお楽しみいただきたいと思います。八王子の芸妓さんの艶姿を是非ご覧ください。

会場コンサートホール時間開場17:30 開演18:00
料金2000円(当日500円増)
お問合せ NPO法人サポートC 小池: 0266-82-823


10月7日[日]
蓼科暁聲岳風会
創立五周年記念吟道大会
目には見えない人の心を先人達は文字に起こし漢詩や和歌に変えた。私達は、それを声にし歌にする。それが詩吟の世界だ。今大会の目玉は「金子みすゞ」心の世界。現地取材の写真と音と語りの秀逸。

会場コンサートホール時間開場10:30 開演11:00
料金無料
お問合せ 島田岳創:0266-77-2868

10月7日[日]
第30回 竹友会 秋のおどり
年に一度のおどりの発表会です。入場無料なので、皆様おでかけ下さい。

会場マルチホール時間開場11:30 開演12:30
料金無料
お問合せ 池上:0266-72-9108

10月8日
[月・祝]
セガワバレエアカデミー諏訪教室
第9回定期発表会
バレエコンサート パキータ
JAZZDANCE
It’s a WONDERFUL NAMI WORLD2012

会場マルチホール時間開場16:30 開演17:00
料金無料
お問合せ セガワバレエアカデミー事務局: 026-263-7334


10月12日[金]

AOI&SHIN+ジョイントコンサート
AOI&SHIN+
ジョイントコンサート

独特な歌声で一度聴けばトリコになるといわれるガーリーシンガーAOI、美しい音色で魅了する若き二胡貴公子SHIN&KENTO二つの「音」が心に共鳴する。

会場コンサートホール時間開場18:30 開演19:00
料金一般3000円、高校生以下1500円
(当日各500円増)
お問合せ (株)未来創造社:0266-88-3202
ブリリアント(株):0266-72-2620


10月13日[土]
佐久長聖中学校・高等学校
入試説明会
平成25年度の入試について、佐久長聖中学校、佐久長聖高校の学校説明会を開催。在校生の保護者による体験談もあります。

会場アトリエ
時間中学校説明会13:00-15:00
高校説明会  15:30-17:00
料金無料
お問合せ 佐久長聖中学校・高等学校: 0267-66-1166


10月13日[土]
食文化史研究家 永山久夫先生講演会
『健康満点食のすすめ』
―上手に食べてニコニコ楽しく100歳まで長生き―だれでも長生きできる時代となりました。健康で長生きするための秘けつをわかりやすく愉快な語り口でお話していただきます。

会場コンサートホール時間開場13:00 開演13:30
料金無料
お問合せ 訪問看護ステーションりんどう: 0266-82-1234

10月14日[日]
第25回 茅野市民音楽祭
子どもから大人まで、市内で活躍する音楽を愛する皆さんが、練習の成果を発揮する場として年に一回開催をしています。当日は合唱や楽器演奏などを発表しています。皆様方のご来場をお待ちしています。

会場マルチホール時間開場9:15 開演10:00
料金無料
お問合せ 茅野市公民館:0266-72-3266

10月17日[水]
オフィス改革支援セミナー2012
セミナーの実施とオフィス機器の展示
①「安全リスクアセスメント」活用セミナー
②組織風土診断活用法セミナー
企業・団体様のご来場をお待ちしております。

会場アトリエ時間開場・開演12:30
料金無料
お問合せ (株)中央写真: 0266-73-3500

10月19日[金]
第58回 長野県更生保護大会
長野県下の更生保護関係者が一堂に会し、講演会を開催するとともに、功労者の顕彰を行うことによって、その功績を称え、犯罪や非行のない明るい長野県づくりに寄与しようとするものである。

会場マルチホール時間開場12:00 開演12:30
入場関係者
お問合せ 長野保護観察所:026-234-1993

主催事業

10月20日[土]

聞いてみよう!ステージづくりと劇場人の生きざま
平成24年度茅野市民館をサポートしませんか?
⑨広報力をパワーアップしよう!

「思わず手にとるチラシづくり喫茶」(全2回) お客様がいないとステージは成り立ちません。集客に役立つチラシづくりを学び、実際につくってみます。 おいしいお茶とみんなの交流付き

 
会場アトリエ 時間13:00-
入場無料お問合せ茅野市民館:0266-82-8222


10月20日[土]
第23回 立田・小池教室
演奏発表会
門下生による演奏発表会。ピアノ、エレクトーン、声楽、アンサンブルなど。

会場コンサートホール時間開場13:30 開演14:00
料金無料
お問合せ 立田かおり:0266-73-8209

10月21日[日]
第25回 茅野市民芸能祭
市民芸能祭は、舞踊・ダンス・民謡等の芸能に携わる皆さんの発表の場です。今年も小学校低学年生から高齢者まで様々なグループが日頃の成果を発表します。縄文の里に開く芸術の華を感じてみませんか。

会場マルチホール時間開場9:00 開演9:30
料金無料
お問合せ 茅野市公民館(文化センター):0266-72-3266

主催事業




10月22日[月]

新井英夫による「からだかなでるワークショップ
CCC kaleidoscope vol.5
巻上公一×新井英夫のワークショップと
ライブ・パフォーマンス
新井英夫による「からだかなでるワークショップ」

巻上公一と新井英夫が、こどもからお年寄りまで全世代を対象に、完全バリアフリーのワークショップをお届けします。 自由に声を発し、からだを動かす気持ちよさや楽しさを体験すると同時に、自分を表現し、それぞれに異なる感性を共有する方法を学びます。

 
会場アトリエ 時間開始19:00
入場無料お問合せ茅野市民館:0266-82-8222

主催事業




10月22日[月]

新井英夫による「からだかなでるワークショップ
CCC kaleidoscope vol.5
巻上公一×新井英夫のワークショップと
ライブ・パフォーマンス
巻上公一による
「超歌唱ワークショップ」

従来の音楽や楽譜などにとらわれることなく、参加者一人ひとりの潜在的な可能性を発展させて、 それぞれの歌唱法、自分だけの音楽をつくりだす創造的なプロセスを、お互いの声を聴いてみんなで響かせながら体験します。

 
会場アトリエ 時間開始19:00
入場無料お問合せ茅野市民館:0266-82-8222

主催事業
10月24日[水]
25日[木]

懐かしの名画座

懐かしの名画座

理屈抜きに楽しい!底抜けに明るい!懐かしい美空ひばりの歌声、加山雄三の若々しい姿、昭和の喜劇王エノケンのハチャメチャぶり、 フランキー堺のエネルギッシュな躍動感、昭和14年から昭和39年までに製作された日本映画史を代表する和製ミュージカルを大きなスクリーンでご覧いただけます。

 
会場マルチホール 時間10:00-
入場1回券 前売400円、当日500円(各回入替制)
お問合せ茅野市民館:0266-82-8222


10月26日[金]

JWS市民ときめきコンサート19
JWS市民ときめきコンサート19
湘南から シロクマ楽団

今回はお気に入りのピアノを使って生音のすばらしさを楽しんで頂こうと思います。シロクマ楽団をご存知ない方もきっと気に入って下さると確信していますので、ぜひご来場下さい。

会場アトリエ時間開演13:00
料金2,000円
お問合せ JWS : 090-8175-5016

10月27日[土]
28日[日]
第15回 小津安二郎記念・蓼科高原映画祭

故小津安二郎監督ゆかりの地:蓼科高原・茅野市では、毎年、蓼科高原映画祭を開催し、国内外の名作の上映、シネマトークや短編映画コンクールなどを通して、文化・人的交流、地域文化の発展を図っています。

会場茅野市民館
お問合せ 実行委員会事務局 茅野市観光課: 0266-72-2101


10月27日[土]
花柳俊秀幸社中
第16回日本舞踊発表会

花柳俊秀幸社中は発表会を第16回目を迎え、日頃の稽古の成果を披露させて頂きます。又、地元の曲「八重垣姫物語」を唄われております「奥原英心先生」に特別出演していただきます。

会場コンサートホール時間開場12:30 開演13:00
料金無料
お問合せ 中村: 0266-72-3355


10月28日[日]
山田香織ピアノ教室
ピアノ発表会

小さな子供から大人まで日頃の練習の成果を発表します。バロック曲から近現代曲と幅広い内容となっています。第2部の連弾では、なじみのある曲をお友達、姉妹、先生と一緒に楽しく演奏します。

会場コンサートホール時間開場13:40 開演14:00
料金無料
お問合せ 山田 香織: 0266-54-1419

主催事業

l
10月22日[月]

茅野市美術館 常設展 第2期収蔵作品展
平成24年度 茅野市美術館 常設展
第2期収蔵作品展
歩み始めた道

本展では収蔵作品の中から、8人の洋画家、3人の彫刻家、1人の写真家の20代から30代まで作品を中心に取り上げます。

会場常設展示室 料金無料
時間9:00-19:00
お問合せ茅野市美術館:0266-82-8222

主催事業
l
10月22日[月]
信濃美術をみつめる♯1
高橋貞一郎

地域ゆかりの作家を紹介してきた茅野市美術館では「信濃美術をみつめる#1」として、諏訪地域における美術界の草創期を支え、美術教育にも力を注いだ、 生誕115年を迎える岡谷市出身の洋画家・高橋貞一郎(1897-1955)の作品を特集展示します。

会場常設展示室 料金無料
時間9:00-19:00
お問合せ茅野市美術館:0266-82-8222

10月3日[水]
l
6日[土]


布のメッセージ・キルト展
自分の好みの布で、好きなパターンを90cm×60cmサイズのタペストリーに仕上げました。暑かったこの夏の思い出を海の中をイメージして全員でサンゴ礁、魚、カメなどで表現してみました。
会場市民ギャラリー料金無料
時間10:00-18:00(最終日-17:00)
お問合せ小口洋子:0266-24-5655

10月7日[日]
l
14日[日]

第27回茅野市美術協会
会員小品展
会場市民ギャラリー料金無料
時間10:00-18:00(初日13:00- 最終日-16:00)
お問合せ茅野市美術協会会長 守屋: 0266-73-4550

主催事業
10月8日
[月・祝]

きてみて!親子ギャラリーツアー

親子を対象としたギャラリーツアーです。ガイドと一緒に話しながら、楽しく作品を鑑賞しましょう。

会場常設展示室 参加費無料
時間14:00-
お問合せ茅野市美術館:0266-82-8222

主催事業


10月13日 [土]

藤浩志と部室をつくろう
「部室をつくろう!」プレゼンテーション&交流会
茅野市美術館アート×コミュニケーション#3
「藤浩志と部室をつくろう!」

茅野の各地で行われている様々な活動、茅野でうまれるユニークな活動を「部活動」とみなし、その「部室」をつくるワークショップを開催します。その後、 11月から来年の3月にかけて、茅野駅前に期間限定の特設部室をつくり、市民の活動拠点とする地域実験を行ないます。部室つくりに先駆けて、地域のみなさんとの交流会を開催します。

会場イベントスペース 参加費無料
時間18:00-
お問合せ茅野市美術館:0266-82-8222

主催事業


10月14日 [日]

藤浩志と部室をつくろう
「部室をつくろう!」プレゼンテーション&交流会
茅野市美術館アート×コミュニケーション#3
「藤浩志と部室をつくろう!」

前日の交流会に参加して「部室を作りたい」と確信した方や、前日に生まれた活動アイデアの中心になる方へ向けたワークショップ。 実際に部室として使うための場所と日程の調整、使える条件・規約などを皆さんと一緒に考えます。

会場イベントスペース 参加費無料
時間13:00-
お問合せ茅野市美術館:0266-82-8222

10月19日[金]
l
22日[月]

五味義人作品展

五味義人作品展
「ただよう」

これまでに製作した、アクリル、水彩等の絵画作品を展示します。

会場市民ギャラリー料金無料
時間10:00-18:00(最終日-16:00)
お問合せ五味:090-6525-9703

主催事業
10月21日 [日]
学芸員による作品解説会



会場 常設展示室 参加費無料
時間14:00-
お問合せ茅野市美術館:0266-82-8222

10月26日[金]
l
28日[日]

ルナ・フローラ パンの花 花クラフト展
ルナ・フローラ パンの花 花クラフト展
…花達の語らい…
玉川教室なでしこ会の仲間達

小麦粉ネンドで創る花、ブーケ、7人の小人達、香りの花、せっけんネンドで創る花、樹脂ネンド新しいネンドで折れない創りやすい花、ブローチ、ブーケが見どころです。多くの人に伝えたい。

会場市民ギャラリー料金無料
時間10:00-17:00(初日13:00- 最終日-16:00)
お問合せ保科: 0266-73-9535

主催事業
10月27日[土]
l
12月23日 [日]

平成24年度 茅野市美術館 常設展 第3期収蔵作品展 こころのなか
平成24年度 茅野市美術館 常設展
第3期収蔵作品展
こころのなか

作家の「こころのなか」の思いや現象は、どのように作品に現れているのでしょうか。そして、作品は鑑賞者の「こころのなか」に語りかけます。

会場 常設展示室 料金無料
時間9:00-19:00
お問合せ茅野市美術館:0266-82-8222

10月31日[水]
l
11月4日[日]

>第2回 諏訪高校美術展・第22回 多面体展

第2回 諏訪高校美術展・
第22回 多面体展

諏訪地区高校の美術系クラブ合同展と、諏訪を発信地とし美術教育・創作活動に携わる者のグループ展の同時開催。富士見・茅野・諏訪清陵・諏訪二葉・下諏訪向陽・岡谷東・岡谷南の7校と作家9名が出品。

会場市民ギャラリー料金無料
時間10:00-19:00(初日12:00-、最終日-16:30)
お問合せ諏訪清陵高校 上原一馬: 0266-52-0201(代)









お問合わせ
〒391-0002 長野県茅野市塚原一丁目1番1号  Tel:0266-82-8222 Fax:0266-82-8223
Copyright 2015 (C) Community Culture Creation Co.Ltd. All rights reserved