イベントスケジュール

Event Schedule

前月のスケジュール 2022年7月 翌月のスケジュール

茅野市美術館
共催事業
7月2日[土]

チラシ
『咲む』南信地区上映会 in 茅野

全日本ろうあ連盟創立70周年記念映画
『咲む(えむ)』の南信地区上映会を開催します。

主催:社会福祉法人長野県聴覚障害者協会
   南信地区上映会実行委員会
共催:茅野市民館指定管理者 株式会社地域文化創造

会場コンサートホール
料金高校生以上:1,200円
小・中学生:500円
未就学児無料
時間①10:30 ②14:00 ③18:00
(各回30分前開場)
お問合せ 実行委員長 大和清:
090-7818-7309(中島純子気付)
FAX 0266-53-0005
主催事業
7月2日[土]
|
7月7日[木]

チラシ

市民館デコレーション
市民館七夕飾り

イベントスペースに大きな笹飾りで七夕の世界をつくります。地域の皆さんから寄せられたかざりや、子どもたちが願いごとを書いたお星さまで彩ります。昼間は中を通って笹飾りを楽しみ、夜はライトアップされた世界を外からのぞいてみてください。
主催:茅野市民館指定管理者 株式会社地域文化創造
企画制作:NPO法人サポートC

会場イベントスペース
料金無料
時間9:00〜19:00
18:00〜21:00ライトアップ
お問合せ 茅野市民館:0266-82-8222

7月3日[日]
第31回 諏訪三曲協会 演奏会
(箏・三弦・尺八)
 私たち諏訪三曲協会は、諏訪地区に在住する箏・三弦・尺八を主要楽器とする合奏を伝承する団体です。今回で31回目の邦楽演奏会となります。本年度は演奏会前に「諏訪邦楽子どもの集い」も行います。

会場マルチホール
料金無料
時間開場12:30 開演13:00
お問合せ伊藤功山:0266-58-9226
7月3日[日]
ながたピアノ教室発表会
ピアノ教室で習っている生徒さん達による発表会です。独奏、連弾など、楽しんで聴いて頂けたらと思います。

会場コンサートホール
料金無料(関係者のみ)
時間開場13:00 開演13:30
お問合せ長田:0266-72-0355
7月8日[金]
|
7月10日[日]
イロトリドリの世界
ゾランヴァリギャッベ
絨毯展示即売会
イランのカシュガイ族による手織り絨毯ギャッベは、羊毛を草木で染め織子さんひとりひとりの感性で織られている絨毯です。ゾランヴァリ社のギャッベを500枚以上を一度にご覧頂けます。ご来場お待ちしております。

会場マルチホール
料金無料
時間10:00~19:00(最終日~16:00)
お問合せギャッベアートギャラリー:080-9739-6661
共催事業

7月9日[土]

チラシ
室内楽シリーズ ユグドラシル
Vol.Ⅰ ピアノリサイタル

年4回の室内楽シリーズ公演をお届けします。
室内楽は、作曲家の心の声が秘められた宝庫であると考える。その声は、複数の楽器を奏でながら、どれか一つの楽器の音が突出することなく、あたかも全体が一つの楽器のように混じり合う。指揮者のいない室内楽は、各演奏者がリーダーシップを交代しながら呼吸を合わせることで、互いの理解と信頼をもとに、ハーモニーが生まれる。生命の持つ普遍的で根源的なエネルギーが、〈対話〉の生み出す情熱によって、調和した創造性をもつ音楽が生成されていく様子を感じてください。
出演:福井真菜(P)

主催:一般社団法人オブジェ・アー
共催:茅野市民館指定管理者 株式会社地域文化創造

会場コンサートホール
料金〈全席自由〉
[1公演]
一般4,000円、学生1,500円(当日500円増)
[前半セット券(Vol.Ⅰ & Vol.Ⅱ)]
一般6,000円、学生2,500円
※学生は大学・専門学校生以下
※未就学児は入場不可
※障がい者および同伴者は入場無料(要事前問合せ)
時間開場15:30 開演16:00
お問合せ 一般社団法人オブジェ・アー:
0551-45-9474
E -MAIL info@objet-a.art
主催事業




7月16日[土]

チラシ
~蓼科にクラシック音楽の花束を~
第2回蓼科高原音楽祭
東條茂子 フルート・リサイタル
~フルートとハープの     
    珠玉のハーモニー~

清々しい夏の蓼科高原を彩る「第2回蓼科高原音楽祭」。初日は、世界的フルート奏者として名高いマクサンス・ラリューの愛弟子であり、自身も国内外で活躍するフルート奏者・東條茂子を迎え、フルート・リサイタルを開催します。会場は、音の響きがよく、親密さを感じられるコンサートホール。千田悦子のハープとともに、一度は耳にしたことのあるクラシックの数々や日本の名曲による、親しみやすいプログラムをお届けします。フルートとハープの繊細で優美な音色が紡ぎだす、珠玉のハーモニーをお楽しみください。
[出演]
東條茂子(フルート)
千田悦子(ハープ)

企画制作:蓼科高原音楽祭実行委員会

会場コンサートホール
料金〈全席自由〉3,000円
※未就学児の入場はご遠慮ください
チケット発売日:5月28日(土)
時間14:00開演(13:30開場)
お問合せ 茅野市民館:0266-82-8222
主催事業




7月17日[日]

チラシ
~蓼科にクラシック音楽の花束を~
第2回蓼科高原音楽祭
金子三勇士
渾身のチャイコフスキー
~諏訪交響楽団との夢の競演~

清々しい夏の蓼科高原を彩る「第2回蓼科高原音楽祭」。後半は、日本の若手を代表するピアニスト・金子三勇士を迎え、2つの公演をお届けします。本公演では、指揮者・酒井敦を音楽監督に迎え、諏訪地域を拠点に活動する諏訪交響楽団と金子三勇士が、夢の競演。音楽の力でつながり合い、希望あふれる地域発のコンサートです。日本デビューから10年を経た今、新たな一歩を踏み出す金子三勇士の挑戦をお楽しみください。
[出演]
金子三勇士(ピアノ)
酒井敦(指揮・音楽監督)
諏訪交響楽団

企画制作:蓼科高原音楽祭実行委員会

会場マルチホール
料金※チケット完売
〈全席自由〉3,000円
※未就学児の入場はご遠慮ください
チケット発売日:5月28日(土)
時間14:00開演(13:30開場)
お問合せ 茅野市民館:0266-82-8222
主催事業


7月18日
[月・祝]

チラシ
~蓼科にクラシック音楽の花束を~
第2回蓼科高原音楽祭
金子三勇士 ピアノ・リサイタル
~原点×挑戦 さらなる飛躍へ~

清々しい夏の蓼科高原を彩る「第2回蓼科高原音楽祭」。後半は、日本の若手を代表するピアニスト・金子三勇士を迎え、2つの公演をお届けします。本公演では、金子三勇士が“原点×挑戦”をテーマに掲げてコンサートへ挑みます。音楽家としての原点となるバルトークやバッハ、モーツァルトたちの作品に加え、リストの想いを引き継ぎ、リストの編曲作品や金子三勇士自ら編曲に挑んだ、蓼科だけの「第九」特別編をお届けします。日本デビューから10年を経た今、新たな一歩を踏み出す金子三勇士の挑戦をお楽しみください。
[出演]
金子三勇士(ピアノ)

企画制作:蓼科高原音楽祭実行委員会

会場マルチホール
料金〈全席自由〉3,000円
※未就学児の入場はご遠慮ください
チケット発売日:5月28日(土)
時間14:00開演(13:30開場)
お問合せ 茅野市民館:0266-82-8222
協力事業


7月23日[土]
※延期
チラシ
TSUKEMEN
Special Concert 2022
~信州セレクション~

Wヴァイオリンとピアノによるアンサンブル・ユニット「TSUKEMEN」のクラシックコンサート。今年も長野限定公演を開催。神秘的な新曲を世界初演。その他、信州にまつわる楽曲も演奏いたします。
公演の延期について
[公式ウェブサイト]
https://www.dynamics-07.com/news/2022/07/tsukemen-special-concert-2022-2.html


【チケット払い戻しについて】
公演の延期に伴い、ご購入いただいたプレイガイドにてチケットの払い戻しをいたします。
払戻受付期間:~2022年8月31日(水)
チケット払い戻しに関するお問合せ:
株式会社Dynamics(ダイナミクス)
Tel 026-214-2881(平日10:00-17:00)

【払い戻しのお知らせ】(株式会社Dynamics)

●茅野市民館でご購入されたお客様
払戻期間:2022年7月23日(土)~8月31日(水)9:00〜20:00(火曜日を除く)
払戻方法:茅野市民館の事務室窓口にて、払い戻し対応をいたします。必ず、ご購入いただいたチケットをご持参のうえ、窓口までお越しください。なお、茅野市民館での払い戻しは現金のみの対応となります。ご了承ください。

会場マルチホール
料金〈全席自由〉5,500円
時間公演① 開場12:30 開演13:30
公演② 開場16:30 開演17:30
お問合せ 株式会社Dynamics:026-214-2881
7月24日[日]
矢崎いずみピアノ教室 コンサート
諏訪・辰野教室に通う生徒さんが、心を込めて作曲家が残した数々の素晴らしい名曲をピアノソロとデュオで演奏します。
関係者及び事前申込の方の入場となりますが、どうぞお楽しみください。♪

会場コンサートホール
料金無料(要事前申込)
時間開場12:10 開演12:30
お問合せ矢崎ピアノ教室:0266-57-3586
共同主催事業

7月27日[水]
・
7月28日[木]

チラシ
茅野市民館 みんなの劇場
「世界のトビラ」

キュビックス
(テアトル・サン・トワ/フランス)

舞台には、たくさんの四角い箱=キューブ。よっつの手がキューブを積み木のように動かす、まるでこどものころの遊びのよう。
真っ白なキューブは形を変えるスクリーン。光と映像のプロジェクションで、いろんな色が動いたり、ちょうちょが飛んだり、ひとの顔が映ったり…。
アナログとデジタル、現実と虚構の枠を超え、想像の世界がみるみる広がり、詩や童謡のような遊び心が浮かびあがります。

会場マルチホール *特設会場
料金〈全席自由〉 ※各公演
おとな2,000円
こども(高校生以下)800円
おやこ(おとな1名+こども1名)2,500円
※3歳以下のお子様はひざ上鑑賞無料です
時間27日 ①14:00 ②19:00
28日 ③11:00
お問合せ 茅野市民館:0266-82-8222
7月30日[土]
・
7月31日[日]

チラシ



茅野クラフトフェア

陶器・木工・布染色・ガラス・革・金属など、オリジナリティあふれる作品を作る作家128名が展示販売を行います。また本部横では、一人一個の缶バッチ無料体験もあります。お気に入りを見つけにぜひお越しください。

会場 マルチホール ほか
料金無料
時間 30日 10:00~17:00
31日 10:00~16:00
お問合せ 細川:090-8328-4101

主催事業


|
7月4日[月]

チラシ
令和4年度 茅野市美術館 常設展
第1期収蔵作品展

いのちの輝き
生誕120年 小堀四郎

地域にゆかりのある作家の作品を収集・展示している茅野市美術館では、令和4年度第1期収蔵作品展にて「いのち」をキーワードに8名の作家の収蔵作品を紹介します。
そのなかで、2022年に生誕120年を迎える洋画家・小堀四郎(1902-1998)を特集展示します。小堀は自然の尊厳や生命の神秘を描き、自身の信じた芸術の道を歩み続けました。疎開を機に滞在した茅野市・蓼科では、その美しく雄大な自然を感受した作品を生み出しています。様々な表情をみせる自然、そしてそこに生きるあらゆる「いのち」の輝きをとらえた作品の数々をどうぞお楽しみください。
[展示作家]
小堀四郎(洋画家・1902-1998)
小口正二(工芸家・1907-2000)
小川正波(工芸家・1911-1977)
平野杏子(洋画家・1930-)
島立幸男(工芸家・1945-)
竹森公男(工芸家・1949-)
藤森民雄(彫刻家・1954-)
岩波昭彦(日本画家・1966-)

会場常設展示室
料金無料
時間10:00~18:00
お問合せ 茅野市美術館:0266-82-8222
|
7月4日[月]

集団こまくさ写真展 2022
平成元年に写真クラブを発足、今回で31回目の写真展を開催します。
会員の個性的な作品をカラー・モノクロームで展示します。皆さまのご来場を心よりお待ちしております。

会場 市民ギャラリー
料金 無料
時間 10:00~18:00(初日12:00~)
お問合せ 事務局 窪田治平:080-5108-0389
共催事業
7月10日[日]
|
7月17日[日]

チラシ



第64回 茅野市美術展

日本画、洋画、彫刻、工芸、書、版画の6部門の公募展

会場茅野市美術館
料金無料
時間9:30~18:00(最終日~16:00)
お問合せ 茅野市美術協会 牛山:090-1868-1342
主催事業
7月24日[日]
|
9月4日[日]

チラシ


小林紀晴展 縄文の庭

地域にゆかりの深い作家を紹介してきた茅野市美術館では、茅野市出身の写真家・小林紀晴(1968-)の展覧会を開催します。小林は20代の頃、アジアを多く旅して写真作品を制作。その後、故郷である諏訪地域の御柱祭を出発点として日本各地の祭事、祭祀を撮影するようになります。
茅野市を含む八ヶ岳山麓は縄文文化が栄えた地であり、さらに1200年以上の歴史を持つ御柱祭が今に伝わる土地でもあります。撮影を通して小林は遠い過去の人々の姿を感じ、「本来撮れるはずのない古層を、祭りを通して撮る」という姿勢で被写体と向き合っています。
本展では、これまで小林が撮影してきた御柱祭や八ヶ岳山麓に生きる人々の姿、自然・風景の作品群に加え、新たに撮り下ろした「縄文」をテーマとした写真作品、さらに御柱祭とともにある「木遣り」をモチーフに、八ヶ岳の四季を背景に木遣りが響く映像作品などを展示します。

会場茅野市美術館
料金一般500 円(300円)
高校生以下 無料
※( )内は20名以上の団体料金。
※障がい者手帳、療育手帳をお持ちの方と
付添の方1名は無料。
時間10:00~18:00
お問合せ 茅野市美術館:0266-82-8222
主催事業


7月24日[日]

チラシ

小林紀晴展 縄文の庭 関連イベント
アーティストトーク/
「縄文の庭」とは

本展出品作品について作家がお話しします。
出演:小林紀晴
会場茅野市民館 アトリエ
料金無料(要事前申込み)
先着40名
時間14:00
お問合せ 茅野市美術館:0266-82-8222
主催事業


7月31日[日]

チラシ

小林紀晴展 縄文の庭 関連イベント
夏休み写真講座
「あなたの心が動いた瞬間」①

初回(7/31)に作家から写真や撮り方の話を聞き、2回目(8/13)に「心が動いた瞬間」をテーマに個々が撮影した写真作品をみんなで鑑賞します。
講師:小林紀晴
対象:小中学生とその保護者
会場茅野市民館 アトリエ
料金200円(要事前申込み)
※先着5組10名まで
時間10:30
お問合せ 茅野市美術館:0266-82-8222









お問合わせ
〒391-0002 長野県茅野市塚原一丁目1番1号  Tel:0266-82-8222 Fax:0266-82-8223
Copyright 2015 (C) Community Culture Creation Co.Ltd. All rights reserved