主催 |
![]() |
2022年度 | |
~蓼科にクラシック音楽の花束を~ | |
蓼科高原音楽祭 | |
蓼科高原からクラシック音楽の魅力をお届けする「蓼科高原音楽祭」。 2022年度も開幕いたします。 5月は「花咲くコンサート」として「瀬﨑明日香ヴァイオリン・リサイタル」を、 7月は「第2回蓼科高原音楽祭」として「東條茂子 フルート・リサイタル」、「金子三勇士 渾身のチャイコフスキー」、 「金子三勇士 ピアノ・リサイタル」を開催いたします。 どうぞお楽しみにお待ちください。 |
|
![]() |
プロフィール | 瀬﨑明日香 Asuka Sezaki, Violin |
![]() 文化庁派遣芸術家在外研究員としてパリ国立高等音楽院大学院修了。 第5回宝塚ベガ音楽コンクール第1位、第64回日本音楽コンクール第1位。レオポルド・モーツァルト国際コンクール、ヴィエニアフスキ国際音楽コンクール上位入賞。トリエステ国際室内楽コンクール最高位受賞。フォーバル・スカラシップ・ストラディヴァリウスコンクール優勝。 これまでに日本の主要オーケストラの他、ミュンヘン放送響、ブルターニュ響等と共演。意欲的に欧州、国内外でソロ、室内楽、オーケストラとの共演で活動を展開。 コバケンとその仲間たちオーケストラのコンサートミストレスを務め、長野へも、蓼科みずなら音楽祭、飯山なちゅら音楽祭などに出演、諏訪クァルテット、小中学校音楽鑑賞会などで度々訪れている。 秋吉台ミュージックアカデミー講師、毎日学生音楽コンクール、日本音楽コンクール審査員など後進の指導にも携わる。福岡アクロス弦楽合奏団メンバー。 2017年デビュー25周年記念リサイタルを紀尾井ホールで開催。 ALMコジマ録音よりイザイ無伴奏ヴァイオリンソナタ全曲(レコード藝術特選盤)、サン=サーンスヴァイオリン作品集、VIRTUS CLASSICSよりR.シュトラウス&フランクのソナタ(同準特選盤)ソロアルバムをリリース。 | |
佐々木祐子 Yuko Sasaki, Piano | |
![]() その後同大アンサンブルディプロマコースを修了。フランス国立パリ高等音楽院室内楽科において大学院課程修了。 第8回トリオ・ディ・トリエステ国際室内楽コンクール最高位受賞、併せてシューベルトの演奏に対し特別賞受賞。 ヴィットリオ・グイ国際コンクール第三位受賞。オーストリア国際音楽祭でピアノソロ部門優秀賞受賞。 これまでに藤井一興、野平一郎、阿部美果子、玉置善己、C.イヴァルディの各氏に師事。 東京文化会館や銀座ヤマハサロン、石橋メモリアルホールでリサイタルを行う他、(一財)地域創造「公共ホール音楽活性化事業」登録アーティストとして、各地の小学校などで親しみやすいクラシックをテーマにトークコンサートや、楽器体験、ワークショップも行っている。 東京藝術大学室内楽科講師、桐朋学園大学嘱託演奏員、上野学園大学ピアノ科講師を経て、現在昭和音楽大学講師。 |
企画制作:蓼科高原音楽祭実行委員会 主催:茅野市民館指定管理者 株式会社地域文化創造 協力:(株)アレックス、(株)フロンティア蓼科 後援:茅野市、茅野市教育委員会、茅野商工会議所、信濃毎日新聞社、長野日報社、市民新聞グループ、LCV |
|
![]() |
|
![]() |
プロフィール | 東條茂子 Shigeko Tojo, Flute |
![]() 同音楽院を一等賞で卒業後、ソロ、室内楽奏者としてスイス・ロマンド放送などへの録音に参加。 帰国後は東京文化会館、浜離宮朝日ホール等でのリサイタル、NHK/FMへの出演、レコーディングなど精力的に活動。 自然な音楽性と透明感ある美しい音色で幅広い支持を得ている。 (一社)日本フルート協会理事。アジアフルート連盟東京理事。 | |
千田悦子 Etsuko Chida, Harp | |
![]() ジュディス・ライバー、マリ=クレール・ジャメ各氏の指導を受ける。武蔵野音楽大学大学院修士課程修了。 2003年、日本ハープコンクールのプロフェッショナル部門で2位に入賞。 2006年ハープ界で最も権威のあるイスラエル国際ハープコンテストで3位入賞。 |
|
![]() |
プロフィール | 金子三勇士 Miyuji Kaneko, Piano |
![]() ©Seiichi Saito |
1989年日本人の父とハンガリー人の母のもとに生まれる。6歳で単身ハンガリーに渡りバルトーク音楽小学校に入学、2001年からは11歳でハンガリー国立リスト音楽院大学(特別才能育成コース)に入学。 2006年に全課程取得とともに帰国、東京音楽大学付属高等学校に編入する。東京音楽大学を首席で卒業、同大学院修了。 2008年、バルトーク国際ピアノコンクール優勝の他、数々の国際コンクールで優勝。第22回出光音楽賞他を受賞。 これまでにゾルタン・コチシュ、小林研一郎、ジョナサン・ノット他と共演。国外でも広く演奏活動を行っている。 NHK-FM「リサイタル・パッシオ」に司会者としてレギュラー出演。2019年5月にはCD「リスト・リサイタル」をリリース。2021年には日本デビュー10周年を迎え、それを記念して2022年3月にドイツ・グラモフォンより新譜CD「フロイデ」をリリースした。 コロナ禍でも、オンラインを活用したさまざまな企画を発信中。 キシュマロシュ名誉市民。スタインウェイ・アーティスト。 オフィシャルHP http://miyuji.jp/ |
酒井敦 Atsushi Sakai, Conductor | |
![]() これまで、プロ吹奏楽団であるTADウインドシンフォニー、また東京スタジオ録音では、セガエンタープライズRPGソフト「エターナルアルカディア」フルオーケストラヴァージョンの指揮も担当した。ユースシンフォニーオーケストラ等の副指揮者を皮切りに、SANAウインドシンフォニー、フィルハーモニアアカデミーオーケストラの音楽監督等を歴任し、現在は仙台フィルハーモニー管弦楽団、東京ニューシティ管弦楽団等の国内のプロオーケストラを指揮している。 現在、東京藝術大学音楽学部指揮科准教授、藝大フィルハーモニア管弦楽団事務局長、NPO法人人材育成支援センター監事、一般社団法人未来ふくしま・芸術創造アカデミー理事、日本指揮者協会会員。 | |
公益社団法人 諏訪交響楽団 Suwa Symphony Orchestra | |
![]() 平成3年に文部大臣より地域文化功労者表彰を受賞。平成8年3月にはNHKより第1回関東甲信地域放送文化賞、同年5月には第18回サントリー地域文化賞を受賞。平成12年には信濃毎日新聞社より第7回信毎賞を受賞。平成25年に公益社団法人の認定を受ける。 |
|
![]() |
プロフィール | 金子三勇士 Miyuji Kaneko, Piano |
![]() ©Seiichi Saito |
1989年日本人の父とハンガリー人の母のもとに生まれる。6歳で単身ハンガリーに渡りバルトーク音楽小学校に入学、2001年からは11歳でハンガリー国立リスト音楽院大学(特別才能育成コース)に入学。 2006年に全課程取得とともに帰国、東京音楽大学付属高等学校に編入する。東京音楽大学を首席で卒業、同大学院修了。 2008年、バルトーク国際ピアノコンクール優勝の他、数々の国際コンクールで優勝。第22回出光音楽賞他を受賞。 これまでにゾルタン・コチシュ、小林研一郎、ジョナサン・ノット他と共演。国外でも広く演奏活動を行っている。 NHK-FM「リサイタル・パッシオ」に司会者としてレギュラー出演。2019年5月にはCD「リスト・リサイタル」をリリース。2021年には日本デビュー10周年を迎え、それを記念して2022年3月にドイツ・グラモフォンより新譜CD「フロイデ」をリリースした。 コロナ禍でも、オンラインを活用したさまざまな企画を発信中。 キシュマロシュ名誉市民。スタインウェイ・アーティスト。 オフィシャルHP http://miyuji.jp/ |
企画制作:蓼科高原音楽祭実行委員会 主催:茅野市民館指定管理者 株式会社地域文化創造 協力:(株)蓼科ビレッジ、スワテック建設(株)、(株)東急リゾートホテル蓼科、大川原化工機(株) 後援:茅野市、茅野市教育委員会、茅野商工会議所、信濃毎日新聞社、長野日報社、市民新聞グループ、LCV |