イベントスケジュール

Event Schedule

前月のスケジュール 2022年2月 翌月のスケジュール

茅野市美術館
主催事業



2月4日[金]
2月18日[金]

チラシ
茅野市民館をサポートしませんか2021
演劇の種
\オンラインで/育てましょ!
会わずにつながる演劇部
[がりがりコース]②③

茅野市民館で演劇を楽しむクラブ活動。今年度はいろんな表現の“種”をオンラインでつなげて遊んでみます。
[がりがりコース]
この地域に暮らすみなさんそれぞれの生活のなかのことを持ち寄って、オンラインでできる演劇を試してみます。なにが起きるかどうなるか、わからなくっておもしろい!

講師:柏木陽(NPO法人演劇百貨店代表/演劇家)
※このワークショップは原則オンラインで行います。

会場オンライン
料金無料(要事前申込み)
時間開始19:00予定
お問合せ 茅野市民館:0266-82-8222
2月5日[土]
アイスキャンドル2022 IN 茅野
※中止  
冬の風物詩アイスキャンドル1700個が、茅野の街を彩ります。
今回も、オリジナルキャンドル作り、キャンドルアート、ライブビューイングなど盛り沢山です。多くのご参加をお待ちしています。

会場イベントスペースほか
料金無料
時間開場17:00 開始17:15
お問合せ諏訪圏青年会議所ゴールデン∞ヒーローズ部会:
0266-54-6980
主催事業




2月6日[日]
2月26日[土]

チラシ
茅野市民館をサポートしませんか2021
演劇の種
\オンラインで/育てましょ!
会わずにつながる演劇部
[映像特別編]
スマホで小さな映画づくり

オンラインによる映像ワークショップ。「わたしが好きなもの」をテーマに、スマートフォンを使って1分の動画をつくります。撮影のコツからシナリオづくりまで、だれでもできる映像づくりの方法を体験してみます。日々の生活のなかにある「好きなもの」を、小さな映画にしてみませんか。

講師:上田謙太郎(映像作家)
※このワークショップはオンラインで行います。

会場オンライン
料金無料(要事前申込み)
時間開始13:30
お問合せ 茅野市民館:0266-82-8222

2月6日[日]
すわ湖市民劇場
「第3回すわ湖芸術祭」
※延期  
(2022年6月11日)
※中止  
「心をうたう、平和をうたう」
出演・諏訪ふるさと合唱団
「チェルノブイリの祈り」―未来の物語
出演・松下智富美、伊藤寿美子、牧野内俊司

会場コンサートホール
料金無料(会員のみ)
時間開場12:30 開演13:00
お問合せすわ湖市民劇場 事務局:0266-78-7593
共催事業


2月13日[日]
※中止
チラシ
諏訪地区高等学校演劇連盟
第13回冬季合同公演

「フランダースの負け犬」

諏訪地区高等学校演劇連盟では、技術向上や高校演劇の更なる発展を目指して、合同公演を行います。茅野市民館という本格的な会場で公演をさせて頂ける貴重な機会を得ることができました。また、今年度は感染対策を十分に取った上で公演を行います。諏訪地区の演劇部が合同でつくりあげた舞台をぜひご覧ください。
[お申込み]
茅野市民館
TEL 0266-82-8222
FAX 0266-82-8223
受付9:00~20:00、火曜休館

主催:諏訪地区高等学校演劇連盟
共催:茅野市民館指定管理者 株式会社地域文化創造

会場マルチホール
料金無料(要事前申込み)
時間開場13:00、開演13:30
お問合せ 諏訪地区高等学校演劇連盟事務局
(諏訪清陵高校、金井親志):0266-52-0201


2月19日[土]
SOMECITY NAGANO
2021-2022
1DAY TOURNAMENT (仮)
※中止  
ストリートボールリーグ SOMECITY NAGANO
2021-2022!!
2022年3月に「CLUB CITTA‵」で行われる
【SOMECITY 2021-2022 THE FINAL】を目指す戦い!!!

会場マルチホール
料金お問合せください
時間開場12:00 開演12:30
お問合せsomecity.nagano@gmail.com
主催事業




2月25日[金]

チラシ
茅野市民館をサポートしませんか2021
演劇の種
\オンラインで/育てましょ!
会わずにつながる演劇部
[ゆったりコース]②

茅野市民館で演劇を楽しむクラブ活動。今年度はいろんな表現の“種”をオンラインでつなげて遊んでみます。
[ゆったりコース]
演劇の入口「台本」を読んでみます。はじめて演劇にふれる方、ウェルカム! 月イチの活動でゆっくりやってみましょう。

講師:柏木陽(NPO法人演劇百貨店代表/演劇家)
※このワークショップは原則オンラインで行います。

会場オンライン
料金無料(要事前申込み)
時間開始19:00予定
お問合せ 茅野市民館:0266-82-8222
2月26日[土]
菊地ピアノスクール発表会
※延期   
(2022年4月9日)
生徒一人一人が日頃の練習に励んできた成果を発表します。今回は生徒同士の3手の連弾もあり、ピアノを弾く楽しさを感じるプログラムになっております。

会場コンサートホール
料金無料(関係者のみ)
時間開場13:30 開演13:50
お問合せ菊地充子:090-9357-9291
共同主催

2月27日[日]
※中止
チラシ
第15回茅野市ファミリー演劇鑑賞
「エルマーのぼうけん」

今年は劇団プークによる人形劇、皆さんもよく知っている不朽の名作「エルマーのぼうけん」です。迫力ある大型人形による動物たちのダイナミックな動きと、ワクワクするぼうけんの物語が皆さんを待っています。
[先行発売]1月12日(水)~
※茅野市の保育園・認定こども園・幼稚園・小中学校・高校に通うみなさんとそのご家族へ優先発売
[一般発売]1月26日(水)~
主催:茅野市ファミリー演劇鑑賞実行委員会
共同主催:茅野市民館指定管理者 株式会社地域文化創造

会場マルチホール
料金〈全席指定〉
大人:1,500円
高校生以下:800円
ファミリー割引券(大人1人+高校生以下1人):
2,000円
時間①開場10:00 開演10:30
②開場13:30 開演14:00
お問合せ 茅野市ファミリー演劇鑑賞実行委員会事務局
生涯学習課:0266-72-2101(内線632)

主催事業

|
3月27日[日]
※1月17日より
当面の間、休止
チラシ
令和3年度 茅野市美術館 常設展
第4期収蔵作品展

見えるもの、見えないもの

作家は、感じたこと、思考したことを様々な手法で作品に表します。その表現には多様なイメージを想起させる力があります。本展では、「見えるもの、見えないもの」という視点で収蔵作品の中から7名の作家の作品を取り上げます。作品に表れているもの、潜んでいるものに想像をめぐらしながら鑑賞をお楽しみください。
[展示作家]
矢﨑博信(洋画家、1914-1944)
立川義明(彫刻家、1918-2017)
松澤宥(観念美術家、1922-2006)
細川宗英(彫刻家、1930-1994)
桜井寛(洋画家、1931-)
中沢優子(洋画家、1938-)
中村梧郎(写真家、1940-)

会場常設展示室
料金無料
時間10:00~18:00
お問合せ 茅野市美術館:0266-82-8222
2月2日[水]
|
2月6日[日]

2022 自然奏長野写真展
~瞬の語らいvol.17~
※延期
(2022年3月9日
 〜3月13日)
 
写真家辰野清氏を講師に、県内外の写真愛好家が自然を撮影する技術と尊さを学ぶ写真の会です。感動の出会いを共有することで皆さんの心に自然への敬愛の気持ちが育まれることを願っています。全紙全倍で63点の展示。

Facebook:https://www.facebook.com/tatsuno.kiyoshi

会場 市民ギャラリー
料金 無料
時間 10:00~17:00(初日13:00~)
お問合せ 自然奏長野事務局 千葉:080-5142-4410
連携事業




2月5日[土]
※3月に延期
チラシ
アートで地域をサポートしませんか
美術館編

地域の美術館をもっと楽しもう!
第3回
美遊com.定例会を見学しよう

美術館の活動やさまざまなアートについて知り、体験する講座です。
募集人数:15名程度(要事前申込み)

◎第3回 美遊com.定例会を見学しよう
茅野市美術館サポーター「NPO法人サポートC 美遊com.」は、ほぼ毎月1回定例会を開き、活動の共有を行なっています。「美遊com.定例会」を見学し、実際に参加してみます。

会場茅野市民館 マルチホール
料金無料
時間10:00~11:30
お問合せ 茅野市美術館:0266-82-8222
連携事業





2月12日[土]

チラシ
アートで地域をサポートしませんか
美術館編

地域の美術館をもっと楽しもう!
第4回 これからの美術館に
求められること
―対話を生み出す場として

美術館の活動やさまざまなアートについて知り、体験する講座です。
募集人数:15名程度(要事前申込み)

◎第4回
これからの美術館に求められること
  ―対話を生み出す場として

デジタル画像を手軽に検索・閲覧できる今、学校や美術館での鑑賞教育は大きな変化を迎えています。ネットを活用した多様な学びが広がる中、地域の文化創出を担う美術館はこれからどのような変化が求められるのでしょうか。武蔵野美術大学の三澤一実氏を講師に招き、これからの美術館について考えるとともに、ファシリテーター(ガイド)と鑑賞者同士の対話を通して行なう作品鑑賞を解説と演習を通して学びます。
講師:三澤一実(武蔵野美術大学 教授)
出品作家:地元作家、武蔵野美術大学学生、諏訪地域の公立美術館の収蔵作家
ファシリテーター:茅野市美術館サポーター(NPO 法人サポートC 美遊com.)、諏訪地域の公立美術館学芸員

会場茅野市民館 コンサートホール
茅野市美術館 企画展示室

※オンライン
料金無料
時間13:30~16:00
お問合せ 茅野市美術館:0266-82-8222
2月16日[水]
|
2月21日[月]
※延期
(2022年4月6日
 〜4月11日)
チラシ

愛リスの会
「第9回リス写真展」

茅野市運動公園に生息するニホンリス写真展も今回で9回目を迎えます。
ニホンリスが懸命に生きる姿や可愛らしい仕草満載の作品を観に来ませんか。

会場市民ギャラリー
料金無料
時間10:00~18:00(初日13:00~ 最終日~16:00)
お問合せ五味英吉:090-9013-6714
連携事業



2月19日[土]
※3月に延期
チラシ
アートで地域をサポートしませんか
美術館編

地域の美術館をもっと楽しもう!
第5回 他の美術館を知ろう

美術館の活動やさまざまなアートについて知り、体験する講座です。
募集人数:15名程度(要事前申込み)

◎第5回 他の美術館を知ろう
佐倉市立美術館の教育普及活動やボランティア活動についてお話を伺います。
講師:西川可奈子(佐倉市立美術館 学芸員)
ミテ*ハナさん(鑑賞ボランティア)

会場茅野市民館 コンサートホール
※オンライン
料金無料
時間13:30~16:00
お問合せ 茅野市美術館:0266-82-8222









お問合わせ
〒391-0002 長野県茅野市塚原一丁目1番1号  Tel:0266-82-8222 Fax:0266-82-8223
Copyright 2015 (C) Community Culture Creation Co.Ltd. All rights reserved