イベントスケジュール

Event Schedule

前月のスケジュール 2019年11月 翌月のスケジュール

茅野市美術館

11月2日[土]
ろうきん茅野支店運営委員会主催
ろうきんチャリティー親子アニメ祭
チャリティー親子アニメ祭として、会員組合員、地域勤労者とその家族を対象に、映画「ドラえもん 月面探査記」の上映と、お楽しみ抽選会を開催。

会場マルチホール
料金要事前申込 (料金はお問合せください)
一ヶ月前から募集予定
時間開場10:00 開始10:30
お問合せ長野県労働金庫茅野支店:0266-72-2000
11月3日[日]
まきピアノ教室 第14回発表会
園児から高校生まで約60人の門下生によるピアノ・歌・アンサンブルの発表。2台ピアノも演奏します!また歌クラスの生徒によるオペレッタ「かぐや姫」、0~3才児のリトミックもあります。いろいろ楽しめる発表会です♪

会場コンサートホール
料金無料
時間開場12:00 開演12:30
お問合せ藤澤真紀:0266-82-3045
11月3日
[日・祝]
|
11月4日
[月・休]



八ヶ岳マウンテンミーティング
2019
登山やクライミングにまつわる衣食住をぎゅっと集めた山岳イベント。参加型のテント&山道具展示や、豪華ゲストによるトークセッション。山めしや体験コーナーも。八ヶ岳の玄関口、茅野駅前で初開催。入場無料。

会場3日中庭
4日中庭・イベントスペース
料金詳細はイベントHPにて
時間詳細はイベントHPにて
お問合せ八ヶ岳マウンテンミーティング実行委員会:
mountalk.info@gmail.com

11月4日
[月・休]
正派諏訪地区 第63回箏曲演奏会
~新家元 中島一子先生を
お迎えして~
毎年恒例の演奏会に、本家三代目家元を継承した中島一子先生をお迎えしての箏曲演奏会。全曲14曲の内、新家元の演奏する「遠野」は唄と三絃の独奏曲で、注目の曲であります。

会場マルチホール
料金大人1,000円
高校生以下無料
時間開場11:30 開演12:00
お問合せ中島雅楽元(うたもと):0266-52-2341
11月4日
[月・休]

伊東睦美ピアノ教室 発表会
一年間の練習の成果を発表します。
第一部ピアノソロ演奏、第二部は二人以上の組合わせでピアノ連弾、歌、管弦楽器とのアンサンブル演奏を発表します。

会場コンサートホール
料金無料
時間開場13:00 開演13:30
お問合せ伊東睦美:090-4161-6022

11月8日[金]
令和元年度
茅野市立北部中学校音楽会
立派なホールで自分達の合唱を地域の方々に聴いていただくのを励みに「合唱の持つ歌詩の世界」を皆様に届けようと熱心に練習しています。合唱は北中にとって特に力を入れている大事な活動です。生徒達の心を届ける歌声を是非とも聴きにお越しください。

会場マルチホール
料金無料
時間開場11:20 開演12:00
お問合せ茅野市立北部中学校 山崎:0266-78-2244



11月9日[土]
第三回全日本歌謡吟詠コンクール
全国(茅野)大会
第三回歌謡吟詠・オーケストラ
吟詠大行進全国(茅野)大会
歌謡曲の中に吟詠を取り入れた、新しいスタイルの歌謡吟詠はとても魅力的。前半は歌謡吟詠愛好者によるコンクール、後半は全日本音楽吟詠研究同志会会員の素晴らしい歌声をお届けいたします。

会場コンサートホール
料金1,000円
時間開場9:00 開演9:15
お問合せ奥原英心:090-3239-3120
11月9日[土]
第9回信州八ヶ岳新そばまつり

会場イベントスペース・中庭
料金飲食有料
時間10:30~15:00
お問合せ信州八ヶ岳新そばまつり実行委員会:
0266-72-3801
11月10日[日]
第12回茅野混声合唱団 演奏会
第1部はフォーレ合唱曲集よりラテン語とフランス語でお届けします。第2部は混声合唱による「日本の四季」より。第3部は各国の懐かしい曲や珍しい曲で世界中を旅します。楽しい一時をご一緒しましょう。

会場マルチホール
料金一般1,000円
中学生以下無料
時間開場13:30 開演14:00
お問合せ太田つや子:0266-79-5099
11月10日[日]
富美子ピアノ教室 発表会
毎年この時期に日頃の練習の成果を、楽しくアットホームな雰囲気の会場で皆様にお聴き頂いています。第一部はソロ演奏、第二部はハンドベル、連弾、親子有志参加のコーラスなど、演奏者もお客様にも楽しんで頂けます。

会場コンサートホール
料金無料
時間開場12:30 開演13:00
お問合せ堀内富美子:090-9353-8394

11月15日[金]
MOCCAコンサート ハシゴ
in 茅野
昨年、名古屋・大阪で行ったクラシックピアノと樹音のコラボコンサート。今回は、木曽の丸嘉小坂さんに協力いただいた漆・樹音も使い新しいチャレンジを致します。

会場コンサートホール
料金一般2,500円 (当日500円増)
小中学生1,000円
時間開場18:30 開演19:00
お問合せ合同会社hocco:0266-75-3533
11月16日[土]
|
11月17日[日]


シマダヤ音楽教室 発表会
3才~大人の生徒さんによる発表会。日頃頑張っている成果を披露していただきます。リトミック・ピアノ・電子オルガン・フルート・ハーモニカなど、多彩なプログラムとなっています。ぜひお出かけ下さい。

会場コンサートホール
料金無料
時間16日 開場17:45 開演18:00
17日 開場9:45 開演10:00
お問合せシマダヤ楽器店:0266-72-2872
11月23日
[土・祝]

菊地ピアノスクール ピアノ発表会
日頃の練習の成果を発表します。

会場アトリエ
料金無料
時間開場13:45 開演14:00
お問合せ菊地:0266-55-6730

11月24日[日]

チラシ
東海大学付属諏訪高等学校 吹奏楽部
第27回定期演奏会

私たちの1年間の集大成となる定期演奏会です。今までの練習の成果を、お客様に見て聴いて楽しんでいただけるよう、全力でお届けします。ゲストの一流演奏家との協演にもご期待ください。

入場整理券を11/23 10:00~17:00、11/24 9:00~発行します。
協賛者(協賛金一口2,000円)には、事前に整理券を配ります。(一口2枚)

会場マルチホール
料金無料(要入場整理券)
時間午前の部 開場9:50 開演10:30
午後の部 開場14:50 開演15:30
お問合せ東海大学付属諏訪高等学校 小口:0266-72-3147

11月24日[日]
第24回おぐち教室
ピアノ・エレクトーン発表会
ピアノ・エレクトーンを演奏する事が大好きな生徒さんが、発表会のステージをめざして一生懸命練習してきました。一人で頑張るソロ、楽しく華やかな連弾アンサンブル、私達の感謝の気持ちを込めて演奏します。お楽しみに。

会場コンサートホール
料金無料
時間開場13:00 開演13:30
お問合せ小口依史子:090-2452-6044
11月30日[土]

チラシ
第三回 野村梧童 古曲演奏会

尺八・歌・三絃・箏による、
地歌・箏曲の演奏会

会場コンサートホール
料金2,000円
大学生以下無料
時間開場17:30 開演18:00
お問合せ野村梧童:090-3130-2548
11月30日[土]
sms music school Live
シマダヤ楽器店内ミュージックスクールの生徒による発表会。小学生から大人まで、ギターやドラム、バンド形式による演奏など。

会場アトリエ
料金無料
時間開場16:00 開演17:00
お問合せシマダヤ楽器店:0266-72-2872
國枝:090-2667-4357

11月1日[金]
|
11月4日
[月・休]

チラシ



三澤房江 絵画展 ―空・そら・宙―

50年ほど描いたなかから自選作品
油彩・アクリル・パステルの大作から小品・襖絵などを展示いたします。
どうぞお気軽にお立ち寄りいただければ幸いです。

会場市民ギャラリー
料金無料
時間10:00~18:00
お問合せ三澤房江:080-5145-3951
主催事業




11月2日[土]

チラシ
茅野市美術館を
一緒にサポートしませんか+8

きほん編 第2回
「茅野市美術館サポーターの
活動」


美術館の活動やさまざまなアートについて知り、体験する講座です。
※要事前申込み
※はじめて受講される方を優先します。なるべく全回に参加ください。4回のうち3回以上参加された方には修了証を発行します。

◎第2回
茅野市美術館サポーター「NPO法人サポートC 美遊com.」の活動内容を紹介します。

講師:
NPO法人サポートC 美遊com.、中田麻衣子(茅野市美術館学芸員)

会場茅野市民館 アトリエ
料金無料
時間13:30~16:00
お問合せ茅野市美術館:0266-82-8222
主催事業
11月3日[日]
|
12月25日[水]

チラシ
令和元年度 茅野市美術館常設展
第3期収蔵作品展

それぞれの場所


作家の創作やその歩みに、生まれ育った環境や場所はどのような影響を与えるのでしょうか。収蔵作品の中から、作家それぞれの環境や場所をテーマに、作品を取り上げます。

[展示作家]
篠原昭登(洋画家)、松樹路人(洋画家)、宮坂了作(画家)、松澤宥(概念芸術家)、藤森照信(建築)

会場茅野市美術館 常設展示室
料金無料
時間9:00~19:00
お問合せ茅野市美術館:0266-82-8222
11月6日[水]
|
11月10日[日]


ハイライト諏訪◇写真展2019
私達は、楽しい写真集団にしよう!そして今より一歩良い作品を作ろう!をモットーに年4回の撮影会を中心に活動を続けています。
今年は23回目の写真展となります。一人でも多くの方々に鑑賞して頂ければ幸いです。

会場市民ギャラリー
料金無料
時間10:00~18:00 (初日13:00~ 最終日~17:00)
お問合せ矢島吉久:0266-52-2423
主催事業



11月7日[木]

チラシ
茅野市美術館を
一緒にサポートしませんか+8

きほん編 第3回
(特別講座)「おでかけ美術館」


美術館の活動やさまざまなアートについて知り、体験する講座です。
※要事前申込み
※はじめて受講される方を優先します。なるべく全回に参加ください。4回のうち3回以上参加された方には修了証を発行します。

◎第3回
地元作家の作品と茅野市美術館の収蔵作品を小学校に持ち込み、小学生がファシリテーター(進行役)と対話しながら作品鑑賞する様子を見学します。講師による事前解説と、終了後に当日の作品鑑賞について振り返りを行ないます。

講師:
中田麻衣子(茅野市美術館学芸員)

出品作家:
小川格(画家)、矢島史織(日本画家)、吉野剛広(画家)

ファシリテーター:
茅野市美術館サポーター(NPO 法人サポートC 美遊com.)

※本講座のみの受講も可能です。
要電話申込・先着10名。

会場茅野市立豊平小学校
料金無料
時間10:20~12:45
お問合せ茅野市美術館:0266-82-8222
主催事業


11月10日[日]

チラシ
令和元年度 茅野市美術館常設展
第3期収蔵作品展 関連企画

きてみて! 親子ギャラリーツアー


親子向けの鑑賞会です。作品をよくみて、見つけたことをどんどん話そう!

ガイド:
茅野市美術館サポーター、学芸員

会場茅野市美術館 常設展示室
料金無料(事前申込み不要)
時間13:30~
お問合せ茅野市美術館:0266-82-8222
11月14日[木]
|
11月17日[日]

第9回諏訪高校美術展・
第29回多面体展
諏訪地区の高等学校美術部員が集い、日々の生活や社会で感じていることを作品にして発表します。9校の様々な生徒の自由な表現をぜひご覧下さい。同時開催の多面体展は美術教員と諏訪ゆかりの作家、最新作品展です。

会場市民ギャラリー
料金無料
時間10:00~18:00 (最終日~15:00)
お問合せ富士見高等学校 阿部:0266-62-2282
主催事業



11月16日[土]

チラシ
茅野市美術館を
一緒にサポートしませんか+8

きほん編 第4回
「美遊com.会を見学しよう」


美術館の活動やさまざまなアートについて知り、体験する講座です。
※要事前申込み
※はじめて受講される方を優先します。なるべく全回に参加ください。4回のうち3回以上参加された方には修了証を発行します。

◎第4回
茅野市美術館サポーター「NPO法人サポートC 美遊com.」は、
ほぼ毎月一回「美遊com.会」を開き、お茶を飲みながら活動の共有を行っています。「美遊com.会」を見学し、実際に参加してみます。

会場茅野市民館 楽屋
料金無料
時間9:30~11:30
お問合せ茅野市美術館:0266-82-8222
11月20日[水]
|
11月24日[日]

第25回一般社団法人二科会写真部
長野支部公募展
今年で25回目を迎える長野支部公募展。一般公募から選ばれたスナップから風景まで、幅広いジャンルの写真を一堂に展覧します。また、長野支部関係の二科展入賞・入選作品や会員・会友作品も同時に展示します。入場は無料です。

会場市民ギャラリー
料金無料
時間9:00~19:00 (初日12:00~ 最終日~16:30)
お問合せ(一社)二科会写真部長野支部
支部長 細川(会員):0266-73-2876
主催事業

11月23日
[土・祝]

チラシ
令和元年度 茅野市美術館常設展
第3期収蔵作品展 関連企画

フジモリ建築見学会


茅野市出身の建築史家・建築家、藤森照信による建築物をめぐる「フジモリ建築見学会」を開催します。茅野市宮川高部にある「茅野市神長官守矢史料館」と、普段公開されていない茶室「高過庵」「低過庵」「空飛ぶ泥舟」の内部を見学いただけます。

茶室「空飛ぶ泥舟」は2010年の茅野市美術館「藤森照信展 諏訪の記憶とフジモリ建築」にて、竪穴式茶室「低過庵」は2017年の「八ヶ岳JOMONライフフェスティバル#0 縄文アートプロジェクト2017」にて、ワークショップ参加者と地元職人、藤森照信により制作されました。

案内:藤森照信(建築史家・建築家)

定員:各回25名(対象:小学5年生以上)
※要事前申込み

受付開始:10月28日(月)9:00~
※各回先着順。お電話にてお申込みください。

●午前の部、午後の部ともに定員のため受付を終了しました

会場茅野市神長官守矢史料館、高過庵、空飛ぶ泥舟、低過庵
※集合・解散:茅野市民館
料金無料(車代800円)
時間午前の部 9:30-12:30
午後の部 13:30-16:30
お問合せ茅野市美術館:0266-82-8222
主催事業


11月24日[日]

チラシ
茅野市文化芸術推進事業
ちのミュージアム・ピクニック その1

「八ヶ岳の恵みと人々の営み」


いにしえから今にいたる、自然・人文・考古資料やさまざまなアート作品。ミュージアム(美術館・博物館)には宝ものがいっぱいつまっています。そんなミュージアムと地域の暮らしをつなぐ「ちのミュージアム・ピクニック」を、秋と冬に開催します。
秋は「八ヶ岳の恵みと人々の営み」、冬は「凍みる冬に生きる工夫」をテーマに、ミュージアムと体験スポットをつないで、バスでめぐります。好奇心がふくらむ“はじめの一歩”にお出かけください。

[ミュージアム]
茅野市尖石縄文考古館、茅野市神長官守矢史料館、京都造形芸術大学附属康耀堂美術館

[体験スポット]
御射鹿池の水の行方を探るガイドツアー(御射鹿池、茅野市湖東笹原)、与助尾根遺跡

[案内]
ミュージアム学芸員、笹原地区のガイド、矢部俊彦(一般社団法人ちの観光まちづくり推進機構)

会場集合・解散:茅野市役所
料金無料(要入館料)
時間8:45~
お問合せ茅野市美術館:0266-82-8222
11月29日[金]
|
12月2日[月]


第69回写真県展
県内写真愛好者から応募された写真を、著名人を審査員に迎えて審査し、その中から入賞・入選作品を展示するもの。(入賞・入選作品数:302点)
部門は自由作品、ネイチャー作品、組写真、学生の4部門に分かれ、題材もバラエティーに富んでいます。入場無料です。

会場市民ギャラリー
料金無料
時間9:00~18:00 (最終日~17:00)
お問合せ常任理事 細川伸吉:0266-73-2876









お問合わせ
〒391-0002 長野県茅野市塚原一丁目1番1号  Tel:0266-82-8222 Fax:0266-82-8223
Copyright 2015 (C) Community Culture Creation Co.Ltd. All rights reserved