イベントスケジュール

Event Schedule

前月のスケジュール 2019年8月 翌月のスケジュール

茅野市美術館
主催事業

8月1日[木]

チラシ
茅野市民館 みんなの劇場
世界のトビラ「いま、飛んでる?」

劇場の不思議なトビラの向こうに
なにが待っている?
いろいろな国の
さまざまなパフォーマンス。
トビラを開けたら世界が見える。
世界を感じる「みんなの劇場」へようこそ!

フランスの国立サーカス芸術学校(CNAC)で学んだジャンとジェロームによる、自転車のアクロバットとベルトを使った空中技の現代サーカスをお楽しみください。

おすすめ:5歳より
定員:150名
※定員150名に達した場合は臨時の席をご案内する場合がございます。

会場マルチホール
*特設会場
料金
〈全席自由〉
おとな2,000円
こども(高校生以下)500円
ペア(おとな1名+こども1名)2,300円
茅野市民館友の会 会員(おとな)1,600円
※3歳未満のお子様はひざ上鑑賞無料です

時間開演14:00
お問合せ茅野市民館:0266-82-8222


8月3日[土]
第44回茅野どんばん
『わくわく集まる祭りの広場!
めた盛り上がれや茅野どんばん!!』
茅野市民祭の1つ、茅野どんばんが今年も開催されます。
昼間のイベントでは、様々な職業を楽しみながら体験できる子供仕事体験『ジョブタウン』や『太鼓ステージ』、
『消防まつり』等が開催されます。

会場マルチホール ほか
料金無料 (物産展は物販等あり)
時間お問合せください
お問合せ茅野どんばん事務局:0266-82-2648
8月3日[土]
summer chinock
チノチノの恒例行事として行われる夏の一大ライブイベントです。中高生が中心に作り出す音を通して熱い夏を共有できるよう、学年なども問わず頑張っていきます!茅野どんばんがてらに是非お越しください。

会場コンサートホール
料金無料
時間お問合せください
お問合せCHUKOらんどチノチノ (担当)丸茂:
0266-75-1199
chuko@city.chino.lg.jp
8月4日[日]
夏休み親子木工教室
大好評の『夏休み親子木工教室』を今年も開催します。
現場や工場から出た残材を使って色々な物にチャレンジしてください。
ただし、時間内でできそうなものにしてね!デザインから作り方まで建築士会の建築士・大工さん他、幅広い家づくりの専門家がご指導いたします。

会場イベントスペース
料金500円
時間開場9:30 開始10:00
お問合せ(公社)長野県建築士会 諏訪支部 事務局:
0266-58-6624
8月4日[日]
|
8月8日[木]
(株)オグチ楽器
ピアノ・エレクトーン
演奏発表会
(株)オグチ楽器でピアノ・エレクトーンのレッスンをされている生徒さん方の、日頃のレッスンの成果を披露して頂きます。

会場コンサートホール
料金無料
時間お問合せください
お問合せ(株)オグチ楽器 茅野センター:0266-82-1805
8月7日[水]
|
8月9日[金]


着物古着市
着物500円~高級品迄。
オビ500~色々
ハオリ500円~
古布も多数あります。

会場イベントスペース
料金無料
時間7日 11:00~18:00
8日 9:30~18:00
9日 9:30~15:00
お問合せ冨士繊維:090-2116-5184
共催事業

8月10日[土]

チラシ
邦楽の会
第1回 万華鏡コンサート

日本の伝統音楽・邦楽のさまざまな魅力を楽しむコンサート。長野長野県内ゆかりの邦楽愛好家がプロ、アマを問わず舞台に立ち、演奏を発表し合います。万華鏡のように、その瞬間そこでしか出会えない、きらきら光る邦楽の魅力。日本の伝統音楽が新鮮に感じられる“はじめの一歩”として、地域の皆様にお届けします。音の響きが心地よい茅野市民館コンサートホールで、重なり合う和楽器の生の音色をお楽しみください。
出演:公募による演奏者(13組)
特別出演:中島裕康、黒田鈴尊

会場コンサートホール
料金無料
時間開場13:00 開演13:30
お問合せ 琴光堂和楽器店:0266-52-2341


8月11日
[日・祝]
「第22回小津安二郎記念・蓼科高原映画祭」プレイベント
蓼科★クラフトビアフェスト
ビール片手に家族で映画を
今年で22回目を迎える「小津安二郎記念・蓼科高原映画祭」(9/21~9/29)に先立ち、クラフトビールやお食事を楽しみながら、映画上映や吹奏楽の演奏、チアリーディング部の演技を鑑賞していただくプレイベントです。

会場中庭
料金無料 (飲み物、食事の購入は有料)
時間開始12:00
お問合せ「小津安二郎記念・蓼科高原映画祭」実行委員会:
0266-72-2101(内線423)
主催事業
8月12日
[月・休]

チラシ
茅野市民館をサポートしませんか2019
舞台「カチカチ山」ができるまで

劇場での舞台づくりを体感する“はじめの一歩”の講座を開催します。市民館のマルチホールで、「カチカチ山」を題材にした演者のいない舞台作品をつくります。まっさらな状態から空間をつくり、音響、照明を仕込んで、舞台作品ができるまで。“劇的”な時空間が生まれるプロセスを、いっしょに体感してみませんか?
定員:150名(お申込みください)

会場マルチホール
料金無料
時間開場13:00 開始13:30
お問合せ茅野市民館:0266-82-8222

8月17日[土]
令和元年度
茅野市戦没者等合同追悼式
戦争による犠牲者を追悼し、恒久平和の実現を祈る「茅野市戦没者等合同追悼式」を開催します。
一般参加もできますので、ご来場ください。

会場マルチホール
料金無料
時間開場13:30 開演14:00
お問合せ茅野市役所 地域福祉課 福祉総務係:
0266-72-2101(内線 302)
主催事業

8月18日[日]

チラシ
いきいきシニア!
モジモバファッションショー

シニア世代を主役にしたファッションショー。公募による出演者が、思い出の一着やお気に入りの一着をまとい、マルチホールのランウェイを歩きます。

会場マルチホール
料金無料
時間開演15:00
お問合せ茅野市民館:0266-82-8222




8月24日[土]
建設産業フェア2019
(不動産フェア・エキナカ市
同時開催)
~それいけ!アンパンマンショーが
やってくる~
身近な住まいのパートナー 地元企業が出展、プロがわかりやすく教える! あなたの夢のお手伝い! 建築、リフォーム相談。
「それいけ!アンパンマンショー」が今年もやって来る!
皆様のご来場を心よりお待ちしています!

会場マルチホール ほか
料金無料
時間
10:00~16:30

〈アンパンマンショー〉
1回目:開場10:30 開演11:00 握手会11:30
2回目:開場14:30 開演15:00 握手会15:30

お問合せ茅野商工会議所 建設産業委員会:
0266-72-2800
8月24日[土]
縄文文化講座
今回で第24回を迎える縄文文化講座は、国立歴史民俗博物館教授の山田康弘氏を迎え「縄文時代の生活と社会」についての講演となる。最新の知見で、「縄文時代」「縄文文化」の本質に迫る。

会場アトリエ
料金無料
時間開場13:00 開演13:30
お問合せ蓼科文庫 小松:0266-67-2397


8月25日[日]

チラシ
第41回健康づくりのつどい
第38回ふれあいのつどい
第41回消費生活展

健康づくりのつどい・ふれあいのつどい・消費生活展が合同開催されます。各団体による展示や発表、体験や相談など、盛りだくさんの内容です。スタンプラリーもあります。入場は無料です。お気軽にお越しください。

会場マルチホール ほか
料金無料
時間13:00~16:00
(健康づくりのつどい・消費生活展は15:00まで)
お問合せ茅野市健康づくり推進課 今井:0266-82-0105

8月25日[日]
Learning Tree
英語・学習教室 発表会
幼児から社会人まで、英語をはじめ学習教室に集う生徒による歌、スピーチなどの学習発表会。今年はミュージカル仕立ての歌や芸術、偉人や社会問題をテーマにした英語スピーチ等積極的に視野を広げていきたい。

会場コンサートホール
料金無料 (関係者のみ)
時間開場13:10 開演13:30
お問合せ藤森:090-8942-5527
共催事業

8月30日[金]

チラシ
MYSTERY NIGHT TOUR 2019
稲川淳二の怪談ナイト

指先だけで人とつながれる不思議な時代。
人の心が物語を欲している退屈な時代。
だからこそ、今年の夏も稲川淳二が全国を駆け巡ります。
今年はどんな怪談話で日本の夏を涼しくしていくのか…。

会場マルチホール
料金〈全席指定〉
前売:5,500円
当日:6,000円
※未就学のお子様の入場はご遠慮ください。
時間開場18:00 開演18:30
お問合せSBC企画事業部:026-237-0545
茅野市民館:0266-82-8222
エンタメスタイル:076-256-5538




8月31日[土]

チラシ
アートイベント「旅する家縛りプロジェクト 縄の聖地・信州へ」
関連企画シンポジウムⅠ
「ひも縄の精霊と
家縛りプロジェクト」

「ひも縄」は日本のアートの源流にあるのではないか。尖石縄文考古館館長の守矢昌文さん、美術キュレータ、哲学研究者を招き、家縛りプロジェクトをおこなう美術家、松本春崇と共にひも縄と芸術について語り合います。

会場アトリエ
料金無料
時間開場13:30 開演14:00
お問合せ家縛りプロジェクト事務局 角田:080-6584-1257

主催事業
|
9月8日[日]

チラシ
中林忠良展
銅版画―腐蝕と光


移ろいゆく自然、
かけがえのない生命へのまなざし―
地域ゆかりの作家を紹介してきた茅野市美術館では、日本版画界を代表する銅版画家で、茅野市・蓼科にアトリエを構える中林忠良(1937-)の展覧会を開催します。初期の油彩作品から〈Position〉〈転位〉シリーズ、最新作までを辿り、銅版画の道具や版に加え、カラーのモノタイプ作品とエッセイの言葉を展示し、思想家ともいえる中林忠良の芸術に迫ります。

会場茅野市美術館
料金
一般500 円(300 円) 高校生以下は無料
※( )内は20 名以上の団体料金。障がい者手帳、療育手帳をお持ちの方と付添の方1名は無料。

時間10:00~18:00
お問合せ茅野市美術館:0266-82-8222
主催事業

8月1日[木]
|
8月31日[土]

チラシ
寿齢讃歌‐人生のマエストロ‐写真展14
関連企画

子どもたちの寿齢讃歌
写真募集

お年寄りを被写体にした公募写真展「寿齢讃歌‐人生のマエストロ‐写真展14」にて、関連企画「子どもたちの寿齢讃歌」を開催します。諏訪地域の子どもたちが撮影した写真を募集し、モノクロ(白黒)印刷して「寿齢讃歌」の会場内に展示します。どうぞふるってご応募ください。

【募集要項】
募集期間:
2019年8月1日(木)~31日(土)

参加対象:
諏訪地域在住の小学生以下のお子さん

被写体:
子どもたちの身近なお年寄り

定員:40名
※応募者多数の場合は抽選による展示となる場合がございます。

応募方法:
来館にて受付いたします。茅野市民館事務室に「もうしこみ用紙」・参加費とともに、写真やデータをご提出ください。
料金参加費300円
お問合せ茅野市美術館:0266-82-8222
主催事業


8月2日[金]

チラシ
中林忠良展 銅版画―腐蝕と光
関連イベント

作家によるギャラリートーク


中林忠良(銅版画家)によるギャラリートークを行ないます。

会場茅野市美術館
料金 無料(要展覧会チケット)
時間14:00
お問合せ茅野市美術館:0266-82-8222
主催事業

8月11日
[日・祝]

チラシ
中林忠良展 銅版画―腐蝕と光
関連イベント

きてみて!ギャラリーツアー


お話しをしながら、ガイド(茅野市美術館サポーター、学芸員)と一緒に展示作品をめぐります。

会場茅野市美術館
料金 無料(要展覧会チケット)
時間13:30
お問合せ茅野市美術館:0266-82-8222
主催事業


8月24日[土]

チラシ
中林忠良展 銅版画―腐蝕と光
関連イベント

きてみて!親子ギャラリーツアー


親子を対象としたギャラリーツアーです。ガイドと一緒に話しながら、楽しく作品を鑑賞しましょう。
対象:小中学生とその保護者。

会場茅野市美術館
料金 無料(要展覧会チケット・保護者の方は1名無料)
時間13:30
会場受付に5分前までに集合
お問合せ茅野市美術館:0266-82-8222
主催事業


8月25日[日]

チラシ
中林忠良展 銅版画―腐蝕と光
関連イベント

美術講座「版画の世界」


日本とヨーロッパの版画の歴史や、自身の作品について振り返ります。
講師:中林忠良(銅版画家)

会場茅野市美術館
料金 無料
時間13:30
お問合せ茅野市美術館:0266-82-8222
主催事業



8月31日[土]

チラシ
中林忠良展 銅版画―腐蝕と光
関連イベント

銅版画体験講座
「ドライポイントで描く」


ドライポイントは金属版へ直に針で描画したものを刷る技法のひとつです。作品のモデルにしたい「自分が大切にしているもの」を手元に置いて観察し、描きます。
講師:中林忠良(銅版画家)
定員:15名(要事前申込み)
※定員のため受付終了
対象:中学生以上
持ち物:自分が大切にしているもの(普段使っているものやお気に入りの品など)、エプロン、ビニール手袋、手拭き用タオル
※1時間お昼休憩があります。

会場茅野市美術館
料金 1人200円
時間10:00~15:00
お問合せ茅野市美術館:0266-82-8222









お問合わせ
〒391-0002 長野県茅野市塚原一丁目1番1号  Tel:0266-82-8222 Fax:0266-82-8223
Copyright 2015 (C) Community Culture Creation Co.Ltd. All rights reserved