イベントスケジュール

Event Schedule

前月のスケジュール 2019年9月 翌月のスケジュール

茅野市美術館


9月1日[日]
長野「大きな夢」子どもミュージカル
第11回公演
「ロビンソン*ロビンソン」
ある夏の日、赤い花を胸にさしてやってきた、ロボットのロビンソン。切ないけれど、大切な“なにか”に気づける、何気ない幸せを愛おしく感じる、そんなミュージカル。地域の子供たちが、心を込めてお届けします。
※2回公演(Wキャスト)です

会場マルチホール
料金1,200円 (当日300円増)
時間①開場12:30 開演13:00
②開場16:00 開演16:30
お問合せ小室:090-3447-8480

9月1日[日]
歌の教室
「スマイルミュージック」発表会
歌の教室スマイルミュージックに通う生徒さんによる歌・ピアノの発表会。

会場コンサートホール
料金無料
時間お問合せください
お問合せ呉本八重子:090-1654-4119
主催事業



9月5日[木]

チラシ
小池博史ブリッジプロジェクト
からだワークショップ夏合宿2019
作品発表+オープンサロン
(茅野市民館をサポートしませんか2019)

■作品発表
大自然のなかで自身の身体と向き合い、根源的な”生きる力”を得た、ワークショップ参加者のパフォーマンスをお届けします。30年以上舞台を創り続けている演出家・小池博史による作品をどうぞお楽しみください。
演出:小池博史(演出家・作家・振付家)
出演:ワークショップ参加者

■オープンサロン
作品発表の終演後、小池博史さんを囲んでサロンを開きます。あらゆる舞台芸術を調和し超えていく「スーパーシアター」の手法で、世界中の観客を魅了してきた小池さん。近年は宮沢賢治を題材にした作品や、アジアの多様な舞踊・芸能を織り交ぜた作品を世に送り出しています。そんな小池さんに、舞台や演出はもちろん、最近の興味、関心事などいろいろなお話をうかがい、集まった皆さんでざっくばらんに語り合います。
進行:辻野隆之(茅野市民館ディレクター)
聞き手:今井浩一(演劇ライター)

主催:株式会社サイ、茅野市民館指定管理者 株式会社地域文化創造

会場中庭、テラス
料金無料
時間開演14:30
お問合せ茅野市民館:0266-82-8222

9月7日[土]
SOMECITY 2019-2020
NAGANO GAME2
ストリートボールリーグ SOMECITY NAGANO 2019-2020
シーズン 第2戦!!
2020年3月に「CLUB CITTA‵」で行われる【SOMECITY 2019-2020 THE FINAL】を目指す戦い!!!
次回開催 2019年11月16日(土)予定

会場マルチホール
料金指定席A2,500円
指定席B2,300円
自由席(立見)1,500円
高校生以下1,000円
(当日各500円増)
時間開場17:00 開演17:30
お問合せ SOMECITY NAGANO:
somecity.nagano@gmail.com

9月7日[土]
演劇企画オフィス・アートプラン
「ひとり語り 葉っぱのフレディ」
茅野おやこ劇場9月の鑑賞会は、スクリーンに絵を映し音楽にのせてお話をする「ひとり語り」の作品です。「葉っぱのフレディ」は“命”のお話。身近だけど難しい命のこと、親子で観て感じてみませんか?他2作品あり。

会場アトリエ
料金無料 (会員対象 ※当日入会可)
時間開場14:45 開演15:00
お問合せ茅野おやこ劇場 野口:080-1613-8107
主催事業

9月7日[土]

チラシ
アート楽しみ隊 vol.28
ガクガク わくわく 額縁をつくろう!

四角い枠に飾りをつけたら、アートな額縁、できあがり!

内容:ダンボールの枠にいろいろなもので飾りをつけてオリジナルの額縁をつくります。完成したらそれぞれの額縁に自分の顔を入れてみんなで鑑賞します。

定員:20名
※先着順。事前にお申込みください。
※小学3年生以下は保護者の方もご一緒にご参加ください。

持ち物:はさみ、のり、筆記用具

会場イベントスペース
料金100円
時間10:00~12:00
お問合せ茅野市民館:0266-82-8222

9月8日[日]
昭和音楽大学同伶会
第14回諏訪支部演奏会
同窓生と学生による演奏会です。今回は声楽・ピアノ・チューバ・トロンボーン・打楽器によるバラエティに富んだプログラムとなっております。年齢層を問わず楽しめる内容ですので、皆様ぜひお出かけ下さい。

会場コンサートホール
料金1,000円
時間開場13:30 開演14:00
お問合せ支部長 両角:090-4230-8202

9月9日[月]
スタイリングコレクション2019
中部大会
全国の理美容師、ネイリスト、アイリストが11月に横浜アリーナで行なわれるスタイリングコレクション全国大会。その予選として、長野、山梨、岐阜の3県による予選会です。諏訪実業高校によるファッションショーも。

会場マルチホール ほか
料金無料
時間開場9:00 開始9:30
お問合せ松村茂則:090-1827-1511


9月11日[水]
やつがね交流会
~諏訪地域
こころの健康を考えるつどい~
第一部 参加団体の発表
第二部 ピアノ演奏&講演
「統合失調症と向き合ってのピアニスト活動と生きる喜び」
ピアニスト 横島若騎氏

会場コンサートホール
料金無料
時間開場12:30 開演13:00
お問合せ長野県諏訪保健福祉事務所:0266-57-2927
9月14日[土]
東海文化フェスティバル
東海大諏訪高校の文化系部活が一堂に会して市民の皆さんに成果を発表します。吹奏楽・バンド演奏・ダンス・チアリーディングのステージ発表と抹茶や菓子の振る舞い、美術・書道・写真作品、研究成果の展示をします。

会場マルチホール ほか
料金無料
時間開場10:00 開始11:00
お問合せ東海大学付属諏訪高等学校 小口:0266-72-3147
主催事業


9月14日[土]

チラシ
茅野市民館をサポートしませんか2019
ワークショップ
てとてで おはなし しよう

からだを使った遊びを通して「人と意思を伝え合うときに大切なこと」を体験するワークショップを開催します。講師は、ろう者と聴者が共につくる人形劇団「デフ・パペットシアター・ひとみ」代表で、ろう者の人形劇俳優・善岡修さん。「見る」、「受けとる」、「伝える」、「補助しあう」。意思を伝える方法はひとつではないことを、遊んで体感してみませんか。

講師:善岡修(俳優、人形劇団「デフ・パペットシアター・ひとみ」代表)
定員:30名(要申込み、どなたでも)

会場アトリエ
料金無料
時間19:00
お問合せ茅野市民館:0266-82-8222
9月15日[日]
サイエンスフェスタ in ちの 2019
園児~小・中学生~社会人までを対象に、とにかく、楽しく・面白く・びっくりする「科学・ものづくり体験」が出来るブースが今年もたくさん出ます。また、茅野駅連絡通路では“エキナカ市”も同時開催されます。

会場マルチホール ほか
料金無料 (一部要事前予約)
時間開始12:00
お問合せ茅野・産業振興プラザ
久保山・勝野:0266-75-2030


9月15日[日]
英会話イーオン
諏訪ステーションパーク校
スピーチコンテスト校内選考会
東京で行われるイーオン東日本エリア発表会本選に出場する学校代表を決める校内選考会です。英語力だけでなくプレゼン力も見ていただけます。グローバル社会を生き抜くすばらしい英語のスピーチを是非ご覧ください。

会場コンサートホール
料金無料
時間お問合せください
お問合せ英会話イーオン
諏訪ステーションパーク校:0266-71-1110
9月16日
[月・祝]

備前晴菜フルートリサイタル
昨年に引き続き、地元茅野市での2回目の演奏会です。今回も私が大好きな曲、皆さんが楽しめるような曲を用意させていただきました。どうぞ楽しみにお越しいただけたらと思います。

会場コンサートホール
料金一般2,000円
高校生以下1,000円
時間開場13:00 開演13:30
お問合せ備前晴菜:080-6936-1075
9月18日[水]
|
9月19日[木]


安全運転管理者法定講習会
道路交通法第108条の2第1項第1号に規定する安全運転管理者等に対する講習の実施です。

会場コンサートホール
料金4,500円
時間開場9:00 開始10:00
お問合せ長野県公安委員会長野県安全運転管理者協会
諏訪支部:0266-52-2243


9月22日[日]

チラシ
フォトマッチ
チームチャンピオンズカップ 2019
NAGANO

風景写真チーム日本一を目指し、日本各地から16チームが集結。同一条件のもとで撮影された風景写真を会場の大型スクリーンに投影。5人のジャッジが審査。見ているだけでドキドキする写真ファン注目のイベント。

会場マルチホール
料金無料
時間開場9:30 開演10:00
お問合せ日本写真企画:03-3551-2643
9月22日[日]
「こどもしょくどう」上映会
“子ども食堂”が必要とされる現代社会を子どもの視点から描いた物語「こどもしょくどう」を観て、こどもたちの現状や大人や社会ができることを一緒に考え合う機会です。
ぜひ多くの方にお越しいただきたいです。

会場コンサートホール
料金大人500円
子ども(高校生以下)無料
時間1回目 開場14:00 開始14:30
2回目 開場18:00 開始18:30
お問合せ諏訪圏域子ども応援プラットフォーム 木村:
090-1865-7933
9月28日[土]
|
9月29日[日]

第22回
小津安二郎記念・蓼科高原映画祭
今年で22回目を迎える「小津安二郎記念・蓼科高原映画祭」では、小津監督が一貫して描き続けた「家族」をテーマに「小津」の精神を念頭に置きながら、珠玉の映画上映、ゲストによる舞台トークを繰り広げます。

会場マルチホール
料金
〈全席自由〉
フリーパス:4,500円
回数券(4枚綴り):3,000円
1回券:前売券 800円、当日券 1,000円
子ども・学生1回券:前売券 600円、当日券 800円
3歳以下無料
※オープニング(9/21)以降は当日券の販売となります

時間お問合せください
お問合せ「小津安二郎記念・蓼科高原映画祭」
実行委員会:0266-72-2101(内線423)

主催事業
|
9月8日[日]

チラシ
中林忠良展
銅版画―腐蝕と光


移ろいゆく自然、
かけがえのない生命へのまなざし―
地域ゆかりの作家を紹介してきた茅野市美術館では、日本版画界を代表する銅版画家で、茅野市・蓼科にアトリエを構える中林忠良(1937-)の展覧会を開催します。初期の油彩作品から〈Position〉〈転位〉シリーズ、最新作までを辿り、銅版画の道具や版に加え、カラーのモノタイプ作品とエッセイの言葉を展示し、思想家ともいえる中林忠良の芸術に迫ります。

会場茅野市美術館
料金
一般500 円(300 円) 高校生以下は無料
※( )内は20 名以上の団体料金。障がい者手帳、療育手帳をお持ちの方と付添の方1名は無料。

時間10:00~18:00
お問合せ茅野市美術館:0266-82-8222
主催事業



9月1日[日]

チラシ
中林忠良展 銅版画―腐蝕と光
関連イベント

子どものための体験講座
「モノタイプ版画に挑戦!」


「モノタイプ」とは、プラスチックの板などにインクで直接描き、その上に紙を乗せてうつしとる技法です。目にする身近な草花を紙にうつしとってみると普段とは違う姿が見えてくるかもしれません。
講師:中林忠良(銅版画家)
定員:12名(要事前申込み)
※定員のため受付終了
対象:小中学生(保護者の参加も可、小学4年生以下は要保護者同伴)
持ち物:身近な草花、筆、エプロン、ビニール、手袋、割りばし、手拭き用タオル

会場茅野市美術館
料金 1人200円
時間10:00~12:00
お問合せ茅野市美術館:0266-82-8222
主催事業


9月4日[水]

チラシ
中林忠良展 銅版画―腐蝕と光
関連イベント

特別講座「おでかけ美術館」


中林忠良の作品を学校に展示し、ファシリテーター(進行役)と児童が対話しながら作品を鑑賞。その鑑賞体験を基に作品をつくります。鑑賞から造形表現につなぐ授業の様子を見学できる講座です。
講師:中林忠良(銅版画家)、三澤一実(武蔵野美術大学教授)
定員:先着10名(要事前申込み)

会場茅野市立北山小学校
料金 無料
時間9:10~12:45 (8:50受付開始)
お問合せ茅野市美術館:0266-82-8222
主催事業


9月7日[土]

チラシ
中林忠良展 銅版画―腐蝕と光
関連イベント

学芸員によるギャラリートーク


学芸員によるギャラリートークを行います。

会場茅野市美術館
料金 無料(要展覧会チケット)
時間13:30
お問合せ茅野市美術館:0266-82-8222
主催事業
9月14日[土]
|
9月29日[日]

チラシ

寿齢讃歌‐人生のマエストロ‐
写真展14


「寿齢讃歌‐人生のマエストロ‐写真展」は、本年度で14回目を迎えるお年寄りを被写体とする公募写真展です。本公募展は長野県出身の写真家・木之下晃氏によるプロデュースで始まりました。写真を通して、人生の達人であるお年寄りを称え、またそこに写り込む地域文化を世界に届け、未来へ伝えていくことを目指しています。
2015年に木之下氏が急逝。2016年度より講師に写真家・英伸三氏をお迎えし、応募者の撮影意図を生かし、誰でもより気軽に参加できるよう、モノクロ(白黒)の作品と、カラーの作品を募集・展示いたします。応募された写真は講師による講評会を経て、茅野市美術館に展示し、さらに作品集に掲載します。また、インターネットを活用し、応募作品を茅野から世界に向けて、発信します。

会場茅野市美術館 企画展示室
料金無料
時間10:00~18:00
お問合せ茅野市美術館:0266-82-8222
主催事業
9月14日[土]
|
10月27日[日]

チラシ
令和元年度 茅野市美術館常設展
第2期収蔵作品展

そして、道は続く

収蔵作品の中から、地域ゆかりの作家が歩んだ道、生み出した道をキーワードに、5つのジャンルの作品を紹介します。
諏訪市出身の音楽写真家・木之下晃の作品を特集展示します。

[展示作家]
小口正二(工芸)、木之下晃(写真)、立川義明(彫刻)、田村一男(洋画)、平林舟鶴(書)

会場茅野市美術館 常設展示室
料金無料
時間9:00~19:00
お問合せ茅野市美術館:0266-82-8222
主催事業


9月21日[土]

チラシ
令和元年度 茅野市美術館常設展
第2期収蔵作品展 関連企画

学芸員による作品解説会

解説:茅野市美術館 学芸員

会場茅野市美術館 常設展示室
料金無料(事前申込み不要)
時間14:00
お問合せ茅野市美術館:0266-82-8222









お問合わせ
〒391-0002 長野県茅野市塚原一丁目1番1号  Tel:0266-82-8222 Fax:0266-82-8223
Copyright 2015 (C) Community Culture Creation Co.Ltd. All rights reserved