イベントスケジュール

Event Schedule

前月のスケジュール 2013年6月 翌月のスケジュール

茅野市美術館
6月1日[土]
l
3日[月]


野の花の寄せ作り展
野山や道端に自生する素朴な草花を自然石に植え込んだ「野の花の寄せ作り」は、四季を通して鑑賞できる数少ない作品の一つです。 野山に足を踏み入れた時の景色そのままの感覚を、多くの方に味わっていただきたいと思います。

会場イベントスペース
時間10:00-17:00(最終日-16:00)
料金無料
お問合せ 福井茂雄: 090-9358-9615


6月1日[土]
花柳弥栄治社中
ゆかたざらい
日本の伝統文化である日本舞踊をそれぞれ自分の力量でお稽古し、その成果を見て頂く会です。年齢も3歳~85歳まで無理せず他の人とくらべず楽しく発表をさせて頂きたいと思います。よろしくお願いいたします。

会場コンサートホール時間開場12:30 開演13:00
料金無料お問合せ 山村:0266-72-7314

6月2日[日]
ピティナステップ
いつでも参加でき、アドバイスがもらえる公開のステージです。一流の先生方3名による手書きの講評(ステップメッセージ)でアドバイスが頂けます。 人前でステージに立つという何物にも代えがたい経験が待っています。

会場コンサートホール時間開場9:50 開演10:10
料金無料
お問合せ 蓼科サラダステーション代表 小池:0266-72-9263



6月2日[日]
洗足学園音楽大学同窓会
長野県支部第3回 ミニコンサート
“ミュージック アラ? カルト”
いつでも参加でき、アドバイスがもらえる公開のステージです。一流の先生方3名による手書きの講評(ステップメッセージ)でアドバイスが頂けます。 人前でステージに立つという何物にも代えがたい経験が待っています。

会場アトリエ時間開場13:15 開演13:30
料金無料
お問合せ 立田かおり: 090-1409-1890

主催事業

6月2日[日]

小学生から大人までの演劇ワークショップ
小学1年~小学3年対象
「発見!自分のからだ!おともだちといっしょに!」

劇あそびでからだを思いっきり動かしてみよう

 
会場マルチホール 時間10:30-11:30
参加費500円お問合せ茅野市民館:0266-82-8222

主催事業
6月2日[日]
16日[日]
23日[日]

小学生から大人までの演劇ワークショップ
高校生以上対象
「プロから学ぶ☆演劇講座!」〜シアターゲームから劇づくりまで〜 全3回

The役者体験。演じてみよう

*3回とも参加できる方優先。23日に小さな発表会を行います

 
会場マルチホール
時間2日(日)14:00~17:00 終了後交流会があります
16日(日)18:00~21:00
23日(日)18:00~21:00
参加費1回500円
お問合せ茅野市民館:0266-82-8222

6月5日[水]
食品展示会
新商品の試食等の提案を食品メーカーが行います。

会場マルチホール時間10:30-16:30
料金無料
お問合せ サンヨー山梨デンカシステム(株):0266-78-2314


6月8日[土]
第20回 竹竹の会
―八ヶ岳に届け、尺八の響き―
県内外から尺八吹き総勢25名が集結。流派の別を問わず、誰でも参加して仲良く交わる楽しいコンサートとして、県内各地を巡っています。記念すべき20周年を、八ヶ岳が見守る街-茅野-で行います。

会場コンサートホール時間開場13:00 開演13:30
料金無料
お問合せ 中村俊一:0266-22-6615

主催事業
6月7日[金]
8日[土]

平成25年度茅野市民館をサポートしませんか?
茅野市民館をサポートしませんか?
②「舞台監督ってなんだろう?」(全2回)

コンサートやイベントで、舞台を取仕切るのが舞台監督。オペラを中心に活躍している講師から、その仕事について学びます。2日目は実践もあります。

 
会場マルチホール
時間7日(金) 19:00-
8日(土) 10:30-16:00
参加費無料
お問合せ茅野市民館:0266-82-8222

6月8日[土]
わくわくリフォームフェア
性能アップでモデルチェンジしたLIXIL新商品の数々を、超お値打ち価格でご提供。お住まいの気になっている所を、増税前にリフォームするには、今がベスト!プレゼント企画も乞うご期待!!

会場イベントスペース時間10:00-16:00
料金無料
お問合せ 住まいコンシェルライファ岡谷 伊藤 : 0266-21-2271

6月9日[日]
第49回 茅野岳心会吟詠大会
会場コンサートホール時間開場9:00 開演9:30
料金無料
お問合せ 宮下 晋:0266-73-907

主催事業
6月7日[金]
8日[土]

平成25年度茅野市民館をサポートしませんか?
茅野市民館をサポートしませんか?
③「プロデューサーってなんだろう?」

沖縄で毎年開催されている「キジムナーフェスタ」。海外招へいから公募まで様々なプログラムを行いながら、交流
の輪を広げ、成功へ導く歩みを聞き、プロデューサーの仕事について学びます。

 
会場アトリエ時間19:00-
参加費無料
お問合せ茅野市民館:0266-82-8222


6月14日[金]
平成25年度前期
福祉のしごと地区面接会
性能アップでモデルチェンジしたLIXIL新商品の数々を、超お値打ち価格でご提供。お住まいの気になっている所を、増税前にリフォームするには、今がベスト!プレゼント企画も乞うご期待!!

会場アトリエ時間開場12:30 開演13:00
料金無料
お問合せ 長野県社会福祉協議会福祉人材研修グループ: 026-226-7330


6月15日[土]
痛み解消メソッド
エゴスキュー体験会
性能アップでモデルチェンジしたLIXIL新商品の数々を、超お値打ち価格でご提供。お住まいの気になっている所を、増税前にリフォームするには、今がベスト!プレゼント企画も乞うご期待!!

会場アトリエ時間開場18:30 開演19:00
料金3,000円 ※要事前申込
お問合せ Natural Lak 井上 真由美:090-8328-0050

6月15日[土]

長谷川和夫先生講演会
長谷川和夫先生講演会

『認知症のご本人と介護家族を正しく理解するために』

認知症ケアにおいてもっとも大切なことは…認知症の人と向き合って40年、長谷川式認知症スケールの生みの親である長谷川先生が語る認知症ケアの本質。認知症について正しく知りましょう。

会場コンサートホール時間開場13:00 開演13:30
料金無料
お問合せ 訪問看護ステーションりんどう:0266-82-1234

主催事業

6月15日[土]

大きいお面で変身だ!~つくってみよう・かぶってみよう~
茅野市民館をサポートしませんか?
「プロデューサーってなんだろう?」

茅野市民館でアートを楽しもう!子どもから大人まで楽しめる様々なイベントやワークショップを開催します。アート楽しみ隊vol.8では、参加者一人ひとりがいろいろな素材を組み合わせて大きなお面をつくります。

 
会場イベントスペース時間9:45-12:00
参加費100円
お問合せ茅野市民館:0266-82-8222

6月15日[土]

長谷川和夫先生講演会
長吹奏楽 課題曲講習会

会場マルチホール 他時間開場9:00 開演9:10
入場関係者
お問合せ 永明中学校 宮坂:0266-72-2364

6月16日[日]
茅野倫理法人会

主催者都合により中止となりました。
お問合せ 茅野倫理法人会 事務局: 0266-21-7103

主催事業

6月16日[日]
23日[日]

小学生から大人までの演劇ワークショップ
小学4年~小学6年対象
「もっともっと伝えあおう!」
〜ココロとカラダでコミュニケーション〜 全2回

ありのままの自分を表現してみよう

 
会場マルチホール時間14:00-16:00
参加費1回500円お問合せ茅野市民館:0266-82-8222


6月17日[月]
平成25年度 社会保険事務・労働保険年度更新事務説明会

岡谷年金事務所と岡谷労働基準監督署が合同で、社会保険事務・労働保険年度更新事務について説明会を開催します。

会場コンサートホール時間開場13:15 開始13:45
入場関係者
お問合せ 岡谷労働基準監督署 労災課:0266-22-3454

6月22日[土]
スイートポテト オカリナ合奏団

2003年イタリア、オカリナ発祥の地ブデゥリオオカリナ誕生150年記念祭に出演し、絶賛をあびた日本を代表するオカリナ合奏団です。 大小13種類のオカリナを使いクラシックから日本の四季の歌まで重奏で楽しませてくれます。

会場コンサートホール時間開場13:30 開演14:00
料金一般2,500円、高校生以下1,000円
お問合せ 伊藤悦弥:0266-73-4116

6月22日[土]
地球温暖化を考える日2013

市民に地球温暖化問題に対する関心や理解を深めてもらい、一人ひとりが地球温暖化対策に取り組むために、家庭でできる省エネルギーの紹介と映画上映による意識啓発を行う。

会場マルチホール時間開場13:00 開演13:30
料金無料
お問合せ 茅野市役所生活環境課 環境保全係: 0266-72-2101(内線 266)


6月23日[日]
ギターラ・夢弦
ファーストコンサート

グループ結成2年目にして初のコンサート。色々とお世話になった方や、会員の知人に日頃の練習の成果を発表するとともに、ギターの好きな方に参加して頂きたいと思っています。

会場コンサートホール時間開場13:00 開演13:30
料金無料
お問合せ 大寺誠博: 090-4097-6015

主催事業
6月27日[木]

七夕飾りをつくろう
七夕飾りをつくろう!

折り紙などを使い、七夕をカラフルに飾りつけます。
申込み不要。お気軽にご参加ください。

 
会場ロビー時間10:00-12:00
参加費無料
お問合せ茅野市民館:0266-82-8222

主催事業
6月27日[木]
l
7月7日[日]

市民館七夕飾り


市民館七夕飾り

夏のはじまりの風物詩「七夕飾り」が今年も茅野市民館ロビーに登場します。あなたも願いをこめた短冊を飾ってみませんか?

 
会場ロビー時間9:00-22:00
参加費無料
お問合せ茅野市民館:0266-82-8222

6月29日[土]
30日[日]

OTOSATA Rock Festival 2013
OTOSATA Rock Festival
2013

会場マルチホール 他
料金1日券 6,500円、通し券 12,000円
お問合せ E-Mail:info@otosata.net

主催事業
l
6月27日[木]

地域をみつめる-対話-Ⅲ
平成25年度 茅野市美術館 常設展 第1期収蔵作品展
地域をみつめる-対話-Ⅲ

地域ゆかりの作家を紹介してきた茅野市美術館では「信濃美術をみつめる#3」として、 郷土を抒情性豊かに描き続け、地元高校で美術教育にも力を注いだ、生誕95周年を迎える岡谷市出身の水彩画家・早出守雄(1918-1971)の作品を特集展示します。

会場常設展示室 参加費無料
時間9:00-19:00
お問合せ茅野市美術館:0266-82-8222

主催事業
l
6月27日[木]

平成25年度 茅野市美術館 常設展 第1期収蔵作品展
信濃美術をみつめる♯3
早出守雄

地域ゆかりの作家を紹介してきた茅野市美術館では「信濃美術をみつめる#3」として、 郷土を抒情性豊かに描き続け、地元高校で美術教育にも力を注いだ、生誕95周年を迎える岡谷市出身の水彩画家・早出守雄(1918-1971)の作品を特集展示します。

会場常設展示室 参加費無料
時間9:00-19:00
お問合せ茅野市美術館:0266-82-8222

l
6月3日[月]
古稀記念
書50年 中山峰鶴書展
少しでも書に理解をいただければと思い展示します。書の線、強さ、厳しさ、やさしさそんな表現を作品にしました。多くの方に鑑賞していただき厳しく御批正をお願い申し上げます。

会場市民ギャラリー料金無料
時間10:00-18:00(最終日-17:00)
お問合せ中山 昭:0266-72-7498

6月6日[木]
l
9日[日]
添
田公子 藍
― この深き青の世界
絵更紗から始め藍染に入って35年。古来からの木灰汁発酵建により、澄んだ藍の色を求め、日々藍がめのご機嫌を伺いながら心に映る自然の風景を主に、針と糸で織りなす縫い絞りで創作を楽しんでいます。

会場市民ギャラリー料金無料
時間10:00-17:00
お問合せ添田公子:080-1914-7411

主催事業
6月9日[日]

平成25年度 茅野市美術館 常設展 第1期収蔵作品展
美術を語る「早出守雄」

ゲスト:早出勝子(早出守雄夫人)

会場常設展示室 参加費無料(事前申込み不要)
時間14:00-
お問合せ茅野市美術館:0266-82-8222

6月12日[水]
l
16日[日]

不思議と変の謎~ 笠原英夫油彩画展

~不思議と変の謎~
笠原英夫油彩画展

~出合いや見てきたことなど“不思議や変”に満ちて謎めいている~このことを絵で表しておきたい。思いつきを手探りで、なんとか描いた絵。こんな近作を中心に展示します。

会場市民ギャラリー料金無料
時間10:00-18:00
お問合せ笠原英夫:0266-72-3241

6月19日[水]
l
24日[月]


わがままなモラ

縄文のふしぎなデザインとカリブ海の布芸術・モラとの交差点で楽しく創作した、オリジナルモラ約30点を展示。
縄文デザインの源である土器のレプリカも数点展示します。

会場市民ギャラリー料金無料
時間10:00-18:00(初日 13:00-)
お問合せ今井徳子:0266-67-5825

主催事業
6月22日[土]

地域をみつめる-対話-Ⅲ
学芸員による作品解説会

会場常設展示室 参加費無料(事前申込み不要)
時間14:00-
お問合せ茅野市美術館:0266-82-8222

6月26日[水]
l
30日[日]


第9回 二水会作品展

会員が一年間切磋琢磨して描きあげた作品(洋画)です。大勢の皆様にご高覧いただけましたら、会員一同の喜びと同時に大きな励みとなります。ぜひお出かけください。

会場市民ギャラリー料金無料
時間9:00-18:00(初日 13:00-)
お問合せ三神哲彦:0266-72-1641

主催事業


6月30日[日]

寿齢讃歌―人生のマエストロ―写真展Ⅷ
おじいちゃん おばあちゃんを 写そう!
寿齢讃歌―人生のマエストロ―写真展Ⅷ
応募作品講評会

寿齢讃歌-人生のマエストロ-写真展」は、今年で8回目を迎える公募写真展です。
おおむね80歳以上の方々を被写体とすることを条件に公募された写真は、茅野市美術館サポーターがモノクロデータ化し、 木之下晃(写真家・日本福祉大学客員教授)の講評会(写真のトリミングやコントラスト調整の指導)を経て大判デジタルプリント(600mm×600mm)に出力し、茅野市美術館に展示されます。

会場常設展示室 参加費無料
時間14:00-
お問合せ茅野市美術館:0266-82-8222









お問合わせ
〒391-0002 長野県茅野市塚原一丁目1番1号  Tel:0266-82-8222 Fax:0266-82-8223
Copyright 2015 (C) Community Culture Creation Co.Ltd. All rights reserved