イベントスケジュール

Event Schedule

前月のスケジュール 2013年4月 翌月のスケジュール

茅野市美術館
4月5日[金]
平成25年度 新入社員歓迎大会
今春、茅野市内の各事業所に就職される新規就職者の門出を祝い、「新入社員歓迎大会」を開催します。

会場コンサートホール時間開演13:30
入場関係者
お問合せ 茅野市役所商工課 商業労政係:
0266-72-2101(内線 432)

4月6日[土]
7日[日]
いい家つくろう 安心!!
かいてき、新空間フェア
住まいと暮らしの不満・悩みにお答えします。新しい暮らしの参考にスマートハウス・太陽光発電・無垢材・水廻り商品などこだわりの商品を多数展示。工事全体の費用もわかります。 スタンプラリー・オークションも同時開催。

会場マルチホール
時間6日(土) 10:00-17:00
7日(日)10:00-16:00
料金無料
お問合せ 株式会社 若松:0266-28-9111

共催事業


4月13日[土]

蒼の大地 今、ひとつになりて、行かん 茅野公演
志多ら「蒼の大地」茅野公演
特別企画
和太鼓ワークショップ&ミニライブ
遊びを通して自由に身体を動かしたり、声をだしたり、おしゃべりしたり…。マルチホールの空間で、みんなの「やりたい」をつなげてみます。 さあ、大きな広場〈マルチホール〉で、みんなで遊ぼう!

※定員:20名
 
会場マルチホール
時間12:30受付、13:00~16:30
料金無料、定員30名(先着順)
お問合せ志多ら「蒼の大地」茅野公演実行委員会事務局
NPO法人てほへ内:0536-79-3970


4月20日[土]

あんさんぶるメディシス室内楽コンサート茅野公演
あんさんぶるメディシス
室内楽コンサート茅野公演

フランス、ストラスブールよりの来日公演。室内楽の忘れられた傑作が、再び 生きた音楽として味わえるよう、 演奏活動をしています。バッハ、ベートーベン等の古典から、イベール、ルーセルなどの近代音楽も 交え、フルート、ヴィオラ、チェロの音色で お楽しみください。

会場コンサートホール時間開場13:30 開演14:00
料金一般 2,000円、中高生 500円
お問合せ 岩佐:090-4399-1334
川村:080-3127-9904

共催事業


4月20日[土]

蒼の大地 今、ひとつになりて、行かん 茅野公演
蒼の大地
~今、ひとつになりて、行かん~
茅野公演

この公演は、今だからこそ大切なものは何か問い直そうと、全曲新曲(12曲)でおおくりする音のドラマです。志多らが奏でるいのちの希望を、どうぞお楽しみください。

 
会場マルチホール時間開場 17:00 開演 18:00
料金定席 3500円、 中学生以下2500円
*(当日500円増) ※3才以下入場不可
お問合せ志多ら:0536-76-1708(9:00~18:00)

4月21日[日]
千葉ピアノ教室発表

年に一回、毎年春に勉強の成果の発表の機会として演奏会を行なっています。小学生と中学生が、ソロを弾いたり、音楽劇「ヘンゼルとグレーテル」を演奏します。お時間がありましたらお聞き下さい。

会場コンサートホール時間開場13:30 開演14:00
料金無料
お問合せ 千葉早苗:0266-58-6658

4月21日[日]
第23回 諏訪三曲協会演奏会

諏訪三曲協会会員による筝、三絃、尺八での演奏会です。演奏会を通じて日本古来の伝統音楽である邦楽三曲を伝承すべく、又日頃の研鑚を発表する場とし、会員相互の技術向上と親睦を深め普及を目的としております。

会場マルチホール時間開場12:30 開演13:00
料金無料
お問合せ 演奏会事務局 五味景山:0266-73-3136



4月24日[水]
全日本プロレス
「2013チャンピオン・カーニバル」
茅野大会

諏訪三曲協会会員による筝、三絃、尺八での演奏会です。演奏会を通じて日本古来の伝統音楽である邦楽三曲を伝承すべく、又日頃の研鑚を発表する場とし、会員相互の技術向上と親睦を深め普及を目的としております。

会場マルチホール時間開場17:30 開演18:30
料金S.R.S 7,000円、指定A席 5,000円、
指定B席 4,000円
お問合せ 全日本プロレス:03-6280-3323<



4月27日[土]

心のうた
メゾ・ソプラノ
稲田マキ リサイタル
心のうた

楽器である身体と真摯に向いあう、深い暖かい声の歌い手と、多彩な音色を奏でるピアニストが共演。素晴らしい音の世界をお楽しみ下さい。珍しい黒人霊歌と日本歌曲のプログラムです。
メゾ・ソプラノ 稲田マキ、ピアノ 村上弦一郎

会場コンサートホール時間開場13:30 開演14:00
料金2,500円お問合せ 今井: 080-2645-7910


4月28日[日]
歌謡吟詠・オーケストラ
吟詠の祭典

日本伝統文化の吟詠(漢詩・和歌・俳句等)を歌謡曲の中に取り入れた歌謡吟詠です。馴染みやすく、どなたでも詠うことができ、その魅力にひかれてしまうほどです。

会場コンサートホール時間開場12:30 開演13:00
料金1,000円 ※当日券なし
お問合せ 事務局 奥原英心: 0266-78-2803

4月29日
[月・祝]

はまくんと仲間たちコンサート
はまくんと仲間たち
コンサート

荒川洋 作曲 フルート協奏曲第一番
《HIKARI》 第一楽章
ドヴィエンヌ作曲
フルート協奏曲第7番ホ短調
モーツァルト作曲
交響曲第38番二長調K.504「プラハ」

会場コンサートホール時間開場14:00 開演14:30
料金2,000円
お問合せ 諏訪市音楽協会: 0266-53-2070

4月29日
[月・祝]

吉田篤(vn)&丸野綾子(pf) タンゴデュオコンサート
吉田篤(vn)&丸野綾子(pf)
タンゴデュオコンサート

東京を中心に活躍中のタンゴデュオのコンサートです。ラ・クンパルシータなどの古典タンゴからアストル・ピアソラの情熱的な作品、 また皆様よくご存知のコンチネルタンゴやクラシックの小品などの盛り沢山でお送りします。

会場アトリエ時間開場14:00 開演14:30
料金2,000円
お問合せ 吉田篤 : 090-9801-6517

主催事業

l
4月8日[月]

平成24年度 茅野市美術館 常設展 第4期収蔵作品展
平成24年度 茅野市美術館 常設展
第4期収蔵作品展
アートに恋するⅡ

作品、もしくは作品をつくり出す行為に向き合うとき、そこに様々な思いや感情、例えば“ドキドキわくわく”する感覚が生まれます。まるで恋のような“ドキドキわくわく”を茅野市美術館でみつけて、アートに恋しませんか? 様々なジャンルの作品が皆さまをお待ちしています。

会場常設展示室 料金無料
時間9:00-19:00
お問合せ茅野市美術館:0266-82-8222

主催事業
l
4月8日[月]

伊藤彰敏
信濃美術をみつめる#2
伊藤彰敏

地域ゆかりの作家を紹介してきた茅野市美術館では「信濃美術をみつめる#2」として、1979年に茅野市に築窯し、信州や八ヶ岳の自然、 そして縄文を詩や物語として作品に織り込んで制作し続けている陶芸家・伊藤彰敏(1951-)の作品を特集展示します。

会場常設展示室 料金無料
時間9:00-19:00
お問合せ茅野市美術館:0266-82-8222

4月14日[日]
l
21日[日]

第19回 水無月の会展


第19回 水無月の会展

水無月の会は平成5年に洋画家篠原昭登先生(一水会常任委員・日展会員)のご指導のもとに発足し、今年19回目の展覧会を開催します。油絵・水彩画・スケッチ等、約22名の会員が2~3点ずつ出展します。

会場市民ギャラリー料金無料
時間10:00-19:00(初日12:00-、 最終日-18:00)
お問合せ事務局 柳澤喜作:0266-82-0265

主催事業
4月14日[日]
l
6月27日[木]

地域をみつめる-対話-Ⅲ
平成25年度 茅野市美術館 常設展
第1期収蔵作品展
地域をみつめる-対話-Ⅲ

地域ゆかりの作家を紹介してきた茅野市美術館では「信濃美術をみつめる#3」として、郷土を抒情性豊かに描き続け、地 元高校で美術教育にも力を注いだ、生誕95周年を迎える岡谷市出身の水彩画家・早出守雄(1918-1971)の作品を特集展示します。

会場常設展示室 料金無料
時間9:00-19:00
お問合せ茅野市美術館:0266-82-8222

主催事業
4月14日[日]
l
6月27日[木]

平成25年度 茅野市美術館 常設展 第1期収蔵作品展

信濃美術をみつめる♯3
早出守雄

地域ゆかりの作家を紹介してきた茅野市美術館では「信濃美術をみつめる#3」として、郷土を抒情性豊かに描き続け、地 元高校で美術教育にも力を注いだ、生誕95周年を迎える岡谷市出身の水彩画家・早出守雄(1918-1971)の作品を特集展示します。

会場常設展示室 料金無料
時間9:00-19:00
お問合せ茅野市美術館:0266-82-8222

主催事業
4月21日[日]

地域をみつめる-対話-Ⅲ
きてみて!ギャラリーツアー

キーワードは「よく見て、感じて、考えて、話して、聞く」。ガイドと一緒に話しながら、楽しく作品を鑑賞しましょう。

会場常設展示室 料金無料
時間14:00-
お問合せ茅野市美術館:0266-82-8222









お問合わせ
〒391-0002 長野県茅野市塚原一丁目1番1号  Tel:0266-82-8222 Fax:0266-82-8223
Copyright 2015 (C) Community Culture Creation Co.Ltd. All rights reserved