イベントスケジュール

Event Schedule

前月のスケジュール 2023年11月 翌月のスケジュール

茅野市美術館
主催事業

|
11月15日[水]

チラシ

茅野市民館ショーケース2023
縄文アート
~こどもたちの縄文アートが大集合!~

茅野のこどもたちは学校で「縄文」のいろいろに触れて、そこから自分なりに心を込めて、思い思いのものをつくっています。想像の翼を広げた、こどもたちの「縄文アート」。茅野市内小中学生の作品約760点が、茅野市民館に大集合!
提案者:茅野市小中学校
会場中庭、テラス
料金無料
時間9:00~22:00
お問合せ 茅野市民館:0266-82-8222



11月2日[木]
・
11月3日
[金・祝]

チラシ
日本全国 能楽キャラバン!
梅若研能会 茅野公演
★能楽の世界を気軽に体験
ワークショップ
&
★本公演へ向けて集まれキッズ能楽師
出演オーディション

対象:
小学生以上 (幼児同伴可)

講師:
青木 健一 (シテ方観世流能楽師)
飯田 豪 (狂言方和泉流能楽師)

能狂言ワークショップ
登場人物・使う道具・演技から能と狂言のちがいを学ぼう!
学校の教科書にも載っている能狂言。そのちがいを現役能楽師が楽しくわかりやすくご紹介します。体験やおはなしから伝統芸能を身近に感じられる内容となっています。

日本全国 能楽キャラバン!梅若研能会 茅野公演
出演オーディション
令和6年1月8日(月・祝)開催の茅野公演にご出演頂ける児童を募集します。能または狂言コースをお選び頂き、3~4回のお稽古を受講頂きます。今回のワークショップにご参加頂くと演技の内容を詳しく知ることが出来ます。

●能コース
能「鞍馬天狗」 花見稚児 役
お坊さんと一緒に京都鞍馬山のお花見をする役を演じよう
募集対象:小学生~高校生

●狂言コース
狂言「茸(くさびら)」 茸 役
屋敷に生えて増え続ける茸役を茸歩きで演じよう
募集対象:小学五年生~高校生

会場アトリエ
料金無料(定員各回30名)
申込み不要 お気軽にどうぞ
時間2日 【能・狂言】
3日 【能】
開場16:30
開場9:30 
開演17:00
開演10:00
お問合せ茅野青樹会:0422-90-9002
11月3日
[金・祝]

伊東睦美ピアノ教室 発表会
一年間の練習の成果を発表します。
今年は久しぶりに通常通りの開催として、第一部をソロ演奏、第二部は二人以上の組合せで、連弾や歌、管楽器や打楽器とのアンサンブル演奏を行います。

会場コンサートホール
料金無料
時間開場13:00 開演13:30
お問合せ伊東睦美:090-4161-6022
11月4日[土]
ダンスだョ!全員集合2023
ダンスを習う子供達の発表の場、また、ダンサー相互の交流を目的として開催。

会場マルチホール
料金大人(高校生以上)1,800円 小人1,200円
未就学無料
時間開場12:30 開演13:00
お問合せダンスだョ!全員集合実行委員会 藤田鉄平:
090-9354-0534
11月4日[土]
・
11月5日[日]


シマダヤ音楽教室発表会
園児から大人まで幅広い年代の生徒さんによるクラシック・ポピュラー・ジャズなど、日頃頑張っている成果を披露します。ピアノの他に、電子オルガンやフルート、ハーモニカなど様々な音色をお楽しみください。

会場コンサートホール
料金無料
時間4日 開場15:15 開演15:30
5日 開場9:30 開演9:45
お問合せシマダヤ楽器:0266-72-2872
11月5日[日]
正派諏訪地区 第66回箏曲演奏会
毎年恒例の正派諏訪地区会員による箏曲(こと、三味線、尺八)の発表会です。和楽器に興味のある方 ご来場お待ちしております。

会場マルチホール
料金無料
時間開場12:30 開演13:00
お問合せ両角雅教:090-4464-0186



11月8日[水]

チラシ

スーパーシティ・
デジタル田園健康特区フォーラム
「Local to Local でつながる
 地方創生 in 茅野 2023」

「全国どこでも誰もが便利で快適に暮らせる社会」を目指す“デジタル田園健康特区”に指定された茅野市・石川県加賀市・岡山県吉備中央町が、地域住民の皆様、事業者の皆様と共に「未来の日常」を考えていきます。
会場マルチホール
料金無料
時間開場13:00
展示ブース
開演13:30
開場12:30
お問合せスーパーシティ・デジタル田園健康特区フォーラム
事務局:supercity_digi@daiko.co.jp
11月11日[土]
・
11月12日[日]


まきピアノ教室 第18回発表会
今年の発表会も、教室生はもちろん、ご家族や卒業生、様々な人を巻きこんでお祭りのような楽しい発表会を企画中。ピアノはもちろん歌あり楽器あり、ソロありアンサンブルあり、全員でも… とにかく楽しみます!!

会場コンサートホール
料金無料
時間11日 開場10:00 開演10:30
12日 開場9:30 開演10:00
お問合せ藤澤真紀:080-5109-2231

11月12日[日]
一般財団法人小原流長野諏訪支部
創立40周年特別講習会
家元小原宏貴先生による舞台挿花。小原流の多様な表現の中から、色彩的な美しさを表現した大作、琳派絵画を規範とした表現形式の琳派調いけばな、又自然の景色を表現した写景自然の大作など四作をいけます。

会場マルチホール
料金無料
時間開場13:00 開演13:30
お問合せ五味敏江:0265-79-7866
11月16日[木]
・
11月17日[金]


リサイクル品の無料査定・買取会
持ち込まれた品物を無料査定し提示した金額にご納得された場合に限り買取させていただいております

会場アトリエ
料金無料
時間9:30~16:30
お問合せ株式会社情蒼:0120-880-208

11月18日[土]

チラシ

北原美奈ピアノ教室・
千野瞳ピアノ教室 発表会

子供から大人まで幅広い年代の生徒さんが、日頃の練習の成果を発表します。
今年はピアノソロ・連弾・ピアノ&エレクトーンアンサンブル・ユーフォニアムの他、歌のゲスト演奏もあります。
会場コンサートホール
料金無料
時間開場11:45 開演12:00
お問合せ北原美奈:090-2826-3368
11月18日[土]
・
11月19日[日]


リース and スワッグ展
春から秋に咲きほこった花々、草木 それらを自然乾燥させて枯れゆく植物達に再び命を与え、リース・スワッグ(壁飾り)を作品にして展示販売します。

会場イベントスペース
料金無料
時間10:00~16:00
お問合せKeiko 花のアトリエ:080-1068-3155


11月19日[日]

チラシ

東海大学付属諏訪高等学校
吹奏楽部
第31回定期演奏会

2023年度の部活動の集大成となる定期演奏会を行います。昼の部はクラシックステージ、オリジナルメドレーステージの二部構成、夜の部はこれらに加えてゲストをお迎えし、三部構成でお届けします。
会場マルチホール
料金無料(要入場整理券)
時間昼の部 開場12:30 開演13:00
夜の部 開場16:30 開演17:00
お問合せ東海大学付属諏訪高等学校:0266-72-3147
11月19日[日]
富美子ピアノ教室 発表会
コロナに負けず、楽しい曲が弾けるように、日頃頑張って練習してきた成果を発表します。クラシックあり、ポピュラーソングあり、ソロ・連弾の演奏は、お子様から大人の方まで楽しんでお聴き頂けるプログラムです。

会場コンサートホール
料金無料
時間開場13:00 開演13:30
お問合せ堀内富美子:090-9353-8394
11月23日
[木・祝]

チラシ


第七回 野村梧童 古曲演奏会

伝統音楽の地歌・箏曲を身近に聴いてもらいたい、尺八歴50年の集大成を聴いて頂けたら、そんな思いの尺八・歌・三絃・箏の古曲演奏会です。
会場マルチホール
料金2,000円
大学生以下無料
時間開場13:30 開演14:00
お問合せ野村梧童:090-3130-2548
11月23日
[木・祝]
第11回ちの動物病院
院内セミナーコンサート
第一部は、フード専門家による教育講演、第二部は、歌とギターによるミニコンサートです。動物と音楽の癒しの融合をお楽しみください。

会場アトリエ
料金無料
時間開場13:00 開演13:30
お問合せちの動物病院:0266-78-8861

11月24日[金]
諏訪法人会女性部
創立40周年 記念講演会
・創立40周年を記念して、講演会を開催。
・女性部員以外の一般の方々にも開放する。
・一般の方々向けに、前半「明るく 元気に 一生懸命」
 と題して講演会を行い、後半「落語」を行う。
・高座に姿をあらわすだけで場内を明るくできる
 数少ない噺家の一人であり、
 コロナ禍明けにふさわしい内容となります。
※法人会会員優先、一般の方々は先着順となる。

会場コンサートホール
料金無料
時間開場14:00 開演14:30
お問合せ一般社団法人 諏訪法人会:0266-53-7810


11月25日[土]
ろうきん茅野支店運営委員会主催
チャリティー
ろうきん親子アニメ祭り
チャリティーろうきん親子アニメ祭りとして、会員組合員、地域勤労者とその家族を対象に、映画「ドラえもん のび太の宇宙小戦争」の上映と、お楽しみ抽選会を開催。

会場マルチホール
料金要事前申込(料金はお問合せください)
一ヶ月前から募集予定
時間開場9:45 開演10:30
お問合せろうきん茅野支店:0266-72-2000



11月26日[日]
スズキ・メソード岡谷諏訪支部
第63回岡谷諏訪支部発表会 及び
第37回諏訪ジュニアオーケストラ
演奏会
スズキ・メソード岡谷諏訪支部でヴァイオリン、チェロ、ピアノを学ぶ幼児から社会人の生徒による発表会です。茅野での開催は約10年ぶりとなります。ホールに響くスズキトーンをお楽しみください。入場無料です。

会場マルチホール
料金無料
時間開場13:00 開演13:30
お問合せ臼井:090-3917-5987

11月26日[日]
きたざわゆみこ音楽教室
門下生による“ピアノコンサート”
ソロの演奏に加え、バイオリニストの先生をお招きし、アンサンブルを楽しみます。そしてスイミーのお話にピアノ曲を合わせて演奏し、気持ちや情景を感じて表現することにも挑戦します。

会場コンサートホール
料金無料
時間開場13:30 開演13:45
お問合せきたざわ音楽教室:0266-57-3448

11月26日[日]

チラシ

日本舞踊 松本流幸延の会
おさらい会

日本舞踊「松本流」(家元 松本幸四郎) 理事 松本幸延門下生によるおさらい会です。古典の踊りの魅力をお楽しみ頂ければ幸いです。初めての方にも楽しんで頂ける創作舞踊もございますので、お気軽にご来場下さい。
会場アトリエ
料金無料
時間開場13:45 開演14:00
お問合せ幸延の会:0266-79-7882
matsumotokoen@gmail.com

11月1日[水]
|
11月5日[日]

第29回二科会写真部
長野支部公募展
今年で29回目を迎える長野支部公募展。一般公募から選ばれたスナップから風景まで、幅広いジャンルの写真65点を一堂に展覧します。また、長野支部関係の二科展入賞・入選作品や会員・会友作品も同時に展示します。入場は無料です。

会場市民ギャラリー
料金無料
時間 9:00~18:00(初日12:00~ 最終日~16:30)
お問合せ 二科会写真部長野支部 副支部長 細川(会員):
0266-73-2876
11月8日[水]
|
11月12日[日]

2023 ナイスシニアフォトクラブ
写真展
私たちのクラブは県シニア大学諏訪学部OBで結成され30年以上活動が続いています 60~90才代と高齢者の作品です。毎年2回のクラブ発表会として写真展を行い一般公開しています。初心者からベテラン迄楽しく活動し写真は自由課題で、プリントも自由に仕上げています。

会場市民ギャラリー
料金無料
時間 10:00~18:00(初日12:00~ 最終日~15:00)
お問合せ ナイスシニアフォトクラブ 小泉:090-3312-1741
主催事業

11月9日[木]
|
12月25日[月]

チラシ
令和5年度 茅野市美術館 常設展
第3期収蔵作品展

かたちづくる・生誕110年
富永直樹

街並み、風景、静物、人物、生き物などをモチーフとした絵画や彫刻、工芸。そこには様々な「かたち」が表れています。
本展では、収蔵作品のなかから「かたち」をキーワードに9名の作家を取り上げます。そのなかで、2023年に生誕110年を迎える彫刻家・富永直樹(1913-2006)の作品を特集します。
富永は人物や生き物などをモチーフにした彫刻作品を手がけ、そのテーマは家族愛、幕末の日本、異国の風俗、スポーツマンなど、多岐にわたります。本展では彫刻作品に加え、陶板作品、水墨画、スケッチなども展示いたします。
普段は気に留めないようなものをも捉える作家のまなざしから生み出されたものや、内面が投影されたものなど、多様な背景をもった「かたち」の表れを、お楽しみください。

[展示作家]
【洋画家】高橋貞一郎、中尾彰、矢崎牧廣、矢﨑博信、
     柳澤毅一、篠原昭登、山田郁夫
【彫刻家】富永直樹
【工芸家】向山伊保江

会場茅野市美術館 常設展示室
料金無料
時間 9:00~19:00
お問合せ茅野市美術館:0266-82-8222
11月15日[水]
|
11月19日[日]


火耀会展
故篠原昭登先生から指導を受けた仲間が1987年から開催してきた絵画展です。
今年度が最後になります。16人が3~4点出品します。是非ご覧ください。

会場市民ギャラリー
料金無料
時間 9:30~17:00(初日12:00~ 最終日~16:00)
お問合せ 小松正弘:090-2226-8024
主催事業



11月18日[土]

チラシ

第3期収蔵作品展
「かたちづくる・生誕110年 富永直樹」
関連企画

きてみて!ギャラリーツアー

ガイドとお話をしながら、作品を鑑賞します。

【ガイド】
茅野市美術館サポーター、学芸員
会場茅野市美術館 常設展示室
料金無料(事前申込不要)
時間 11:00
お問合せ茅野市美術館:0266-82-8222
11月24日[金]
|
11月27日[月]


第73回写真県展
県内写真愛好者から応募された写真を、著名人を審査員に迎えて審査し、その中から入賞・入選作品を展示するもの。
(入賞・入選作品数:278点)
部門は自由作品、ネイチャー作品、組写真、学生の4部門に分かれ、題材もバラエティーに富んでいます。入場無料です。

会場市民ギャラリー
料金無料
時間 9:00~18:00(最終日~17:00)
お問合せ 副会長 細川伸吉:0266-73-2876
11月30日[木]
|
12月4日[月]

チラシ



織りに魅せられてⅡ

県内で織りの創作活動をしている6人の作品展です。裂き織りを主にしたタペストリー、額装・袋物等を展示いたします。併せて、長年ご指導いただいている野中先生ご夫妻の作品の展示もあります。是非、ご高覧下さい。
会場市民ギャラリー
料金無料
時間10:00~18:00(最終日~15:00)
お問合せ織音舎:0266-75-3255
野中ひろみ:090-9667-7779









お問合わせ
〒391-0002 長野県茅野市塚原一丁目1番1号  Tel:0266-82-8222 Fax:0266-82-8223
Copyright 2015 (C) Community Culture Creation Co.Ltd. All rights reserved