•    市民館TOP
  • 市民館について
  • アーカイブ


【お知らせ】
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、3月5日(土)「東條茂子フルート・リサイタル」、
3月6日(日)「瀬﨑明日香ヴァイオリン・リサイタル」はともに開催を延期いたします。
延期日は以下を予定しています。
「東條茂子フルート・リサイタル」:2022年7月16日(土)
「瀬﨑明日香ヴァイオリン・リサイタル」:2022年5月14日(土)
→2022年度「蓼科高原音楽祭」ウェブサイト



共同主催

~蓼科にクラシック音楽の花束を~

蓼科高原音楽祭 花咲くコンサート

蓼科高原から早春の息吹とともに、国内外で活躍するアーティストによるコンサートを開催します。1日目はフルート奏者・東條茂子、2日目はヴァイオリン奏者・瀬﨑明日香を迎えます。耳なじみのある名曲や日本の歌を含む親しみやすいプログラムで、クラシックの魅力をお楽しみください。


東條茂子フルート・リサイタル
日  時  2022年3月5日(土)14:00開演(13:30開場)※延期
2022年7月16日(土)予定
会  場 茅野市民館 コンサートホール
出  演 東條茂子(フルート)
千田悦子(ハープ)
プログラム ドビュッシー:小舟にて
フォーレ:シチリアーノ
ビゼー:アルルの女よりメヌエット
ドビュッシー:アラベスク
山田耕筰(ランパル/矢代秋雄編):この道
滝廉太郎(ランパル/矢代秋雄編):荒城の月
モーツァルト:フルートとハープのための協奏曲より第2楽章
マスカーニ:間奏曲(歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」より)
  ほか
※曲目は変更になる場合があります。
瀬﨑明日香ヴァイオリン・リサイタル
日  時  2022年3月6日(日)14:00開演(13:30開場)※延期
2022年5月14日(土)予定
会  場 茅野市民館 コンサートホール
出  演 瀬﨑明日香(ヴァイオリン)
佐々木祐子(ピアノ)
プログラム [フリッツ・クライスラー没後60周年特集]
 ウィーン風小行進曲
 愛の喜び
 美しきロスマリン
 シンコペーション
 中国の太鼓
 踊る人形
 我が母の教え給いし歌
 ロンドンデリーの歌
[日本の春メドレー]
 〜春よ来い、春の小川、さくらさくら〜
  ほか
※曲目は変更になる場合があります。
チケット料金 〈全席自由〉各公演 3,000円
※未就学児の入場はご遠慮ください 
チケット発売日 2022年1月29日(土)
チケットお取扱い  茅野市民館
長野県茅野市塚原一丁目1番1号
TEL 0266-82-8222
FAX0266-82-8223
受付9:00~20:00 火曜休館
チラシがダウンロードできます



東條茂子フルート・リサイタル
プロフィール
東條茂子 Shigeko Tojo (flute)
福島市出身。桐朋学園大学卒業。卒業後、スイス・ジュネーヴ音楽院にて、マクサンス・ラリュー氏に師事。
同音楽院を一等賞で卒業後、ソロ、室内楽奏者としてスイス・ロマンド放送などへの録音に参加。帰国後は東京文化会館、浜離宮朝日ホール等でのリサイタル、NHK/FMへの出演、レコーディングなど精力的に活動。自然な音楽性と透明感ある美しい音色で幅広い支持を得ている。
千田悦子 Etsuko Chida (harp)
8歳よりアイリッシュ・ハープを、11歳よりグランド・ハープを始める。井上久美子氏に師事。ジュディス・ライバー、マリ=クレール・ジャメ各氏の指導を受ける。武蔵野音楽大学大学院修士課程修了。2003年、日本ハープコンクールのプロフェッショナル部門で2位に入賞。2006年ハープ界で最も権威のあるイスラエル国際ハープコンテストで3位入賞。
瀬﨑明日香ヴァイオリン・リサイタル
プロフィール
瀬﨑明日香 Asuka Sezaki (violin)

©Studio MaaR
東京藝術大学附属音楽高等学校を経て同大学を首席卒業。パリ国立高等音楽院大学院修了。文化庁派遣芸術家在外研修員として、R.パスキエ、J.J.カントロフ、C.イヴァルディ各氏のもとで研鑽を積む。
宝塚ベガ音楽コンクール第1位、第64回日本音楽コンクール第1位。千葉市功労賞受賞。L.モーツァルト国際コンクール第3位、ヴィエニアフスキ国際コンクール第4位、トリエステ国際室内楽コンクール最高位受賞、フォーバルスカラシップ・ストラディヴァリウスコンクール優勝、1697年製ストラディヴァリウス“レインヴィル”を2年間貸与。ラヴェルアカデミーにてシブール市賞、ラヴェル賞受賞。青山財団よりバロックザール賞受賞。
佐々木祐子 Yuko Sasaki (piano)
桐朋学園大学音楽学部附属子供のための音楽教室を経て、同大附属音楽高校、大学を卒業。
その後同大アンサンブルディプロマコースを修了。フランス国立パリ高等音楽院室内楽科において大学院課程修了。
第8回トリオ・ディ・トリエステ国際室内楽コンクール最高位受賞、併せてシューベルトの演奏に対し特別賞受賞。ヴィットリオ・グイ国際コンクール第三位受賞。オーストリア国際音楽祭でピアノソロ部門優秀賞受賞。
これまでに藤井一興、野平一郎、阿部美果子、玉置善己、C.イヴァルディの各氏に師事。
東京文化会館や銀座ヤマハサロン、石橋メモリアルホールでリサイタルを行う他、(一財)地域創造「公共ホール音楽活性化事業」登録アーティストとして、各地の小学校などで親しみやすいクラシックをテーマにトークコンサートや、楽器体験、ワークショップも行っている。
東京藝術大学室内楽科講師、桐朋学園大学嘱託演奏員、上野学園大学ピアノ科講師を経て、現在昭和音楽大学講師。

お問合せ

蓼科高原音楽祭実行委員会  TEL 0266-77-5375

主  催:蓼科高原音楽祭実行委員会
共同主催:茅野市民館指定管理者 株式会社地域文化創造
協  力:(株)アレックス、(株)フロンティア蓼科
後  援:茅野市、茅野市教育委員会、茅野商工会議所、信濃毎日新聞社、長野日報社、市民新聞グループ、LCV


お問合わせ
〒391-0002 長野県茅野市塚原一丁目1番1号  Tel:0266-82-8222 Fax:0266-82-8223
Copyright 2015 (C) Community Culture Creation Co.Ltd. All rights reserved