•    市民館TOP
  • 市民館について
  • アーカイブ


共催事業
邦楽の会

第1回 万華鏡コンサート

日本の伝統音楽・邦楽のさまざまな魅力を楽しむコンサート
長野県内ゆかりの邦楽愛好家がプロ、アマを問わず舞台に立ち、演奏を発表し合います。万華鏡のように、その瞬間そこでしか出会えない、きらきら光る邦楽の魅力。日本の伝統音楽が新鮮に感じられる“はじめの一歩”として、地域の皆様にお届けします。音の響きが心地よい茅野市民館コンサートホールで、重なり合う和楽器の生の音色をお楽しみください。
日  時 2019年8月10日(土)13:30開演(13:00開場)

会  場茅野市民館 コンサートホール

料  金無料

出  演公募による演奏者(13組)
[特別出演]中島裕康、黒田鈴尊



【出演者/演目】(順不同)
神仙調舞曲/帯川あゆみ
初鶯/小島真理、大橋利香
雪人形/古家優子、立石俊夫
五段砧/六川琴音、飯沼登子
昭和松竹梅/宮坂夏枝、中村俊一
さらし風手事/仲村晴子、中幡あゆみ
八千代獅子/山田ちづ子、矢崎真理子、山田夕紀
荒城の月~二つの変奏曲より~/清水聖奈
花のデュエット/小川雅卓、両角粋山
二つの舞曲/小林雅貴世、轟雅楽敏、細井雅萩、栁澤雅翔
時刻の砂/中村珠生、湯原方子、篠原さち子、藤澤千寿美
涼流/三井由香、中村和己
山の朝/吉田霞山、生駒遊山

※チラシの掲載情報から一部変更がありました。

チラシ
チラシがダウンロードできます
→レポートはこちら(Facebook)

【特別出演】
中島裕康
生田流筝曲を後藤すみ子、樋口雅礼遥、浜根由香の各氏に師事。東京藝術大学邦楽科卒業。大学卒業時には御前演奏をする。第38回茨城県新人演奏会新人賞受賞。第20回賢順記念筝曲祭コンクール賢順賞受賞。第21回長谷検校記念くまもと全国邦楽コンクール優秀賞受賞。第2回利根英法記念邦楽コンクール最優秀賞受賞。NHK-Eテレ「にっぽんの芸能~今かがやく若手たち」に出演。2016年秋、東京文化会館にて「第1回 中島裕康箏リサイタル-挑-」、2018年春、浜離宮朝日ホールにて「第2回箏リサイタル-放つ-」を開催。2017年12月大歌舞伎にて人間国宝・板東玉三郎丈「楊貴妃」に出演。2019年4月歌舞伎座にて市川猿之助丈「黒塚」に出演。2011年より邦楽四重奏団を結成し、これまでに10回の定期公演を東京で開催する他、2017年ニューヨーク公演を開催。1stCD「野田暉行邦楽作品集」(レコード芸術2016年12月号にて特選盤、音楽現代2017年1月号にて推薦盤を獲得)を発売。CD「柴田南雄とその時代 第二期」「中瀬絹枝~箏と歌う」「この音とまれ! 時瀬高等学校筝曲部」等録音。正派邦楽師範(雅号:中島雅裕)。
黒田鈴尊
人間国宝・二代青木鈴慕、三代青木鈴慕に師事。早稲田大学、東京藝術大学卒業、同大学院修士課程修了。第二回利根英法記念邦楽コンクール最優秀賞受賞。国際尺八コンクール2018 in ロンドン優勝。山本和智作曲“Roaming liquid for shakuhachi and orchestra”を世界初演。ベルギー・ARS MUSICAにて武満徹作曲“November Steps”他、新作尺八コンチェルトを世界初演し好評を博す。2019年には日本でRafael Nasiff、フランスでDenis Levaillant の尺八とオーケストラ作品の初演予定。アンサンブル室町(佐治敬三賞受賞)、邦楽四重奏団(1stCD「野田暉行邦楽作品集」は“レコード芸術”誌にて特選盤、“音楽現代”誌にて推薦盤を獲得)メンバー。2019年度文化庁文化交流使として、イタリア、ドイツ、フランス、ポルトガル、中国、ブラジルにて、各地の作曲家への委嘱作品初演などを経ながら活動。


お問合せ
琴光堂和楽器店 TEL0266-52-2341
茅野市民館 TEL0266-82-8222 長野県茅野市塚原一丁目1番1号

主催:邦楽の会
共催:茅野市民館指定管理者 株式会社地域文化創造
企画:琴光堂和楽器店
後援:茅野市、茅野市教育委員会、諏訪市教育委員会、岡谷市教育委員会、下諏訪町教育委員会、富士見町教育委員会、原村教育委員会、
   信濃毎日新聞社、長野日報社、市民新聞グループ(7紙)、LCV




お問合わせ
〒391-0002 長野県茅野市塚原一丁目1番1号  Tel:0266-82-8222 Fax:0266-82-8223
Copyright 2015 (C) Community Culture Creation Co.Ltd. All rights reserved