ホームCCCブログ 只今準備中茅野市美術館市民館図書室スケジュール施設概要アクセス利用案内お問合せ
美術館トップ美術館について年間スケジュール市民ギャラリーイベント刊行物アーカイブ
 ホーム >> 茅野市美術館 >> アーカイブ >> 2009 >> 音風景ワークショップ ~地域の音を録音して、みんなで聞こう~
茅野市美術館 アーカイブ
  茅野市美術館 地域をみつめるプロジェクト
シンボル

音風景ワークショップ ~地域の音を録音して、みんなで聞こう~

◎ワークショップで何をするの?

「地域の音を録音しよう!」
  グループ(1名のみの参加可)に1台ずつレコーダーを貸出し、録音のしかたを学んだあと、市民館周辺を歩きながら、実際に録音をします。そして各グループーでレコーダーを持ち帰っていただき、地域のなかにある音を録音していただきます。
  また地域の音や市民館内で採集した音をランダムに再生する、館内の共有スペースに隠された音響システムなどの紹介もします。録音していただいた音の一部はこの音響システムで一定期間再生します。

「地域の音をみんなで聞こう」
  9月5日(土)、平成22年3月28日(日)に茅野市民館アトリエにて、参加者が録音した地域の音を聴くコンサートを行います。どなたも無料でお聴きいただけます。

◎音風景のライブラリーって何?

 参加者が録音して集めた「地域の音」を、「音風景の図書館」をイメージして、ライブラリー化します。録音された音をCDにまとめ、茅野市民館図書室にて貸出しており、図書室内またはホームページでも聴くことができます。
 

音風景のライブラリーのページ

◎サウンドスケープ音響システムって何?

 平成17年(2005年)10月に開館した茅野市民館には、地域の音や市民館内で採集した音を隠された8組のスピーカーからそれぞれランダムに再生する音響システム、そして伝声管の機能をもつ一組の「音具(おんぐ)」があり、名称を「coMiMinication」(コミミニケーション)と呼びます。「CoMiMinication」のデザインは庄野泰子氏(音環境デザイナー)によるものです。
  このワークショップでは、最初にこの音響システムを紹介します。また参加者が録音した音を編集し、ワークショップ終了後、この音響システムを用いて一定期間、館内にて再生します。なお音響システムで再生される音は随時更新されています。
  

 
4月の回(ワークショップ#6)

平成21年4月18日(土)14:00~16:00予定

7月の回(ワークショップ#7)

平成21年7月5日(日)14:00~16:00予定

●会場 茅野市民館ロビー、野外
●講師 久保げしょ(茅野市民館音響担当)
●定員 10組(親子・友だちなどのグループでお申込みください。1名での参加も可能です。)
●参加費 無料(要事前申込み)※小学生のみのグループでの参加はできません。必ず保護者1名以上のご参加をお願いします。
●申込・問合せ 茅野市美術館(茅野市民館内) Tel 0266-82-8222
 
音風景のコンサート(ワークショップ#8)

平成21年9月5日(土)14:00~17:00予定

●会場 茅野市民館ロビー
●講師 庄野泰子(音環境デザイナー)
     久保げしょ(茅野市民館音響担当)
●料金 無料
●問合せ 茅野市美術館(茅野市民館内) Tel 0266-82-8222
 
主催:茅野市美術館、茅野市民館指定管理者 株式会社地域文化創造
協力:NPO法人サポートC 美遊com.(ビューコム)

【お問合せ】

●茅野市美術館 
〒391-0002 茅野市塚原一丁目1番1号
受付時間 9:00~20:00 (休館日:毎週火曜日 ※火曜日が祝日の場合その直後の休日でない日)
Tel.0266‐82‐8222 Fax.0266‐82‐8223 E-mail:ccc@chinoshiminkan.jp

茅野市美術館ホームに戻ります