•    市民館TOP
  • 市民館について
  • アーカイブ


主催事業

Light It Up Blue ちの ~ひろがれ!青い光がつなげるこころ~

4月2日は、国連の定めた世界自閉症啓発デー

春の宵に沁みわたる “青い光(ブルーライト)”届けます



自閉症をはじめとする発達障がいの啓発にかかわる「ブルーライトアップ」を、茅野市民館で実施します。
季節を感じ、折々に思いを寄せ、ともに生きる命と、つながる感性あふれる地域社会にむけて、〈暮らし〉と〈アート〉のかかわりから、茅野市民館を青い光で包みます。これに合わせ、館内では啓発パネルの展示を行います。


2016年4月2日の様子(レポート)→
チラシ
チラシがダウンロードできます


Light It Up Blue ちの

日 時2016年4月2日(土)
会 場茅野市民館
料 金無料

4/2インターネットでライブ中継
http://www.ustream.tv/channel/chinoshiminkan-live

 《点灯式》
時 間18:30~ 
会 場茅野市民館 中庭、テラス、ロビー
詳 細
カウントダウンセレモニー
「みんなで奏でるリズム!」(リズムセッション)
青い光がともる瞬間をみんなで一緒に楽しみましょう!
ファシリテーター:塩津知広
(パーカッショニスト・ながのアートミーティング アートサポーター)
 《点 灯》
時 間19:00~
会 場茅野市民館
詳 細ライトアップで市民館が青い光に包まれ、御柱を想像させる光の柱が立ち上がります。
【関連企画】啓発パネル展示

日 時3月19日(土)~4月9日(土)
時 間9:00~22:00
会 場茅野市民館 スロープ
料 金無料
詳 細自閉症をはじめとする「発達障がい」について知っていただきたいと願い、「発達障がいってなんだろう?」をテーマに、楽しく、わかりやすく、当事者からのメッセージとともに、全国各地のLight It Up Blueの取組みなどもあわせて紹介します。また、「結(ゆい)」(長野県発達障がい者支援プロジェクト)のメッセージボードも設置します。



毎年4月2日は、国連の定めた世界自閉症啓発デー
【発達障害啓発週間:毎年4月2日~4月8日】
詳しくはこちら→http://www.worldautismawarenessday.jp

Light It Up Blue(ライト・イット・アップ・ブルー)
オーティズム(自閉症)啓発のため世界142カ国以上がつながる
青い光のリレーです
詳しくはこちら→http://happy-autism.com/


チラシ   チラシ
   レポート   
ライト・イット・アップ・ブルーちの 2016年4月2日より

茅野市民館全体を青い光で包むライトアップ「Light It Up Blue(ライトイットアップブルー)ちの」。御柱祭の上社山出し初日と重なったこの日は、市民館の中庭にひと足はやい「光の柱」が立ちました。
実行委員会の皆さんが企画したカウントダウンセレモニーでは、みんなでリズムを奏でて楽しみ、すてきなチェロの演奏も加わって、おおいに盛り上がりました!

お問合せ

茅野市民館指定管理者 株式会社地域文化創造
〒391-0002長野県茅野市塚原一丁目1番1号
TEL 0266-82-8222
開 館 9:00-22:00
休館日 毎週火曜日(火曜日が祝日の場合は、その直後の休日でない日)


主催:Light It Up Blue ちの実行委員会、茅野市民館指定管理者 株式会社地域文化創造
後援:茅野市、茅野市教育委員会、茅野市社会福祉協議会、特定非営利活動法人ながのアートミーティング、諏訪圏域障がい者総合支援センター オアシス、諏訪地域障がい福祉自立支援協議会、JDDネットワーク長野、長野県自閉症協会、一般社団法人日本自閉症協会、長野県長寿社会開発センター、信濃毎日新聞社、長野日報、信州・市民新聞グループ(7紙)、エルシーブイ株式会社

平成28年度 茅野市民館主催事業 「Light It Up Blue ちの」
この企画は市民提案をもとにした事業です







お問合わせ
〒391-0002 長野県茅野市塚原一丁目1番1号  Tel:0266-82-8222 Fax:0266-82-8223
Copyright 2015 (C) Community Culture Creation Co.Ltd. All rights reserved